CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2023.03.03
XML
テーマ: 学習 塾(267)
今日は福島県立高校の一般入試が行われました。受験生の皆さん、お疲れ様でした。
しかし、特に2020年代に入ってから、私立高校の授業料実質無償化という施策を受けて、特に新教研もぎテストで偏差値50未満の高校の受験倍率が1.00を切るケースが増えているようにも感じます。ちなみに福島都市圏内にある各高校各学科の今年の倍率を6年前の2017年(II期選抜)との比較で見ると、下記の通り。

福島   普通科    (偏差値66)  2017年1.08倍 ⇒ 2023年1.05倍
橘    普通科    (偏差値62)  2017年1.24倍 ⇒ 2023年1.30倍
福島東  普通科    (偏差値58)  2017年1.38倍 ⇒ 2023年1.23倍
福島南  文理科    (偏差値58)  2017年1.34倍 ⇒ 2023年0.99倍
福島南  情報会計科  (偏差値56)  2017年1.70倍 ⇒ 2023年0.95倍
福島西  普通科    (偏差値54)  2017年1.43倍 ⇒ 2023年1.48倍
福島南  国際文化科  (偏差値54)  2017年1.90倍 ⇒ 2023年1.25倍
福島西  デザイン科学科(偏差値50)  2017年1.45倍 ⇒ 2023年0.63倍
福島工  情報電子科  (偏差値50)  2017年1.25倍 ⇒ 2023年1.10倍
福島商  情報ビジネス科(偏差値50)  2017年0.87倍 ⇒ 2023年1.24倍
福島商  経営ビジネス科(偏差値49)  2017年1.39倍 ⇒ 2023年1.36倍
福島商  会計ビジネス科(偏差値49)  2017年1.43倍 ⇒ 2023年0.73倍
安達   普通科    (偏差値48)  2017年0.97倍 ⇒ 2023年0.90倍
福島工  建築科    (偏差値48)  2017年1.45倍 ⇒ 2023年1.10倍
福島工  電気科    (偏差値46)  2017年1.40倍 ⇒ 2023年0.95倍
福島明成 食品科学科  (偏差値45)  2017年1.23倍 ⇒ 2023年1.13倍
福島工  環境化学科  (偏差値45)  2017年0.75倍 ⇒ 2023年0.68倍
福島工  電気科    (偏差値45)  2017年1.40倍 ⇒ 2023年0.95倍
福島北  総合学科   (偏差値43)  2017年1.35倍 ⇒ 2023年0.95倍
福島明成 生産情報科  (偏差値42)  2017年1.32倍 ⇒ 2023年0.55倍
福島明成 生物生産科  (偏差値42)  2017年1.25倍 ⇒ 2023年0.96倍
二本松実 情報システム科(偏差値42)※ 2017年1.00倍 ⇒ 2023年0.80倍
伊達   普通科    (偏差値41)※ 2017年0.77倍 ⇒ 2023年0.54倍
二本松実 機械システム科(偏差値41)※ 2017年1.20倍 ⇒ 2023年0.68倍
福島明成 環境土木科  (偏差値40)  2017年1.42倍 ⇒ 2023年0.78倍
川俣   普通科    (偏差値39)  2017年0.42倍 ⇒ 2023年0.55倍
二本松実 都市システム科(偏差値39)※ 2017年1.65倍 ⇒ 2023年0.73倍
二本松実 生活文化科  (偏差値36)  2017年1.02倍 ⇒ 2023年0.90倍
※の学科は統合前の旧高校の偏差値および2017年の入試結果を使用している。

現存する学科のうち実に14学科で、2017年には倍率1倍あったものが1倍未満に落ち込んでいます。特に実業系の学科に多いですね。これらの学科は昔も今も1学年1学級40人が募集単位というケースが多いので少子化に伴い倍率も低下するのは当たり前の側面はありますが、このあたりの高校を目指していた層が今は私立高校に流れてしまっているのかな~とも思います。
それにしても、偏差値50未満で倍率1.00以上の学科が、2017年には18学科中14もあったのに、今年は3つだけなのには心底驚きました。学力層的に見て、新教研もぎテストで偏差値50未満の場合、ほぼ「高校全入時代」が到来したという見方もできます。変な話、勉強しなくてもどこかの高校には入れてしまう訳でして…私立は来るもの拒まずで態度がよほどひどくなければ合格させてしまう傾向があるし、公立は入試倍率1倍未満だし。
となると、高校受験を目的とした学習塾って、もはや偏差値50以上の生徒にしか必要とされないツールにならないか?と、ふと思ってしまいました。福島都市圏だと、福島市以外の地域ではよほど経営手腕が優秀な塾しか生き残れないんじゃないでしょうか? だって上記のデータを見る限り「高校入試のために塾に行く必要がある生徒≒福島市の高校に進学を希望する生徒」になってしまう訳ですからね。


福島県高校入試模擬テスト国語(2023年春受験用)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.03 18:47:49
コメント(0) | コメントを書く
[福島・宮城の地元ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: