CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2023.05.24
XML
カテゴリ: 企画モノ
宮城、福島の両県について再調査したので、ついでという​訳ではないのですが、山形県についてもちょっと調べてみました。
まず出生数について、県内各地域における、2006年10月1日~2007年9月30日および2021年10月1日~2022年9月30日の出生数比較を紹介します。

(村山)
東南村山  3,101人 ⇒ 2,260人(27.1%減)
西村山    599人 ⇒  366人(38.9%減)
北村山    777人 ⇒  514人(33.8%減)
計     4,477人 ⇒ 3,140人(29.9%減)

(最上)
最上     574人 ⇒  294人(48.8%減)
計      574人 ⇒  294人(48.8%減)

(置賜)
東南置賜  1,279人 ⇒  761人(40.5%減)
西置賜    433人 ⇒  213人(50.8%減)
計     1,712人 ⇒  974人(43.1%減)

(庄内)
田川    1,221人 ⇒  787人(35.5%減)
飽海     876人 ⇒  527人(39.8%減)
計     2,097人 ⇒ 1,314人(37.7%減)

県合計   8,860人 ⇒ 5,722人(35.4%減)

山形県も福島県と同様多極分散型の人口配置ではあるものの、出生数に関しては村山の減少率が比較的低く、地域格差が伺えます。
2023年度現在各地域の県立高校の定員は、

(村山) 東南村山1,800、西村山480、北村山520 計2,800
(最上) 最上600 計600
(置賜) 東南置賜1,000 西置賜400 計1,400
(庄内) 田川960、飽海720 計1,680
    県合計6,480

となっているのですが、出生数をそのまま定員減少率に反映させると、昨年度に生まれた子供が高校入試に臨む2038年度の県立高校の定員は、

(村山) 東南村山1,320、西村山360、北村山360 計2,040
(最上) 最上320 計320
(置賜) 東南置賜600、西置賜200
(庄内) 田川600、飽海440

となる見込みです。
これをベースに、山形県の県立高校再編案を、再作成してみました。次のエントリで紹介します。


【予約】【送料無料】山形産 さくらんぼ 「佐藤錦」1kg(500g×2P)M〜L玉バラパック詰 山形 佐藤錦 サクランボ 露地 産直 1キロ ご家庭用





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.24 17:20:00
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: