CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「光る君へ」と枕草子 New! 七詩さん

コロナ鍋 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2023.06.19
XML
カテゴリ: 企画モノ
一昨日書いた こちらのエントリ 、今日以降に書くエントリの前振りでもありました。 宮城県公立高校ガイドブック の各校の項目から今春卒業した生徒の大学進学者数を抽出して、その進学傾向について調べていたんですよ。例えばこんな感じに。

【東北大】
・進学者数 216人
・進学者がいた高校 16校/67校
・進学者がいた高校の偏差値別分布

60~  4校/4校 157人(72.7%)
55~59 6校/6校 38人(17.6%)
50~54 3校/6校 13人(6.0%)
45~49 3校/8校 8人(3.7%)
40~44 0校/11校 0人(0.0%)
35~40 0校/15校 0人(0.0%)
 ~35 0校/17校 0人(0.0%)

・進学者がいた高校の平均偏差値(加重平均) 62.9
・進学者がいた高校の地域別分布

南部   0校/8校 0人(0.0%)
亘理名取 0校/4校 0人(0.0%)
仙台南  4校/9校 84人(38.9%)
仙台北  6校/10校 111人(51.4%)
塩釜   1校/4校 1人(0.5%)
黒川   0校/2校 0人(0.0%)
大崎   2校/11校 12人(5.6%)
登米   1校/3校 1人(0.5%)
栗原   0校/4校 0人(0.0%)
石巻   1校/8校 6人(2.8%)
本吉   1校/4校 1人(0.5%)

このデータを、国公立大では東北大、山形大、宮城教育大、岩手大、福島大、宮城大の6校、私立大では東北学院大、東北福祉大、東北医薬大、東北芸工大、東北工大、宮城学院女子大、尚絅学院大、仙台大、石巻専修大、東北文化学園大の10校について取っております。

で、東北大のデータを改めてみると、偏差値60以上の高校(は、仙台市内に4校しかない)に進学することが最低条件と言えそうです。偏差値55~59の高校でも人数の過半数は中高一貫校の仙台二華であり、高倍率で過酷な中学入試を乗り越えることが条件になるかもしれません。
その一方で偏差値54以下の高校からも進学者がいますが、その大半は仙台都市圏外に位置する高校です。仙台市内にある高校にも合格できる学力を有しながら、地理的条件などの理由で近場の高校に進学した生徒が多数を占めるものと推察されます。
それでも地理的条件をものともせず仙台都市圏外から仙台市内の高校に進学する生徒は少なくないようです。地域別分布を確認すると、実に90%を超える生徒が仙台市内の高校から進学しています。仙台市とその他の地域との学力格差は長年宮城県内で問題とされるところではありますが、それだけでは済まされないような仙台一極集中ぶりが伺えます。


窓から建築を考える/五十嵐太郎/東北大学五十嵐太郎研究室/市川紘司【3000円以上送料無料】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.06.19 13:40:30
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: