CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2023.09.04
XML
カテゴリ: 企画モノ


前のエントリでは主に首都圏1都3県以外の都市雇用圏の出生状況についてみてきましたが、一方、1都3県の出生状況はというと、見事なまでに「東京に近いほど出生率が高い」という結果になります。
以下、1都3県の地域別に、今年4~7月の出生率および今年4月1日の推計人口を紹介します。

<埼玉県>
(地域割の根拠は こちら )
さいたま市 出生率2.42‰(県平均+0.39P) 人口1,341,939人
南部    出生率2.37‰(県平均+0.34P) 人口807,609人
南西部   出生率2.26‰(県平均+0.23P) 人口730,390人
東部    出生率2.04‰(県平均+0.01P) 人口1,150,957人
県央    出生率1.88‰(県平均△0.15P) 人口528,490人
川越    出生率1.81‰(県平均△0.22P) 人口569,421人
東松山   出生率1.59‰(県平均△0.44P) 人口219,190人
西部    出生率1.78‰(県平均△0.25P) 人口766,751人
利根    出生率1.60‰(県平均△0.43P) 人口628,616人
北部    出生率1.73‰(県平均△0.30P) 人口362,169人
本庄    出生率1.58‰(県平均△0.45P) 人口132,014人
秩父    出生率1.35‰(県平均△0.68P) 人口90,527人

<千葉県>
(地域割の根拠は こちら )
千葉市   出生率2.08‰(県平均+0.09P) 人口978,064人
葛南    出生率2.19‰(県平均+0.20P) 人口1,693,211人
東葛    出生率2.19‰(県平均+0.20P) 人口1,530,935人
印旛    出生率1.85‰(県平均△0.14P) 人口716,835人
香取    出生率1.11‰(県平均△0.88P) 人口100,393人
海匝    出生率1.32‰(県平均△0.67P) 人口150,407人
山武    出生率1.37‰(県平均△0.62P) 人口193,272人
長生    出生率1.38‰(県平均△0.61P) 人口140,352人
夷隅    出生率1.05‰(県平均△0.94P) 人口64,813人
安房    出生率1.30‰(県平均△0.69P) 人口114,967人
君津    出生率1.94‰(県平均△0.05P) 人口321,346人
市原    出生率1.74‰(県平均△0.25P) 人口264,977人

<東京都>
(地域割の根拠は こちら 。なお、特別区と島嶼部は一括で取り扱った)
特別区   出生率2.26‰(都平均+0.11P) 人口9,748,492人
北多摩   出生率2.07‰(都平均△0.08P) 人口2,475,435人
南多摩   出生率1.75‰(都平均△0.40P) 人口1,443,075人
西多摩   出生率1.57‰(都平均△0.58P) 人口373,623人
島嶼部   出生率1.05‰(都平均△1.10P) 人口22,939人

<神奈川県>
(地域割の根拠は基本 こちら だが、政令指定都市間の比較のため相模原市は県央から分離している)
横浜市   出生率2.04‰(県平均+0.03P) 人口3,768,664人
川崎市   出生率2.45‰(県平均+0.44P) 人口1,541,640人
相模原市  出生率1.81‰(県平均△0.20P) 人口724,724人
横須賀三浦 出生率1.48‰(県平均△0.53P) 人口676,242人
県央    出生率2.09‰(県平均+0.08P) 人口864,013人
湘南    出生率1.88‰(県平均△0.13P) 人口1,315,362人
県西    出生率1.53‰(県平均△0.48P) 人口331,463人

4~7月の段階だと、特別区およびこれに隣接する区域と県庁所在都市で出生率2.00‰を超えている一方で、それ以外の地域だと大半が2.00未満という結果になります。特に千葉県東部の出生率の低さは特筆もので、過去に何度か当ブログでも取り上げていますが、秋田県の平均出生率(1.33)並みかそれ以下の地域ばかりとなります。他の都県だとこのような地域は埼玉県秩父と東京都島嶼部ぐらいしかありませんから、千葉県東部の状況が余計に目立つ結果となります。
また、都県平均との比較でみると、埼玉県北部や神奈川県の横須賀三浦、県西といった地域も出生率が低く、子育て世代がこれらの地域に住まず首都圏が徐々に縮小しているのかな…と思ってしまいますね。


首都圏大予測 これから伸びるのはクリエイティブ・サバーブだ! (光文社新書) [ 三浦展 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.04 21:37:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: