CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

止まらない少子化 七詩さん

コロナ鍋 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2023.10.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


続きです。
卓越型大学の合格者数を見ると、静岡県東部と福島県赤線以南の地域では大きな差が生じます。とりあえず、上位3校について紹介すると、

【静岡県東部】
韮山   71人(現役65人 既卒6人)
沼津東  66人(現役61人 既卒5人)
富士   55人(現役48人 既卒7人)

【福島県赤線以南】
安積   48人(現役43人 既卒5人)
磐城   29人(現役26人 既卒3人)
安積黎明 19人(現役19人 既卒0人)

静岡県東部の圧勝となります。静岡県からだと意外に東北大を受験するケースが多く、上記の高校の現浪合算での合格者数をみると、韮山16人、沼津東13人、富士7人で計36人となります。福島県赤線以南が安積24人、磐城10人、安積黎明7人で計41人ですから、福島県側は全く地の利を活かせてないと言われても致し方ないでしょう。
あともう一つ福島県側に地の利を活かせていない点として、地元国公立大の合格者数が少ないことが挙げられます。前のエントリで紹介した各8校に再びご登場願い、自県内の国公立大の現浪合算での合格者数を紹介すると、以下の通りになります。

【静岡県東部】
韮山   38人/191人 比率19.9%
沼津東  31人/170人 比率18.2%
富士   47人/156人 比率30.1%
三島北  58人/132人 比率43.9%
沼津西  18人/*73人 比率24.7%
富士東  25人/*65人 比率38.5%※
富士宮西 30人/*60人 比率50.0%
伊豆中央 19人/*53人 比率35.8%※
8校計  265人/900人 比率29.4%

【福島県赤線以南】
安積黎明 47人/202人 比率23.3%
安積   28人/154人 比率18.2%
磐城   31人/148人 比率20.9%
会津   24人/105人 比率22.9%
白河   31人/*91人 比率34.1%※
郡山   37人/*83人 比率44.6%
葵    18人/*68人 比率26.5%※
会津学鳳 14人/*64人 比率21.9%※
8校計  230人/915人 比率25.1%

これは地元国公立大の魅力の差と言えるのかもしれませんが、静岡県の方が地元志向が強いとも考えられます、というのも、上記8校のうち沼津東を除く7校は、地元私立大の常葉大の合格者数が異様に多いんですよ。以下、現役合格者数のみ紹介すると、

韮山   *92人
富士   *84人
三島北  151人
沼津西  170人
富士東  148人
富士宮西 210人
伊豆中央 162人

といった具合(なお、沼津東の常葉大合格者数は非公表)。
つまり、静岡県東部の一般入試における大学受験のヒエラルキーは、

卓越大などの難関大(私立大含む)>静岡大などの地元を中心とした国公立大>常葉大

という形がしっかりしていて、だから浪人が少なくても相応の大学に合格者を多く送り出せるのかな…なんて、考えてしまったんですよね。
一方、福島県赤線以南の地域の高校における私立大の今春合格者数(現浪合算)を多い順に3校並べると、以下の通りになります。静岡県東部に比べると、迷走ぶりが伺える結果となります。

安積黎明 東北学院大40人 日本大31人 東洋大28人
安積   東洋大43人 明治大39人 中央大32人
磐城   千葉工大63人 東洋大31人 専修大・法政大15人
会津   日本大17人 東北学院大16人 東洋大11人
白河   日本大37人 国際医療福祉大・千葉工大19人
郡山   東北学院大46人 日本大41人 白鴎大33人
葵    白鴎大18人 日本大14人 東北福祉大・東洋大12人
会津学鳳 東北福祉大・日本大10人 新潟医療福祉大9人

福島県でも福島都市圏の場合は、

卓越大などの難関大>福島大などの地元を中心とした国公立大>東北学院大などの在仙私立大

という形が比較的しっかりしていますが、赤線以南の地域は常葉大や東北学院大といった「国公立大の滑り止めとなり得る私立大」をはっきり決め切れず、結果、国公立大の受験にも良くない影響を残しているのかな~と、ついつい考えてしまいます。


常葉大学 英語コミュニケーション1&2[本/雑誌] [解答・訳なし] / 谷口茂謙/他著 江藤秀一/他著





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.02 10:56:50
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: