CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2023.10.12
XML


暇潰しに、埼玉県内の高校の大学合格実績なんて見まくっていました。
意外に国公立大志向が強いな~という印象。今春合格実績のベスト10を紹介すると、こんな具合になります。

1位 栄東       215人(現役・既卒の合算)
2位 県立浦和     209人(現役131人 既卒78人)
3位 大宮       187人(現役153人 既卒34人)
4位 川越       161人(現役119人 既卒42人)
5位 春日部      157人(現役106人 既卒51人)
6位 浦和一女     151人(現役129人 既卒22人)
7位 大宮開成     130人(現役のみの人数)
8位 川越女      128人(現役113人 既卒15人)
9位 市立浦和     124人(現役112人 既卒12人)
10位 不動岡      107人(現役99人 既卒8人)

11位蕨106人(現役102人 既卒4人)、12位熊谷105人(現役75人 既卒30人)と僅差で続き、ここまでが3ケタ合格ですね。
隣の千葉県は、合格者数がここまで多くありません。こちらもベスト10を紹介すると、

1位 渋谷教育学園幕張 217人(現役155人 既卒62人)
2位 県立船橋     210人(現役180人 既卒30人)
3位 市川       180人(現役131人 既卒49人)
4位 県立千葉     174人(現役135人 既卒39人)
5位 東葛飾      153人(現役・既卒の合算)
6位 佐倉       123人(現役110人 既卒13人)
7位 千葉東      116人(現役のみの人数)
8位 佐原       *92人(現役のみの人数)
9位 市立千葉     *91人(現役78人 既卒13人)
9位 昭和学院秀英   *91人(現役73人 既卒18人)

と、合格者数が3ケタの高校はわずか7校にとどまります。
それぞれの県の10位までの合格者数を足し上げてみると、埼玉県1,569人に対し千葉県1,447人ですから、概ね人口どおりの比率になっているかな…とは思います。
ところが、卓越型大学のみの合格者数をみると、明らかに千葉県>埼玉県へと状況が変わります。
これも、埼玉県から順にベスト10を紹介します。

【埼玉県】
1位 県立浦和     156人(現役102人 既卒54人)
2位 大宮       105人(現役94人 既卒11人)
3位 川越       91人(現役69人 既卒27人)
4位 栄東       74人(現役・既卒の合算)
5位 春日部      73人(現役49人 既卒24人)
6位 浦和一女     60人(現役51人 既卒9人)
7位 大宮開成     47人(現役のみの人数)
8位 市立浦和     42人(現役37人 既卒5人)
9位 川越東      29人(現役20人 既卒9人)
10位 川越女      28人(現役22人 既卒6人)

【千葉県】
1位 渋谷教育学園幕張 169人(現役130人 既卒39人)
2位 県立船橋     165人(現役132人 既卒33人)
3位 市川       128人(現役96人 既卒32人)
4位 東葛飾      124人(現役・既卒の合算)
5位 県立千葉     118人(現役94人 既卒24人)
6位 佐倉       87人(現役78人 既卒9人)
7位 千葉東      85人(現役のみの人数)
8位 市立千葉     61人(現役55人 既卒6人)
8位 昭和学院秀英   61人(現役53人 既卒8人)
10位 東邦大東邦    58人(現役41人 既卒17人)

いくら卓越型大学が埼玉県になく千葉県にある(千葉大)にしても、10位までの合格者数を足し上げて埼玉県705人に対し千葉県1,056人と圧倒的な差がつくとは思いませんでした。ちなみに、埼玉県の10位にランクインした川越女の卓越大合格者数は、千葉県だと、

11位 薬園台      42人(現役42人 既卒0人)
12位 長生       40人(現役34人 既卒6人)
13位 芝浦工大柏    39人(現役34人 既卒5人)
14位 佐原       36人(現役のみの人数)
15位 木更津      35人(現役27人 既卒8人)
16位 市立稲毛     34人(現役28人 既卒6人)
16位 県立柏      34人(現役31人 既卒3人)
18位 専大松戸     31人(現役27人 既卒4人)

に次いで、19位相当ということになります。
ここまで差がついてしまうと、卓越型大学の合格者数をそのまま埼玉県と千葉県の学力差に準用するのは適当ではないように思われます。単純に卓越型大学の配置に起因する地の利・不利の問題かと。
そこで、両県の高校における早慶合格者数についても調べてみました。埼玉県は早大本庄高等学院、慶應志木と早慶附属校を2校も擁しているので千葉県よりも相当多い合格者数になるだろうと想像していたのですが…

【埼玉県】
1位 早大本庄高等学院 303人(現役のみの人数)
2位 慶應志木     237人(現役のみの人数)
3位 栄東       220人(現役・既卒の合算)
4位 県立浦和     178人(現役75人 既卒103人)
5位 大宮       161人(現役126人 既卒35人)
6位 大宮開成     133人(現役のみの人数)
7位 川越       131人(現役82人 既卒49人)
8位 市立浦和     119人(現役99人 既卒20人)
9位 春日部      102人(現役73人 既卒29人)
10位 浦和明の星女   *98人(現役・既卒の合算)

【千葉県】
1位 渋谷教育学園幕張 373人(現役276人 既卒97人)
2位 市川       245人(現役198人 既卒47人)
3位 県立船橋     228人(現役182人 既卒46人)
4位 県立千葉     220人(現役166人 既卒54人)
5位 東葛飾      168人(現役・既卒の合算)
6位 昭和学院秀英   105人(現役80人 既卒25人)
7位 東邦大東邦    *96人(現役72人 既卒24人)
8位 佐倉       *80人(現役71人 既卒9人)
9位 千葉東      *64人(現役のみの人数)
10位 市立千葉     *60人(現役56人 既卒4人)

なんと、10位までの合算人数は埼玉県1,682人に対し千葉県1,639人とほぼ互角。埼玉県は系列校を有するアドバンテージを活かせていないという結果となりました。
あまり断定したくはないけど、大学受験生の学力は、ひょっとして千葉県の方が埼玉県よりも上なのかなぁ? そして、その原因の一端が県立の別学進学校の存在にあるのだとすれば、共学化の検討をした方が良いのかもしれませんね。


【中古】高校受験案内 東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・山梨 2009年度入試用/旺文社/旺文社(単行本)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.13 06:37:11
コメント(0) | コメントを書く
[その他の都道府県の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: