CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

止まらない少子化 七詩さん

コロナ鍋 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Calendar

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN @ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩 @ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN @ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN @ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2024.02.20
XML
テーマ: ザ大学(670)
カテゴリ: カテゴリ未分類


のではないかと思います。今年の志願者数、3月入試も不振を極めていますもの。これが今年限定の減少ではなく、恐らく「日大を潰すことによって自大学が生き残ろうとする」勢力が出てるくでしょうし、そもそも日大自体の規模が大きすぎます。
志願者状況を見た限り、リストラ対象とされる可能性がある程度以上あり得る学部は、国際関係、生産工、工、松戸歯の4学部と短期大学部でしょうか。二部もひょっとしたら危ういように感じますが、ここは残って欲しいなぁ…
​このうち松戸歯学部は、そもそも同じ大学に歯学部と松戸歯学部が併存するのに無理がある印象で、統合待ったなしなのではないかと思います。そもそも歯科医師は将来過剰になると言われていますしね。
生産工学部も、近くに理工学部のキャンパスがあることを考えると、統合は比較的容易かな…と素人目には感じます。ただ、ウルトラC(死語)として、生産工学部とキャンパスが隣接し理系大ながら工学部を有さない東邦大に譲渡、売却するという方向も、ひょっとしたらアリかもしれません。
国際関係(三島市)、工(郡山市)の両学部は地方にあるので完全撤退よりは規模縮小の上存続という形が望ましいのですが、国際関係学部はそもそも規模が小さいので学部撤退という形にならざるを得ないだろうし、工学部は1990年代以降地元福島県内で会津大や福島大理工学群の創設が相次いだこともあり県内における理工系高騰教育機関としての役割を失いつつあるように感じます(実際、進学校よりも工業系高校からの進学者の方が多いですし)。また、両学部とも日大の附属高校がキャンパス至近にあるため、(日大の息がかかっていない)別の大学法人への譲渡や公立大への移行もちょっと難しいでしょうね。
そんな訳で学部のリストラは一朝一夕にはいかないでしょうが、「捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」とも思います。ここ数年、十数年のスパンで学部を増やし過ぎた大学が首都圏だけでも法大、東洋大、武蔵野大などいろいろありますが、これらの大学もいずれ同様の問題にぶち当たるでしょうし、その先鞭をつけることができれば、日大への再評価の声も高まる可能性はあると考えます。

…という訳で、今日の2題目も入試関連のネタでした(汗)


日本大学(文理学部〈文系〉) 哲学科・史学科・国文学科・中国語中国文化学科・英文学科・ドイツ文学科・社会学科・社会福祉学科・教育学科・体育学科・心理学科・地理学科 (2024年版大学入試シリーズ) [ 教学社編集部 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.02.20 08:12:56
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: