全7件 (7件中 1-7件目)
1
昨年の春、行方市の俳句サークルで活動している知人から勧められ、4月から半年間ほど僕も俳句にチャレンジしてみた。7月には茨城県現代俳句協会主催の“俳句大会(場所:水戸三の丸ホテル)”にも参加した。誘われるまま、アレヨアレヨという間のチャレンジであり、身近な暮らしの中で感銘を受けたものを題材にして5つの作品を作ってみた。1.燦燦と光芒の峯山ざくら2.くろつぐみ闇照らしたる相聞歌3.熊ん蜂の尻のまんまる平和かな4.ゴーヤチャンプル三日続きの妻の顔5.戸袋に雨戸打ちつけ朝霞1句目は桜川市高峯に自生するヤマザクラを鑑賞しながら詠んだ句。リハビリの帰り、MTBで磯部稲村神社へよく通ったものだ。記念すべき第1作のこの句、自分の心のうちを盛り込んでみたかったのだが、結果は単なる状況説明みたいなものになってしまった。2句目は4月に来日して東京ドームコンサートを行ったポール・マッカートニーを真近で見た直後に詠んだ句。黒鶫(くろつぐみ)とは“ブラックバード”のことでビートルズの代表的なギター弾き語りの曲名でもある。ポールとジョン・レノン、2人の天才は互いに刺激し合いながら驚異的なチームワークで素晴らしい歌をたくさん創り出した。歌詞を紐解けば、それは二人による相聞歌であったことがよくわかる。ビートルズファンとしてはよく馴染んだ言葉であるが、“くろつぐみ”、“闇夜”、“相聞歌”などの言葉の新鮮味が受けたらしく、この句は5の句とともにタウン誌に掲載してもらった。素敵な色紙まで作成して頂いた。3句目は真夏の家庭菜園にやってくる熊ん蜂のブ~ンという強烈な羽音から浮かんだ句。終戦記念日が近づいていたことからB29爆撃機の大空襲を連想しもしたが、それを俳句に盛り込むには力量不足で...(^。^)4句目は猛暑の中、大収穫をもたらしてくれたゴーヤのことを詠んだ句。“島娘”という品種は本当にすごい!正確に数えてないが、6月末頃から10月初め頃の間に100本近く収穫したと思う。当然チャンプル以外のレシピ...研究するよね(^。^)5句目は隣家の旦那さんの早朝ルーチン...毎朝4時半に雨戸を開けるのは構わないのだが、あり得ない位思いっきり戸袋に打ちつけるんだよね。ゴロゴロビッターン!ガ~ラガラガラビッターン!...やかましいったらありゃしない。近所の人みんな目が覚めてしまうじゃないか(>_<) 元々雨戸を開け閉めする音は風情溢れる日本的な音...のはず。このギャップを俳句にしてみたかったのだが、結果、意外に落ち着いた句になってしまった(^o^) あれぇ、オイラの怒りはどこ行っちまった~(笑)夏井いつき先生の見事な添削指導が楽しめるTV番組"プレバト"で俳句の醍醐味に気づいた人は多いと思う。僕もその一人。実際始めてみると、“産みの苦しみ”の中で、感性を育むための非常に良い刺激をいろいろ得られることもわかった。花鳥風月...身近な自然に特によく親しむようになる。そして美しい日本語を再認識し、自分も使いこなせるようになりたいと思ったならもう俳句の虜だね。
2018年01月29日
コメント(0)
昨年はじめてチャレンジしたサツマイモ“紅はるか”の支柱栽培。九州から取り寄せた苗が余程良かったのか、かってにグングン育って期待を"はるか"に超えた収穫をもたらしてくれた。 PCクラッシュとともに収穫時の記録画像がすべて消失したのが残念(>_<)。昨年10月、収穫直後の紅はるかを味わってみると...甘味がまったく無かった。追熟の必要性が栽培マニュアルに書かれていたが、最初がこれでは期待できないかなぁ、とその時は半信半疑。しかし、追熟により甘味が増すのは本当だった。昨日は収穫から2カ月以上おいたものをアラジンストーブで焼いてみた。これは...スーパーやJAのものより美味しいぞ~!と言えば言い過ぎだけど、でも決して引けはとらない...と今回ばかりは妻も認めたv(^^)vそれにしても“紅はるか”の焼き芋はほとんどスイーツ感覚で味わえる♪また、芋がらの料理(手間がかかるけど)もイケるんだよね♪ 寒波はこれで乗り切れるかな!そういえば昨夏の間、芋の大きな葉の中で戯れるカナヘビ君たちに何度も出会ったことを思い出した。今年も彼らに会いたいな(^o^)。
2018年01月28日
コメント(0)
音楽サークル"鉾田ブルースターズ"のメンバー募集チラシがようやく完成した。先日(24日)の定期練習にギリギリ間に合った~。さっそく鉾田市中央公民館の掲示板に貼らせてもらった。他の場所へもこれから頼んで貼らせてもらう予定。はたして応募者...現れてくれるかなぁ。
2018年01月27日
コメント(0)
本日(1月16日)の朝から2018年のリハビリ始動。毎週火曜日の朝はKさんとともにノルディック・ウォーキング~太極拳。アスパイヤ・スキー場のゲレンデは周囲の森が風除けになってくれるのでポカポカと暖かく心地よい♪ この恵まれた場所で、僕たちは今まで習ってきた武術太極拳(二十四式)の復習をする。しかし、この二十四の動作(型)とその号令というものがなかなか覚えられなくて困る。そしたらKさんが中国語による号令の読み方を記したリストを作成してきてくれた。これには感謝!焦らず少しずつ覚えていこう。太極拳は一生続けていくものだから!
2018年01月16日
コメント(0)
5年前、脳梗塞の後遺症(右手足の麻痺)が固定化して一時は楽器演奏をあきらめたのだが、たとえ指一本であってもベースギターを弾く事が僕にとって最良のリハビリになると気付いたことから道が開けた。すべては“幸運な繋がり”のおかげ!それで今の自分があるのは確かな事実だから!やはり自分は音楽人間!!!ベースを始めて間もない頃、地元のシンガーソングライターとして人気の芦田ちえみさんとセッションする機会に恵まれた。ちえみさん自ら演奏するウクレレによる弾き語り『虹を(フラガール)』に僕がエレキベースで加わって♪ 本当に貴重な経験!ちえみさんに励まされ、ベースはリハビリを超えたものになっていった。→ 虹を(映画“フラガール”主題歌)の初セッション♪ 笠間のSさん宅にて録音。埋もれていた貴重な音源。ちえみさんもマコレレも輝いてたなぁ~♪鉾田の音楽サークルの素晴らしい点は全員がメインボーカルにチャレンジするところ!最近はコーラスも頑張るようになって♪(^o^)/ 影響を受けた僕も昨年からボーカルにチャレンジするようになった。→ 誰よりも君を愛す(鉾田サークルの定期練習にて。2016年秋の文化祭に向けて) フラダンスの先生でもあるメンバーKさんと会長のデュエット。→ 真夜中のギター( 〃 2017年秋の文化祭に向けて) 女性メンバー3人によるハモリ♪ 懐かしいなぁ~千賀かほる!→ お嫁においで( 〃 2016年秋の文化祭本番アンコール)歌の伴奏は昔から憧れていた。クラシックギターも素晴らしいが、今の僕はボーカルやリード楽器の伴奏を通してリズム&ハーモニーを学ぶことに深い関心を持っている。それができる良い環境が揃っている。→ 鈴懸の径(2017年"鉾田夏祭り"に向けての練習より) 最初はウクレレ隊の伴奏がバラバラ。それが次第に合ってくる...快感♪例えば毎年の文化祭やフェスティバルなどでの演奏はひとつの目標だ。でも僕が本当に充実感を味わうのは普段の練習の時間!プロの指導者の素晴らしいスキルが発揮されるのを毎回間近で見ることができる。能力が輝く瞬間!...こんなにワクワクできることって滅多にない! 僕のベースの弾き方も...師匠からは実に多くのことを学ばせてもらう。練習の時間こそ最高なのだ!(^_^)
2018年01月06日
コメント(0)
樹木は自分の身に起きていることを必ず何らかの形で外に発信するらしい。樹木医はそんな樹木のサイン(ボディランゲージ)を理解して樹木との会話に努めるという。 もし庭の植物たちと今会話ができたなら...霜が冷た過ぎて辛いから何とかして欲しいよ!〜と訴えてるかも...。朝の冷え込みが厳しくなるにつれて霜柱もかなり目立ってきた。植物たちがダメージを被る前に何とかしなければ! ということでマルチングをもっと強化することにした。稲わら、ウッドチップ...どちらが良いかわからないので両方を試して様子を観ることに。元旦の昨日のうちにウッドチップを敷いておいたので今日それらの様子をチェック。ウッドチップの場合、パッと見て庭が前よりずっと明るくイイ感じになったのが先ず嬉しい♪ 見るからにホカホカと暖かそうだし(*^^*)ワスレナグサ、アシタバ、もみじ葉ゼラニウム、ジュリアン...心配だったこれらの植物たち...皆少し元気になった気がするんだけど。まさか一晩でそんなねぇ。。。でもそんな風に僕には見えるんだよね!実際ジュリアンは黄色い花の小さな蕾が出てきたし、アシタバやゼラニウムには新葉が!そして敷きわらの上では母ネコのマツが快適そうにごろ寝を始めたし(*^^*)。マツが好むのなら絶対間違いない!どちらのマルチも効果ありそう!今日は市民農園(昨年末に契約、年間使用量2,500円)の土壌チェックに行ってみた。苦土石灰を撒いたのが2週間前。撒く前のph値は6.5。その後ph値がどう変化したか確かめてみたら値は7.0であった。デジタル土壌チェッカーは僕のような園芸初心者にとって非常に頼もしい味方!ph値以外に地温や水分もチェックできる。おかげで難しい“水やり”のタイミングも間違えなくなるだろう。水のやり過ぎによる“根腐れ”もこれで防ぐことができるかな!
2018年01月03日
コメント(0)
昨夜はウメ酒(妻が2009年に仕込んだもの)が効いたためか早い時間にコテッと...朝まで寝入ってしまった。テレビをまったく観ずに年を越したのは初めてかな。毎年元日の朝は"初日の出"を見るために大洗海岸か県庁ビル25階展望ロビーまで出掛けるのだが、今年は家で10匹のネコたちといっしょに"初日の出"を眺めることにした。日の出の時刻は6時50分頃。ネコ部屋の窓に陽が当たり始めたのはそれから20分位後のことだった。サッシを開けるとネコたちがひしめき合って窓から外を覗き込む。早朝の冷気とともに差し込んでくる陽光に特別なパワーを感じた。正月気分がそう思わせるのかな。格子パネルを利用して製作したこの"ネコ窓"は昨年のグッジョブのひとつに入れていいと思う。ネコたちは基本的に外の景色を見るのが大好きだから。もっともツリピーやナナピーは景色より屋根の上にやってくる小鳥たちのほうが気になって仕方ないみたいだけど(^。^)。 今年はこの"格子パネルのネコ窓"を南のベランダ側にも作ってあげる予定。そうすれば日向ぼっこしにやってくるマツ(ツリピーやカゲピーの母親)も子猫たちに会い易くなるはずだ。
2018年01月01日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1