ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

量産型を造ってみる5 New! MOTOYOSさん

暑い日は・・・ New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

親離れ子離れ猫離れ… 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:1か月単位でも、ネーミングライツできるらしい?(06/23) New! そろそろ、あのラビットも引退なんでしょ…
ちゃのう @ Re[1]:残された時間は30分を切りました(06/22) New! MOTOYOSさんへ  さくらんぼ  シーズンに…
ちゃのう @ Re[1]:とりあえず、灯台を見てから帰ろう?(06/21) New! MOTOYOSさんへ  外洋に面しているだけに…
MOTOYOS @ Re:残された時間は30分を切りました(06/22) 野菜が不作だとなんとかで高いです さくら…
MOTOYOS @ Re:とりあえず、灯台を見てから帰ろう?(06/21) やっと廃れた感が無くなってきたような景…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(752)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1128)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.08.12
XML
カテゴリ: カンバン


どきどきリニア館編

 ​本館までは、まだ距離がありますが・・・
わくわく山梨館 の向かいには


 滑り台じゃないよ!
 そう・・・

 ​


 何故か 旧タイプのリニア が・・・
 って言うか、 紛らわしい形の生首 が?(笑)

 そっと置かれています!

 と言うのも、コレは・・・




 後ろにベンチが置いてあって
ココに座って
 記念撮影できるようなオブジェとして飾られています


 背面板の 集中線 が迫力モノだぞ!
 ​​​

 ​くわっ!!(迫)




 これで真ん中に富士山が来ていたら・・・

​静岡県に対する、富士山領有限の戦線布告​ だな

 まあ・・・
 大昔
 宮崎県の実験線で走っていた無人機から比べると
 格段の進化を迎えたリニアモーターカーなのですが


 まあ、あの頃はね
 まだバブル前だったから
 土地も、ソコソコ余ってたしね
 地上を走る事を前提に設計されてましたから
 こんな歪な形では無かったのですが?

 走らせる土地が無くなって行き
 ついには、70%以上の区間が地下を通る事になり
 トンネル内で、時速500キロでぶっ飛ばしても
 空気抵抗が少なくて済むような形
 そしてトンネル出口での衝撃波を軽減するため
 どうしても、ヘンな形になっていく事になり・・・(涙)

 更にはダウンフォースを利用して
 可能な限り地面ギリギリを浮遊するためにと・・・

 設計する人たちも大変なんだな?

 で?
気が付いた時はに滑り台になっていた

 現在では、大幅な改修が行われましたが


 まあ、その話は一旦置いといて!




 ここで寄り道していても仕方ないので

 そして!
 なんか

​看板引っ張りしてください(願)​
 みたいな勢いで、色々な案内板が付いているので!



平成の大規模市町村合併 に伴い・・・
もう何が何だか分からないようになってしまった
 山梨県の市町村名






 それをいくつかの区画に分けて紹介しています

 って、よく考えたら
 富士山・丹沢山系・奥多摩山系・奥秩父山系・南アルプス山系・八ヶ岳山系と・・・
 他県から伸びる山々が突き刺さるように四方八方から入り込んでいて
​ずたずたに引き裂かれているような形​ 山梨県

 その昔
 武田信玄が
 この・・・
 外部からのアプローチの悪さを上手く利用して一大勢力を築き揚げましたが


 明治以降になってからは
 せっかくの農産物や鉱物などの輸送のネックとなる地形が災いして


 現在でも 各種運送便
「山梨県と岐阜県に関しては翌日配送お断り」と言っている会社が多く存在している という・・・(涙)

 クロネコヤマトは翌日配達するけど
 佐川急便はダメな地域が多かったり
 西濃運輸だと、(系列会社の)富岳通運に乗せ換えてもらって
 ギリギリで翌日に届くんだけど
 同じ場所にある営業所があるのだけども
 富岳通運の便は即日出るけど、西濃便は出ないとか・・・(謎)
 福山通運だと、地域によっては週に1回しか配達に行かないとか

 いや!
 それ以前に・・・

 殆どの運送会社は、西濃ホールディングスが代行で・・・
 一旦、東京まで運んだ荷物を甲府まで輸送
 ソコから支店に輸送すると言うシステムを取っている関係上

 大月市、都留市、上野原市、富士吉田市とか、かなり悲惨なんです(涙)
 そう
 東京に行った荷物が
 大月を通り越して甲府まで持って行かれ
 翌日に大月まで戻って来るという(涙)
 もう、何が何だか分かんねぇよ!(怒)
 って言うか、神奈川県(独立を目論む相模原市)から配達してくれた方が良いんじゃね?
 みたない悲惨な状況に・・・(泣崩)


 まあ、その話は一旦置いといて!

狭中エリア

 ​​​​​​​甲府市・南アルプス市・中央市・甲斐市・昭和町など
 もう・・・
 合併しすぎてて、甲府市くらいしか分かるところがありません!(涙)
 とは言え、県庁所在地を含む
 一番の中心街と言う事になるのですが


 夏場は
 盆地と言う事もあって
 暑くて辛い場所(溶)
 と言うイメージが!

 って言うか、夏場のツーリングで・・・
 身延辺りに住んでいる人達から「昼間は絶対に行かない方が良い」と言われちゃうくらい
 過酷な場所

 なのに厳寒期は!
 平地なのに「あまりに寒くて」と
 寒暖差の激しい場所だったりする・・・


 そして!
​山梨県警が誇る高速機動隊の狩り場(笑)​

 って言うか、中央高速の本線上でオービス張って
 路肩に誘導するの
 お巡りさんの身の危険も危ないから止めようよ!(願)

 みたいな・・・

 そう言うイメージが個人的なイメージとして定着していたりする地域だったりします


 でも・・・
 この案内板に描かれている場所って、殆ど知らないぞ!
 って言うか、観光地ボッタクリの 荒川ダム を除いて

​ダム(発電専用の物を除く)が存在しないから、自分の活動限外に認定されてしまう言うのが一番の問題かな?​


 ​と言う感じで
 まだ続くぞ?

 県内の案内板が!!


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.12 06:39:49
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: