ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

暑い日は・・・ New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

親離れ子離れ猫離れ… 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:残された時間は30分を切りました(06/22) New! MOTOYOSさんへ  さくらんぼ  シーズンに…
ちゃのう @ Re[1]:とりあえず、灯台を見てから帰ろう?(06/21) New! MOTOYOSさんへ  外洋に面しているだけに…
MOTOYOS @ Re:残された時間は30分を切りました(06/22) New! 野菜が不作だとなんとかで高いです さくら…
MOTOYOS @ Re:とりあえず、灯台を見てから帰ろう?(06/21) やっと廃れた感が無くなってきたような景…
ちゃのう @ Re[1]:買収してもうまく行くとは限らない!(06/20) MOTOYOSさんへ  やってる事は  30年前の…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(751)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1128)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2022.08.13
XML
カテゴリ: カンバン


 続いて 狭東地区

 ​山梨市・笛吹市・甲州市と・・・
 もう、自分が知っていた過去の名前が殆ど残っていません(泣崩)

 って言うか、塩山市や石和町の名前が消えるとは全く想像すらしていませんでしたし!!(驚)

 とりあえず
山梨県内で・・・
 自分にとっては2番目に多い活動範囲 と言うか?

広瀬ダム 琴川ダム
 そして 上日川ダム が存在しますから・・・
 あと、意外とダート区間が残ってたりするんですよね?(ハアハア)

 って、ダムだけが活動目標なのかよ?
 自分

 それよりも!
 そのダムの名前が何処にも載ってないぞ!
 そう
 陽水発電用の上日川ダムを除いて
 他の2つは 山梨県が造ったダム だぞ!
 国土交通省が造った物では無いんだぞ!!


 ​​​​​とは言え・・・
 この地区で栽培された
葡萄 プラム などは高級品として、その名を馳せ・・・
 作られる ワインも有名 ですからね!!
山梨県の外貨獲得のため

 じゃなくて!​​​​
山梨県で一番の稼ぎ頭になっているかもしれない という地域

 ​​あと・・・
 バブルん時までは観光客で ​ウハウハ状態​ だった 石和温泉 とか
 ​
 山の中は 林鉄跡の廃レールが蠢いている 西沢渓谷&黒金山付近と・・・​
 なかなか濃い地域・・・




 そして自分には一番疎遠な・・・(涙)
狭南地区

 ​ゆるキャン△の舞台となるのが、この付近

 何にせよ!
 日曜日になるとガソリンの確保が厳しい地域なので(涙)
 計画的に給油してから出かけて行かないと
 せっかくのダート区間を前に
 帰りのガソリンが足りなくなってしまう可能性があって
 林道入口で体育座りして帰って来た事とか(滝涙)

 奈良田温泉から広河原までの電発道路とか
 トンネル内で滝所状態の湧水が落ちて来る・・・
 って言うか、パンツまでズブ濡れになる
 いや!
 一歩間違えると水圧で転倒する危険のあるトンネルとか(笑)

 南アルプススーパー林道も同じように
 トンネル内で吹き出している水でタクシーが洗車する(笑)
 って言うか、「ちょっと窓閉めて! 洗車するから待っててね」とか、登山客を乗せた運転手さんが湧水の真下で1分くらい停まったりとか・・・(唖)


 更に!
何度も溢れちゃって
 駿河湾の生態系をぶち壊しかけている・・・
 日本軽金属が個人所有する雨畑ダム が存在するとか(困)


 ある意味
秘境?

 その他
 国鉄&JR用語で「葡萄色」といえば茶色だと言う事を知らなかった地元自治体がやらかしてしまった
身延線・ぶどう色事件 でも有名な地域​​


 ​


 そして
 自分が一番動き回っているのが・・・

 とは言え、富士山や富士五湖方面は渋滞が酷いから絶対に出かけないんだけどね(笑)
 小菅村・丹波山村・上野原市・大月市・都留市・道志村などがある
富士東部地区

 ​いや・・・
 小菅村とか丹波山村、そして上野原市(旧・上野原村)が富士東部とか言われてもピンと来ないんだけどね?(焦)
 普通に 小河内ダム と接してるし

 あと、 深代ダム 葛野川ダム ​​がある関係で
年間を通して、動き回る可能性の高い地域

 まあ最近は
 国道413号線の通行止期間が中がったため道志村方面には出かけていないけど
 ​​
 その他!
多摩川水系 相模川水系 富士川水系 と・・・
 この地区から
東京湾 相模湾 駿河湾
3方向に向かう川の水源地 となっている 分水嶺 となる?
 かなり特殊な地域


 ​​​​​​​​とは言え!
 現在の甲州街道(笹子トンネル)とJR中央本線(旧・官営鉄道)が開通するまで・・・
 って!
 明治時代までは、江戸(東京)までの正規ルートがあまりに険しすぎて交通の難所として君臨していた地域だったり


 あと
​何故かスルーされてしまった​
中北地区 と言う所があるのですが
北杜市 韮崎市

 「スーパーカブ」の舞台となるのが、この地域
大門ダム 塩川ダム が存在するのも
 この地域だったりするんだぞ!!
 基本的に山間部の(舗装)林道区間が多くて・・・
 個人的には、 八ヶ岳方面への往復時に
 清里が込むからと言う理由で、山越えの抜け道ルートとして使用する事が多い北杜市 (笑)
 いや?
 逆に言えば、好んで使う事が多い?
 直線区間殆ど存在しない山間部が殆どだったりかる地域
 ただし、冬季通行止になる区間も多くて・・・(涙)




 と・・・
 あれ?
 看板の内容にツッコミ要素が少なすぎて(泣)
 全く関係無い事しか書いてないんじゃね??

 いや? 
ダムの事しか書いてないような気がする のは

 気のせいだから!
 そう
気にしたら負けだから!

 そして



 やっと バス停 (開館時のみ営業)の所まで辿り着きました





 常時走っているバスは・・・
 谷村駅行きが1日に4本(年末年始は運休)
 大月駅行きが1本
 都留市駅行きが1本の計6本

 でも・・・
 谷村駅行き第1便の8:05着は
 入口ゲートが締まっているので中には入って来ません
 って言うか、近隣の中高生の通学専用バスの意味合いが強いのかもしれません?

 その他に、営業日のみ
 5本の大月駅行きが増発されるという

 まあ
 この手の地方の施設にしては結構本数が多いな!(驚)
 ただし、終バスの時間が
 やたらと早いけどね?(焦)


 平日だと15時で終わっちゃうという・・・
 開館日でも、閉園時間の15分後の17:15と言う
 結構早い時間で終了する

​ でも!
 ちょっと驚きなのが・・・




​​​​​​​​​  アプリをダウンロードすると
 バスが、どの辺を走っているのか
 リアルタイムで解るようになってる!!(凄)

​凄いぞ富士急バス!


 ​まあ、その事は
 一旦置いといて!




まだ辿り着けない
どきどきリニア館 (涙)

 って言うか、 明日も看板引っ張りヨロ

 ​​​って言ってる?




 続けて良いですか?



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.08.13 06:36:58
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: