ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

量産型を造ってみる5 New! MOTOYOSさん

暑い日は・・・ New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

親離れ子離れ猫離れ… 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

MOTOYOS @ Re:1か月単位でも、ネーミングライツできるらしい?(06/23) New! そろそろ、あのラビットも引退なんでしょ…
ちゃのう @ Re[1]:残された時間は30分を切りました(06/22) New! MOTOYOSさんへ  さくらんぼ  シーズンに…
ちゃのう @ Re[1]:とりあえず、灯台を見てから帰ろう?(06/21) New! MOTOYOSさんへ  外洋に面しているだけに…
MOTOYOS @ Re:残された時間は30分を切りました(06/22) 野菜が不作だとなんとかで高いです さくら…
MOTOYOS @ Re:とりあえず、灯台を見てから帰ろう?(06/21) やっと廃れた感が無くなってきたような景…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(752)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1128)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.08.19
XML
カテゴリ: カンバン


 この付近の築堤と言うか
 砂防ダムと言うか?
 堰と言った方が良いのでしょぅか?

 戦前の航空写真にも、その姿が写ってたりするんですよ!(驚)

 しかし!
 10年くらい前に



 魚(特に鮎)が遡上できるように
 魚道が整備されたらしい?

 と・・・
 同時に、隠れる場所を造るため
 岩をコンクリートで固めて
 川底に設置したらしい?

 まあ・・・
 そうしておかないと

 鷺の仲間とか
 その他の鳥に狙われちゃう(泣)

 比較的水位が低い時とか
 モロに姿が見えちゃうので
 上空から、堰を乗り越え塔としたときに
 急襲を受けてしまうから(泣)

 こうやって、色々な対策を施したらしい?




 って!
 色々と改良工事が進められている芥川だったりします

 って・・・
 今回の台風

 大丈夫だったのでしょうか?(焦)
 5年前みたいな直撃コースこそ外れましたが・・・

 あの時に被害に遭われた(涙)
 この近辺にお住まいの方の家の屋根も
 やっとブルーシートが取り除かれて
 あの時の災害(しかも直前に震災にも見舞われてたし、あの年は)から
 やっと復旧が進んできてたというのに




 普段は
 結構、穏やかな川なんですけどね

 って、意外と景色も良いな 
 この付近

 今まで、じっくりと眺めたことが無かったので
 全く気付きませんでしたが

 って言うか、自分が主に動き回っていたのは
 もっと下流の方でしたからね




 そして
 更に多段になった堰

 しかも、全て魚道と隠れる場所付きが!

 って、これらも10年くらい前に再整備された場所らしく

 そして!
 思ってたよりも
 水が澄んでるな!(驚)

 そう・・・
 何と言うか?


摂津峡 から 芥川 に名前が変わった瞬間に
​川が汚れてる​

 みたいなイメージが強かったので(困)

 って、その辺りも
結構力を入れて
 水質改善に取り組んだおかげなのかもしれません?




 とは言え・・・
左岸の堤防に付いてる泥 の位置を見ると
増水すると、あっと言う間に2mくらいは水位が上がるん やな?(怖)

 やはり、川で水遊びするのは
 この付近で雨が降ってなくても
 上流で夕立が着た途端に
 急に水位が上がったりしますからね

 ダムなんてなくても
 突然のように水位が上がりますから

 気を付けないとね!(泣)

 って・・・
 そんな事を全く考えず
 自分

 よく、摂津峡で泳いでたりしたよね?(滝汗)

 まあ、たまに
 晴れてるのに、半端なく増水してて
 何もせずに帰った事とか
 数回は経験した記憶がありますけどね




 そして!

遊歩道 の方はと言うと
 この付近
広場になってます

 が・・・
 さっきの謎の池のような物は有りません!​​​​

 ​​なんとなく・・・ 

 この付近でBBQやってた人達
 多かったんじゃね?

 と・・・
 そんな気がしますが?(焦)

 そして!(ハアハア)



 久々に!
 か・・・
​看板ツッコミ​

 行ける?

 と言うのは冗談ですが





 まあ・・・
 昔では考えられなかったことなのですが

 確かに
 芥川に鮎は生息してました

 が!
 基本的に
摂津峡で芥川漁協が放流した
 釣り用の鮎が落ちて来て
 この付近にも泳いでた

 更にはJR(当時は国鉄)の鉄橋よりも
 下流付近までは流れついてたのは知ってます

 お金取られない場所なので
 夏場は、そこでワンチャン狙って竿を出している人
 見たことがありますし

 まあ、あんなドブ臭くて
 汚い所で釣った鮎とか
 ホンマに食べるんか?
 この人ら?(滝汗)

 みたいな 冷たい目で見てた記憶が あります(笑)


 で・・・
仮に淀川まで下っていったとしても
 大阪湾まで行ったに
 絶対に生きてられヘンよね?

 みたいな水質だった40年前(滝汗)


 それが!




 今から約20年前!

 どーしてこーなった?
 あの汚い淀川から
 芥川に鮎が登って来てる!(驚)

 って言うか、大阪湾
 ちょうど、関空が完成した頃から
 実は・・・
 あの、5年前の台風の時にタンカーがぶつかった橋の架かってる水路が出来たため
 潮が流れるようになって
 水質が突然のように改善してたんですよ!

 死滅しかけていた湾内の魚も
 復活してきてたりして!

 で・・・
 鮎が生きれる環境が整い始めたらしい!

 と言う事で
 少なくとも、摂津峡の山水館の所にある砂防ダムの所までは
 アユが遡上できるように

 と・・・
高槻市 大阪府 が共同で ​ゼーキンブッ​




 芥川の改質工事に踏み切ったのが 
 9年前

 って、予算が下りるのに10年も掛かったのか?(涙)
 その間、色んな人たち(主に民間の人)の活動があったんやろな?


 って、アレ・・・(焦)





 西ノ原橋まで歩いてくる途中で
 こんな

確かにあったよね!

​  結構、いろいろと計算されて設計されてたんや?


 ​​​​​​​


 そして
 これが、 今さっき見てた3段の堰 やな?


 ​そして・・・





 あ!
 もう・・・


 アクアピア芥川
 目と鼻の先やんか?

 って・・・
 橋脚跡

 見つけられへんで終わるんか?(って、実際にはもっと下流に有るので見つけることが出来る訳が無いのですが)​



 つづく

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.19 07:48:37
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: