ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

今年もクルマのイベ… New! MOTOYOSさん

空調 しゃべる案山子さん

レトロ温泉街そぞろ… 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:目を覚ませ僕らの世界が何者かに〇〇されてるぞ?(06/19) New! MOTOYOSさんへ  昭和の庶民の習性・・・ …
MOTOYOS @ Re:目を覚ませ僕らの世界が何者かに〇〇されてるぞ?(06/19) New! ホテルの前に人がいると近寄りがたいのは…
ちゃのう @ Re[1]:車庫内見学は、ちょっと残念な仕様に?(06/18) MOTOYOSさんへ  個人の趣味嗜好に関して…
MOTOYOS @ Re:車庫内見学は、ちょっと残念な仕様に?(06/18) 一部の人たちのせいで規制は進むばかり.…
ちゃのう @ Re[1]:だから最後まで見てけって・・・(06/17) MOTOYOSさんへ  東日本では、幕車は絶滅…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(751)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1126)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.09.17
XML
カテゴリ: ツーリング


 つい、起動シーンを載せちまった

 みたいな?(笑)

 って言うか、最近のバイクってさぁ・・・
 ハンドルロックを解除するのに、キーを差し込まないとか
 アレ
 慣れるまでが大変だったよ!(嘆)

 そう、特に停めるとき
 ロックするの忘れちゃうんですよね(滝汗)
 しかも長押ししないとロック/解除出来ないから
 忘れてること多くて


 で!
 メインキーも、同じボタン押して!




 ACC電源が入るんだけど

 4輪だとね
 そのままエンジンスタートみたいなところが有るのに

 バイクはスターターキーは
 今まで同じようにハンドルに付いてるから

 アレ?(滝汗)
 エンジン掛からない

 って・・・(焦)
 またにパニックになっちゃうんですよね

 で
 未だに、それに慣れてないとか(困)


 まあ、4輪の方も
 最初は慣れるまでが大変でしたけどね?

 まだ20系プリウスとかは良かったよ?
 キーを差し込む穴が有ったから
 そこに差し込まないと、スタートボタン押してもエンジン掛からなかったし

 でも30系になって
 差し込む穴
 付いてないし

 って言うか、キーをポケットに入れたままでスタートボタン押して良いとか
 アレ
 意味解らなくて!(笑)

 そのせいで、キー持ってくの忘れて駐車場まで行って
 取りに帰った事、何回あったか分からないし



 って、バイクも同じで
 キーを差し込まなくてよくなったから
 本当に忘れちゃうんですよね
 持って行くの

 で!
 エンジンを掛けようとして
 起動スイッチ押したけどエンジン掛からない!(滝汗)
 やべぇ、バッテリー上がってんじゃね?

 と慌てたり
 しかも・・・
 エンジンのスタートボタンは
 ハンドルにあるって事を思い出すまで

 マジで涙目になってたりする事
 結構多かったりするんですよね(恥)




 で・・・
 プログラム読み込んで
 自動診断装置が働いて

 やっと、スタンバイモードに入る

 で!
 そこでスタートボタン押して
 やっとエンジンがかかるのですが

 BMWは、まだ良いよ
 ギアがニュートラルに入っていれば
 普通にエンジン掛かるから

 トライアンフとか
 クラッチ握ってないとセルが回らないし!(滝汗)




 この辺り、エンジンの掛け方に
 統一した規格が無いから

 とは言え、キーを差し込む
 今までバイクでも
 ハーレーとかはACC電源のしりんたーとハンドルロックのキーシリンダー別の場所に付いてたりとか・・・

 その辺り、売る方も説明するのが大変ですよね?
 って、いっつも・・・
 とりあえず「マニュアル読んでおいて」と、エンジンの始動に関しては説明をスルーされちゃってるんですけど(滝汗)
 後から、どうやって起動させるのか?(笑)
 困る事が多いだけでなく

 やり方
 忘れちゃうんですよね(涙)

 特に!
 骨折して暫く乗ってないと・・・・
 スイッチボタンや、操作項目が多すぎて
 画面の切り替えとか
 全く分からなくなることが多かったりします(困)


 って話は、また別の機会にすることにして





 改めて見ると・・・
 石灰の積みんでる量

 パネェな!

 ココで昔は
 野球をやっていたとか
 誰が想像できるのか?
 と・・・(ただしライト方向は距離が取れないので、特別ルールが存在したらしい?)

 言うくらい
 グランド跡が石灰に埋もれています

 そして多分?
 この石灰が廃工場と、郵便局跡と、その他の遺構を埋め尽くすために使用される日が来る?
 と・・・(涙)




 そして、検貫機(トラックスケール)・・・
 コレ・・・
 ちゃんと外して
 整備すると、他で売れるらしいんですよね!(驚)

 昔ね
 夜逃げしちゃった会社が
 トラックスケールを外して、それだけ持って行っちゃったことがあって
 転売して7桁のお金をゲットして
 債権者に返還せずに雲隠れしちゃったことがあって・・・(滝汗)

 跡地には、ポッコリと
 まるで幼稚園のプールみたいな四角い穴だけが開いてた
 って言うのを思い出しちゃったぞ!

 って、話も関係ないから置いといて




 コレは・・・(焦)
 やっぱし、埋めるために使う石灰なのか?
 ちょっと汚れてるけど
 建物を埋める詰めに使うなら問題ないしね?

 商品として売る時は、篩に掛けたり
 クラッシュファイヤーで分別したり
 ソコソコ手が掛かってしまうけど

 そのままぶっ掛けるだけなら問題ないしね?





 あ!
 そう言えば・・・

 運搬で使うダンプやトラックに 給油する設備も残ってた んだしたっけ
 ココ!

 って、 入っているのは軽油 でしょうけど
 コレ・・・
ガソリンだったら
 11か月も放置してたら、腐ってたよね?(笑)

 あんな・・・
 地方のガソリンスタンドでも見かけなくなった
 旧型の給油機

 構内施設とは言え、使用許可
 よく下りてたよね?


 自分が奥多摩時代に勤めていた会社にも、社用車用の給油施設が有ったけど
 ああいう古いタイプのヤツ

 で!
 自分はそこでフォークリフトに給油するため、乙四の危険物取扱者の資格を取らされた記憶が!
 って、現在は
 10年の更新期間を過ぎてしまったので、再交付するときは事業所からの書類と
 新しい写真を持って行って
 2日間の講習と、試験を受けないと
 ただの紙切れ状態になってますが

 で!
 その給油施設は・・・
 更新検査の時に、検査費用が払えなくなって
 止めちゃった
この地下タンクの中に残ってる軽油
 全部抜いて、砂を詰めて
 塞がないといけないんですよね?

 って、話も関係ないから置いといて!!


 ま、まさかね・・・
 ここにも石灰 ​(白い悪魔)​
 ブッ込む気か?

 ​​​​とは言え
 あの形状の給油機
 よく、今まで検査通ってたよね?
 地下タンクは30年
 給油機は10年ごとの検査が義務付けられているので
 意外と止めちゃう所
 多いんですよね

 地方のガソリンスタンドが、経営難で廃業するのと同じ理由です





 そして!
 以前はココに公衆トイレが有ったのに

 それも・・・
 全くと言って良いほど
 何処にあったのかすら
 判らなくなってて・・・(涙)


 何にせよ!
 おトイレ事情に厳しい道路になったよ
 ココ(漏)


 10km近く戻らないとトイレ
 無いし

 しかも12月から3月の厳寒期は冬季閉鎖のせいで
 滝沢ダムの管理事務所まで我慢しないといけないとか(悶)


 建物を壊して
 全て埋めてしまうのは

 下手に残していると、
 我慢しきれなくなった人が建物の中に入って
 やらかしてしまう人が出て来るから?

 なのかもしれない?




 そして次回!


 再び、雁掛トンネルへ!


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父市情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.17 08:32:17
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: