PR
カテゴリ
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
先日ご紹介した
抹茶とこしあんの水ようかん、
レシピを修正して
程よいのどごしになりましたので
ご紹介したいと思います。
前回は、抹茶部分が薄くて
こしあん部分が分厚くなってしまいました。
今回は分量を調整して
抹茶部分をやや軟らかく、
そして同じ厚みになるように
レシピを変更しました。
同じ厚みになったことで、
写真の様に、 市松模様に
切ってみました~!
2センチくらいの厚みに切って
それを縦半分に切り、
反転させています。
ではレシピです。
★ 抹茶の部分
抹茶・・・8g
湯・・・100cc
粉寒天・・・2g
水・・・200cc
ラカントS(砂糖)・・・40g
★ こしあんの部分
水・・・250g
粉寒天・・・2g
こしあん・・・200g
塩・・・ひとつまみ
容器はこちらを使用しました↓
こちらの中サイズ(14×11×4.5)
型はタッパーでもお弁当箱でも
オッケーですです。
水で濡らしておくと
ツルンと取り出せますので
このひと手間をお忘れなく!
<作り方>
まずは、抹茶部分を作ります。
抹茶はお稽古用抹茶を使用。
抹茶にお湯を注ぎ、しっかり混ぜて
溶かします。(私は茶筅で点てます。)
小鍋に水を入れ、粉寒天をとかし
時々混ぜながら
2分間沸騰させます。
火を止め、抹茶を茶こしなどで
こしながら、入れ
再び沸騰したら火を止めます。
水で濡らした容器に入れ
常温で固まるのを待ちます。
固まり始めたら、
こしあん部分を作ります。
小鍋に水と粉寒天を入れ、
火にかけます。
混ぜながら、 2分間しっかり
沸騰させます。
こしあんを3回に分けて入れて
しっかり混ぜて溶かします。
分けて入れるのは、
急激に温度が下がらないためです。
再び沸騰したら、
鍋底を皿などに入れた
流水で少し冷まし、
しっかり固まった抹茶ようかんの
上に注ぎ入れます。
全部入れると多いので、
淵から5ミリほどのところまで入れてね。
残ったこしあんは、別の容器で
水ようかんを作ってね。
小さ目が2~3個できます。
粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やして
お召し上がりください。
ムリに同じ厚みにならなくても
ぜんぜん大丈夫!
均等じゃないのも
風情があります。
粉寒天はこちらを使用。
苺のスイーツ★苺の淡雪かん 2023/03/06 コメント(1)
苺たっぷり♪苺ようかん<手作り和菓子> 2022/03/15
雛祭り★菱餅いちご羊羹 2022/03/01 コメント(1)