なんとなく、楽しく暮らそう

なんとなく、楽しく暮らそう

PR

プロフィール

ちーこ♪3510

ちーこ♪3510

カレンダー

2024.05.02
XML
ゴールデンウィークもランダムに仕事があるが、
休日、時間があったので、久しぶりに、ひとり、繁華街あたりを街歩きしてみた。
帰郷してシニア生活、引越し、リフォーム、母の用事いろいろに加えて、仕事、ボランティアとあり、気持ちがのんびり繁華街に出ようとは思えなかった。
年金生活、デパートで買うような必需品もなくなったのもあるし、購買能力が急激に落ちたことも理由かな。笑

まずは美術館。



北欧、知名度あるIKEAを思い浮かべるだろう、作家のあるシンプルなインテリアや食器類の展示。
もっと歴史に合わせて流れが欲しかったな。



こんなコーナーを部屋のどこかに作りたいわー!

私が少し持っているメーカーのものも、展示されていた。売店にも最近のものがあったが、値段が倍になっていた。円安のせいだろうな。びっくり@@








ぐるり回ったら、美術館の椅子で休憩、あーゆっくり。





ゆっくりしていたら、雨が降ってきたじゃない!!

デパ地下でお決まりの、、、

ついでに、ゴールデンウィーク中勤務する職場におやつのラスクを買う。

デパ地下、18年前と比べたら、
出店している店は多少変わっていたが、
昔からの地元のお菓子屋さんは、昔のままの陳列でやっていた。@@
売り場面積が狭いのは仕方ない。店の配置、レイアウトが昔のままで、垢抜けないのが、いいのか悪いのか。笑

よく行った、玉川高島屋、新宿伊勢丹、デパ地下まわるだけで、お店がすごく楽しかったなー。笑

商店街アーケードを歩いていたら、あまりシニア世代がいなくて、20代が目についた。
お店は老舗がなくなり。安価を売りにする店やコンビニばかりになった。これも時代かな。
ビームスもシップスも撤退してなくて、よかった。
パンの老舗アンデルセンも頑張っていた。
アンデルセンで、若い頃、デンマーク食器を知った。
シール集めて、LEGOやらダンスクやらもらえた。
ロイヤルコペンハーゲンは買えなくても、ダンスクなら、少ないいお給料でも買えて、揃えられた。

若いアジア系外国人がグループで歩いていたが、観光客というより住んでいるのではないか。
アメリカ人は、岩国基地から休日で来ていたりしたけど、今はどうだろう。

ぶらぶらして、夕方、日本語を勉強する中国人女性と待ち合わせの国際センターへ。
ベランダで作っているという家庭菜園の豆をいただいた。

5月3日〜5日は、フラワーフェスティバル。
繁華街は賑わうだろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.02 08:02:22
コメント(10) | コメントを書く
[2019.10〜リタイア夫婦の日常] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: