Nice One!!

Nice One!!

PR

Calendar

Archives

2025.05
2025.04
2025.03

Comments

びー。 @ Re:久しぶりぃ〜(09/01) おかえりなさいませ? なんか違うな。別荘…
みえこ55 @ Re:2015年my映画ランキング:元気にしています(01/02) お久しぶりです〜^o^ ブログにコメントを…
rose_chocolat @ Re[1]:2015年my映画ランキング:元気にしています(01/02) kaoritalyさん コメントありがとうござい…
kaoritaly @ Re:2015年my映画ランキング:元気にしています(01/02) ご無沙汰してます。 ベスト10の映画、…
rose_chocolat @ Re[1]:2015年my映画ランキング:元気にしています(01/02) みえこ55さん こちらこそレス遅くなりす…
2008.01.01
XML
カテゴリ: 洋画(さ行)
原題 : REIGN OVER ME

監督 : マイク・バインダー

出演 : アダム・サンドラー 、 ドン・チードル 、 ジェイダ・ピンケット=スミス 、 リヴ・タイラー


鑑賞劇場 :  109シネマズ川崎


公式サイトはこちら。



<Story>


元旦の2本目。

ニューヨークの歯科医アラン(ドン・チードル)は美しい妻と二人の娘に恵まれ、
さらに仕事は順調、他人もうらやむ生活を送っていた。

ある日アランは大学時代のルームメイト、チャーリー(アダム・サンドラー)を街で見かける。
彼は“9.11”で妻子を亡くして以来、消息がわからなくなっていたのだ。
後日アランは再びチャーリーと遭遇するが、彼は昔のことを覚えていない様子。
だが、自宅アパートに招待してくれた。
そこは何とも言えない不思議な空間で…。


再会の街で - goo 映画
再会の街で - goo 映画






<感想>

いきなりある日、愛するもの、大切なものを失った。
自分はその経験がないので、気持ちが分からないかもしれないけど、
その傷がどうしたら癒されるのだろうか。

その部分の記憶だけが全くなかったり、
自分を認めたくなくなったり、他人に心を閉ざしたり。
そんな人が近くにいたとしたら、一体どうしてあげることがいいのか。
時に暴力沙汰になったり、非常識な行動をとるかつてのルームメイトだけど、
どうしても放っておけなかったアラン。




心を閉ざすチャーリーに向かい合っていくアラン。
(C) 2007 Columbia Pictures Industries, Inc. All Rights Reserved. (C) ALL IMAGES ARE PROPERTY OF SONY PICTURES ENTERTAINMENT INC.





嫌なことは思い出したくない、触れたら自分が壊れるから。
核心の部分に入り込んでくるものたちを一切拒否するチャーリー。
そんなチャーリーに、自分から心を開いてもらおうと根気よく持っていくアランたちの努力には頭が下がります。
周囲を困惑させつつも、シャットアウトされてしまうことは怖いというチャーリーの想いもあって。
やっぱり、誰かが受け入れてあげないと立ち直ることはできないから。




時に強烈な拒否反応に見舞われるチャーリー。
(C) 2007 Columbia Pictures Industries, Inc. All Rights Reserved. (C) ALL IMAGES ARE PROPERTY OF SONY PICTURES ENTERTAINMENT INC.





チャーリーは常にヘッドホンをして、外界からの余計な詮索を入れまいとしているけど、
ラストで、これからの自分を受け入れてくれそうな人をチラチラっと眺めているところでは、
ヘッドホンを外していました。
ここからどのようになっていくのかわからないけど、
希望が見える終わり方だったと思います。








今日の評価 : ★★★★☆

(人を思う気持ち、その人のために何をしてあげられるかを考えさせられました)



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.05 09:17:42
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: