▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 | かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2013年07月06日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日は午前中、勉強会兼 講演会でした。

共催で、土曜日の連続講座なので、
スタッフとして出席すると、家のことが半日放ったらかしになります。


主人が、今日は2時から出勤だったので、 なんとか、連携できました。
普段、子ども会の話し合いも土曜日の午前なので、
なんか、そういう調整が結構面倒です。


もう大きいし、子どもたちに希望したいこと。

娘へは、
時間が来たらお昼を食べて、
時間になったらスイミングへ行く。
行くときは鍵をかけて。
ちゃんと、時間を逆算してスイミング行きのバスに遅れないように行動。
自閉くんへは、
誰か来ても鍵を開けたりしないで、おりこうに留守番しててくれー。

以上、これだけなんだけどなあ。

昔と、子どもたちにかかる手間があんまり変わってないです。

って、未だにこんななのは、私の責任です。


徐々にではあるけど、
自閉くんの留守番時間をのばし練習しているし、
子どもたちだけでなんとかやっていけるスキル?を高めたいです。



今日の、支援者さん向けの、勉強会兼 講演会。
スタッフではありますが、保護者という立場なので、なんか、濃い内容でした。

途中、グループワークもあり、
成人の就労支援関連施設の支援者さんたち、 乳幼児関連施設の方、
そして保護者の dokidoki1234、

こういう、はじめましてな相手とイキナリのグループワークって、
誰が仕切る~?? みたいな(笑)
時間に制限もあるし、仕方ないのでやりましたが、

ああ、こうやって、貴重な休みの時間に
お金を払って、勉強しに来てくださる若い支援者さんたち、本当に感謝します。
そして、期待します。。。



===========================================
===========================================



講演会から戻ったら、
仕事に出て行くダンナと交代で、土曜日のいつものスケジュールです^^;

さっき、自閉症の勉強をしてきたばかりなので、
さっそく、自閉症男子をモデルに実地研修、という感じです(笑)
(気持ち、ちょっと寛大になった錯覚の私?(笑))



今日は図書館で、こんなことがありました。

本の貸し出しカード、
自閉くんはもしもの時に責任がとれないので、私のカードを使っているんですが、
慣れてない職員さん、それを見て、女名前が不審だったか、
自閉くんを呼び止めました。

私は、いつも、かーなり離れたところで様子を見ているのですが、
なぜこの歳で自分のカードを持ってないのか、が不自然に見られたんだと思います。
名前を聞かれたみたいでした。
それから、2,3何か質問っぽいこと。


戻ってきた自閉くんに聞いてみると、

やっぱり名前を聞かれたみたいで、
『「dokidokiさんです」 って言った。』 と^^;


ああ、名前を聞かれた意味をわかってないんだろうな。
これはお母さんのカードです。 とは言えないんだな。


「dokidokiさんです」 なんていう、ちょっとおかしな返事をしたことで、
別の意味で、
ああ、“そういう子” なんだな^^;
と、伝わったかもしれないな。 と思いました。


ちゃんと説明をしておこうと思って、
私がカウンターの職員さんに改めて説明に行こうとしたら、
自閉くんに止められました。

ちゃんと、自分で対処したんだから、余計なことしなくていい、
みたいな感じでした。

まあ、咎められたわけでもないので、それでいいっか。

というか、
これからは、こういう本人の気持ちも傷つけないようにしながら行動しないといけないな、
と、思いました。。。






家でのこと。

自分の足の毛が扇風機の風になびいてるのをじっと見ていた自閉くん。

「なんで毛がこんなに出てる(生えてる)んだ?」


私 「学校のみんなはどう?」

自閉くん 「ない」


なるほどー。
今どきは、男子もちゃんと処理してるのかもねー(^^;)
(てか、自閉くんが極端にボーボーなだけかもしれないが、他を見てないので何とも言えない)


自閉くん 「パパはあるけど。」

パパは処理してないからねえ(笑)


娘からも、こうして自閉くんからも、ボーボーな相談を受けて、
誰も、「ママのせいやん」 とは言わず、
パパのせいだと思ってくれていて救われている、dokidoki1234でした(笑)



===========================================
===========================================



今朝、講演会に行くためにバス停に向かって歩いていたら、
防災公園の芝生に、市の人が来て、スプリンクラーを置きに来ていて、

講演会からの帰りにそこをまた通ったら、
くるくると、いくつも、水が回っていました。

私、これ見てるの好きなんです(笑)
(誰もいなかったので、撮るの、恥ずかしくなかったです。)

Collage 2013-07-06 13_49_39

サルスベリ、好きです。

この公園のサルスベリは白です。
いつも、夏休みにセミを取りながら見てる気がします(笑)
ウチのは、ピンクと紫で、まだちらほら咲きです^^



…忙しいのって、なんだか集中しますね。
今週みたいに、毎日 予定があると、そわそわしっぱなしで 疲れます。

そして、明日はきっと、義母の話しを書きそうです(笑)











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年07月06日 16時34分16秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: