▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 | かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2013年07月10日
XML
テーマ: たわごと(26829)
カテゴリ: カテゴリ未分類

1



*みえないところのはなし*

友達が本を借してくれました。
というか、
正確には、
「絶対いいから読んだらええねん」 でした(笑)


それは、“ねこ背が治る” みたいなタイトルの本で、

ねこ背だけに限らず、
“こうイメージするだけで、自分の体が大きく変わる。 悪いところがたちどころに治る” 
みたいな、そういう本で、


別に、私はねこ背じゃないつもりだし、(小さい頃は言われてたけど…)
たちどころに治したい、悪いところもないつもりだったので、
なんとなく読んでいたら、
なるほど。。。

友達は、
私がこれを読んで姿勢よく歩けるようになって、
これまでよりも速く、自閉くんに付いて、歩けるようになったらいいね、
(そういう理屈のことが書いてありました)

と、そういう気持ちで貸してくれたのがわかりました。 あはは。ありがたい。


他にも、本の中には、“呼吸法”というか、“正しい呼吸” という項目もあったのですが、
私は長いことブラスバンドをしていたので、
呼吸についてのイメージはいろいろ教わって結構ついているので、
おおお~。これ、知ってる知ってる。 と、再確認。


というか、
わかりやすすぎるぐらいで、しかも行間も広くて(笑)、
何と言っても、読んでて眠気もこないし ←重要(笑)
ああ、これは体がガチガチのダンナも読めばいいのに。 と。

友達の本を貸せないので、
図書館で予約してみました^^; (読まないだろうなあ~ 西洋医学人間だし。)






これも、みえないところのはなし。

骨密度検査を受けました。

前に受けたものは、手を置くだけの簡易っぽかったですが、
今回は何か、パソコンと連動してる、カッコいい装置でした。


結果の数値が100%を余裕で超えていたので、
「中高生で運動してた?」 (ここらへんの年代の過ごし方が重要なんですねえ)
と、聞かれましたが、
私は、ブラスバンドしかしてこなかったので、
キツいクラブだったけど、運動と言うよりは、
「中高生は椅子に座ってました。」 という感じで(笑)
「魚ばっかり食べてたとか?」
「いえ、そんなこともないです。」 

「アナタ、この先、よほどの事があっても、骨粗鬆症、たぶんならないよ。」

理由はなんでか、わかりませんが、
とにかく、見えない体の中のことは何もわからなくて不安なので、
1つでも、こう宣言してもらえたことは、とにかくホッとして、

「うれしくてたまらないです!!」
笑われて帰ってきました。


これまで、無意識に過ごしてきた、いろんなことに感謝です。
そして、まだまだこれからの子どもたちも、ちゃんとした体に育って欲しいなあと。

娘に熱く語ってみましたが、「シラー・・・・・っ (-.-)」 な空気(笑) 

そうね。 まだまだわからんわなあ。 
私も、このころなんて、なんも考えてなかったし ^^;






見えない所、自分も知らなかった所を知らされるって新鮮です。

さっきの本を読みながら、
「そうそう。 私って、右脳で主に生活してるから、こんなに、イメージものが好きなんだわ」

と思っていたらそうでもなくて ^^;


“手を組み合わせたり、腕組みの左右の上下で、利き脳を判断”
を、占い感覚で、娘と自閉くんと3人で やってみたら、


★私‥「さう脳 」

論理的に考えはじめるも、感覚で処理。
細かいことは気にしない!社交的で口達者なタイプ。

感覚と口達者だけ合ってる(笑)


★娘‥「うさ脳 」

直感的にとらえたものを、論理的に 分析して処理
個性豊かで負けず嫌い。
わが道を行きつつ、客観的な視点も忘れません。

そーかなあ‥(笑)
合ってるのは、“わが道” ぐらいちゃうかなあ(笑)


★自閉くん‥ 「ささ脳 」

論理的にとらえ、論理的に分析処理 。
物事を筋立ててマジメに考えるタイプ。
几帳面 で努力家。

何か一番ハズレが少ない。 それになんか、かっこいいぞ(笑)


てか、
4種類しかないのに、3人でバラバラだとは…^^;
(さらに、主人が「うう脳」だったら面白いけど、そういう気がしてならない(笑))


☆右脳‥図形などを読み取る力、音楽などを聞き取る力、全体を見渡す力、空間認知力、直感力

☆左脳‥ 言語を読み書きする力、物事を分析する力、計算する力、論理的に考える力


以上、引用でした。








あー 暑っ。

2






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年07月10日 17時12分22秒
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: