▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 | かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2013年07月12日
XML
カテゴリ: 言えないが思う



NCM_0852.JPG


昨日は、自閉くんの個人懇談で、

いたって簡単な懇談でした。

毎回書きますが、この消化不良感な後味…^^;


ホント、公立の中学校って、
義務教育なのに、
代々、支援学級が存在するのに、
こういう子が行くには、適してないなあとつくづく思います。

理由のひとつとして、
たった在籍3年間で、変革みたいなことをしようとするには
あまりにも短期間過ぎるんだろうなあとだんだんわかってきました。。。
(私ゃ、何をやらかす気なんだ^^;)


“よっしゃ! 先生に伝わった!!” な手応えは期待しないにしても、
義務教育8年目で、変わらない思いなのは、

「あれができたらいいな、これができるようになったらいいな、な、我が子への期待よりも、
この子を取り巻く環境が、わかりやすい形になってくれることを、私は期待しています。」

という、
「まず、いい環境を作らへんかったら、なんも始まらんねん」 な思いです。

もっと、くだいて言うと、
「この子を評価する前に、そちらが、やらないといけないことがあるんと違いますか?」です。 


というか、
職場の上下関係が見えたのが悲しかったです。

子どもに影響したらアカンのと違いますか。

それがバレたらアカンのと違いますか。



===========================================
===========================================



【 仕事仲間じゃなくてよかった‥ 】

世間の皆さんは、
配偶者が外でどういう働きをされてるか、ご存じなものなのでしょうか。

職場結婚だったら普通に知ってるものなのかもしれないですが、
だとすると、
そのお仕事ぶりもひっくるめて、「結婚したい!」 だったんでしょうね。 すばらしい。


ウチは、そういう結婚じゃないので、外での主人の姿は全くわかりません。

若い頃、主人が自分の仕事ぶりを自慢する時代もあったのですが、
そういうのを考慮しても、だいたい想像がつきます(笑;)


それは横に置いといて、

4月から自治会の仕事をしている主人。
とはいえ、
昼間は家にいないし、帰りも遅いし、土曜日も出ていることが多いし、

なんだかんだ言っても、私が伝言を受けたり、話を聞いたり、
全く無関係でいることはないのが現実です。


それはいいのですが、

この人って、
マメさがない。 
誠意に欠ける。 

これをものすごく感じています(笑)


主人宛に電話がかかってきた内容を伝えても、次のアクションを起こさない。
電話してきてくれた人の不安な気持ちや気遣いに気付かない。
そして、自分が仕事を止めてる間に事態が進んでいても、しまった!と感じていない。

うーん。
仕事をする上で、一緒に組みたくないタイプだ…(笑)


で、主人、

「じゃあ、私がやっとこか?」 などと私が言おうもんなら、
「いや、俺の仕事だから、やってくれなくていい。」 どころか、
「あ、そ。」
と、丸投げ。

自分でできるところは、やって、それから 「じゃヨロシク」 と渡す、
という姿勢でもなく、
もう、即、手放しになる…


もしも私が会合に代わりに出ようもんなら、もう、それが当たり前になりそうな、
そんな感じです。

なので、
私もせいぜい伝言係りになるにとどめていて、親切心は出さないようにしています。


昨日も、
帰るなり、「あれ、やってくれた??」 と、
頼まれもしていないことを普通に聞いてきたので、
ちょっとキレて、冷たくしてみましたが、
案の定、
主人が仕事を止めている間に、会長さんが裏で動いてくれて事なきを得たりして、
それを、しまった…と感じるどころか、ホッとした反応…^^;


私もかなりいい加減な人間ですが、
他人が絡むと別人のように頑張ります。(八方美人ですし^^;)

でも、主人にそういうところはなく、
愛想も付き合いもいいですが、でもそれで信頼される…のか…?? という感じで、


^^; ああ、こんなに身近な身内を分析してしまいましたが、


この人が、仕事仲間じゃなくてよかった… 

と、ここのところ、毎日思うようなことが
自治会がらみで頻発なので、書いてみました。



==========================================
==========================================



話しは変わって、

最近、
以前にも増して、
CDで音楽を聴いて、使われている楽器が何なのか、よく質問してくる自閉くんです。

それが、だいたい、裏の方で鳴ってる、普通なら意識にとまらない楽器。

打楽器が多いですが、
私だって知らないことも多くて、怒られています^^;(なんで怒られなあかんねん!?)


今朝はコレで^^;

音質から、
ディズニー映画の、“ノートルダムの鐘” を思い出して、
「この音はコレか??」 と言う自閉くん。
(「こんなん、どうやって演奏に使うねん!?」と言いたいけど(笑))


Collage 2013-07-12 09_16_56


「ちゃうちゃう。これやねん。チャイム。見たことある? これでそういう音がでるねん。」


「“歌合戦” とか、“のど自慢”(死語?)とかで、カーンって使うやつやんなあ。」
で、通じない世代なのね… とほほ。


朝の慌ただしい、出発何分か前に、
こんな、現実とは無関係な画像を見てる人間、いるだろうか(笑)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年07月12日 16時43分16秒
コメント(8) | コメントを書く
[言えないが思う] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: