▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

▲▼▲▼▲ 一方的に語るの大好き ▲▼▲▼▲

全て | カテゴリ未分類 | かいもの | フリマ | つぶやき | 言えないが思う | かたる | 小中学生 | 家族に自閉症がいます | 小学生 | 普通に日記 | つぶやく | 願う | キューンとくる | 叫び | ごめーん | 中学校 | 中学生 | ヤッター | わかもの | 高校生 | 中学生と高校生 | 動揺しました | なんでやねーん | お義母さん | まなんだ | わーお! | ありがとね | 見た | だめだめ | 歯医者さん | パーマやさん | 行ってみた | 脳梗塞になった父 | *ありがとうございました* | 昔の人と今の人 | ほんまにもー! | ほのぼの | 言えないが言った | ファイトー | おもしろい | 思い いろいろ | お義父さんも お義母さんも | 平成12年と13年の生まれ | よろしくおねがいします | なんやのそれは | 工事の進捗?! | なつかしむ | ありゃ | スカッと | やってみた | お義父さん | ホッとする | こんな感じ | すみませんでした | 食べてみた | ありがとうございます | へぇ~ | 見つけた
2017年02月25日
XML
カテゴリ: 中学生


当市の子ども医療費助成。。
平成27年12月1日受診分から入院・通院の医療費助成を、
中学校3年生(満15歳に達した最初の3月31日)まで拡大されました。

て!

すごいことじゃないし~
拡大すんの遅いわ~

ウチはもう中3だから、「あっ」 と言ってる間に終了です。


入試制度などもそうですが、
こういう制度の境目近くに当たってしまうのは仕方がないことではありますが、
やっぱり、
昔から、“中3まで” が実施されてたらなあ・・とか、
よその自治体を羨ましく思ったりは しますね~。


だから、と言うわけではないですが、
(いや、“だから” も確かにあるなー)
今日は、家の車が空いていないのに、娘を皮膚科に連れていきました。
(自閉くんのてんかん受診と同じ敷地なので、
私は今週、3回もここへ来たことになります(^-^;)



手のひらに魚の目なんて珍しいなあと思ったら、
結局、ウイルス性のイボ・・で、
ポピュラーと言われる液体窒素の処置になりました。


液体窒素は娘は初めてじゃなかったんですが、
私はよく知らなくて、

>液体窒素療法とは、簡単に言ってしまえば《凍結》と《融解》を繰り返す治療法です。
>具体的には、マイナス196℃にも達する超低温の液体を綿棒などに染み込ませ、
>ウイルスに冒されている患部を急激に冷やす(低温やけど)ことで
>皮膚表面の異常組織を壊死させます。

びっくりへー! 効く薬がないのもびっくり、壊死もびっくり!


先生曰く、なんか、
「イボのある人が触った直後に、すこーしでも傷がある部分で同じところを触ったら、
そこからイボになる。 本屋さんとか注意ですな。」

へえー・・
って、
ウチの娘は本屋さんとか図書館とか、可能性ありすぎ~!

「家族に移ってないですかな?」

そぅかー!
うつるのか!
お風呂とか、うつってなくてよかった。

というか、そのウイルスとやらは、すぐ死滅するから、
うつっちゃうポイントは“直後” みたいですねえ。


これで取れてくれるといいなあ。
でも、取れてもウイルスが死んでなくて、また現れることはあるらしく、
厄介だなあ~。
500円で済むのは3月末までだから、完治してくれんかなあしょんぼり



★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★



その娘が、毎日のように進捗を知らせてくれるのが、

卒業式で、卒業生が歌う曲の練習の話で、
ここのところ毎日放課後に歌の練習があるのですが、
よくありがちな、
「男子がちっともちゃんと歌わへんねん」
「男子がすぐふざけるねん」
みたいな、

あー。 それさぁー。 ハッキリ言って、男子は歌いたくないんやん。 合唱嫌いなんやん。
男子にしてみたら、毎日放課後に練習させられて、やり直しもさせられて、さらに嫌になってるんやん。
歌いたくなるキッカケなんもないまんまなんやん。
彼らは、そもそもスタートが、“よーし!卒業式の為に頑張って歌うぞー” ではないわけよ。

と言うと、
「そうやと思う。」 と娘。

たとえば、ママやったら水泳大嫌いやし、
極端な話、もし、卒業式で水泳大会やるって決まって、その為に放課後に練習するって決まったら、
自然に頑張る気が起きるとは とても思えんのよ。

「私やったら、苦手は球技かな・・」 と娘。

せやろ。 イヤなもんは人によって違うんやから、自分等のモノサシで責めたらあかんわ。
っていうか、責めるのは簡単やけど、ヤル気を出してもらうのは難しいんやから、
そこに気付いてあげなあかんやろなあ。 
残念ながら合唱って団体やし、バラバラではあかんやん。


・・どうしても、こういうことに熱くなってた学生時代をおくったdokidoki1234には、
語りたいことがたくさんです大笑い

皮膚科に公共交通機関で時間をかけて行ったので、
たくさん語ってしまいました( ̄▽ ̄;)


(だから、アンタは「なんか昭和っぽい」「おばちゃんっぽい」 とか言われるんやろなあ。
すまんすまんぽっ)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年02月25日 15時20分00秒
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: