PR
Calendar
Comments
Keyword Search
年から振り返りの趣向を変えようと思う
①執筆系
通信講座のテキスト監修をした。内容的にはそんな難しいことではないけれど、一応新制度とかの細かいところや実務的なところを中心に確認と赤入れをした。
その後、修了試験の採点に繋がっていった
あと、資金繰りの監修もした。これは初めての分野だったけれど、取材とかをして体裁を確認した。
②相談系
NISAの相談が多かったなぁ…、それと生前贈与。
生前贈与は多分、親族間のすれ違いをどうするかがテーマになるだろうなぁと思ってたけれど、殊の外相談者本人が問題点をしっかり認識していて、多分裏付けと後押しが欲しかったんだろうなぁと思う。子の相談で面白かったのは、オンラインゲームが高齢者にも普及していて、逆に勉強になる話を聞けたことだった。現場には、色んなものが落ちていて、それを拾って活用するこが大切だと思っている。
NISAの方は、手続きとか考え方とか注意点とか…そんな程度
③IT系
ソフトのインストールの仕事があって、これが意外にも苦戦(多分苦戦するだろうなぁと思っていたが)した。セキュリティ上仕方がないとはいえ、もうちょっとシンプルにできないものかなぁといつも思う。
④収録系
厳密には、FP講座の予習&振り返りと、正規授業のオンデマンドなので、講師編で書くべきなんだろうけれど…
振り返り講座は現地で収録してアップするだけなので、(しかも編集は丸投げ)そんな手間はなかった。
そんな訳で相談系はもうちょっとほしいかな?
IT系は未着のプロジェクトが3件ほどあるんで、これが結構大変かも…
がんばるる