ホンダT360公道復帰

ホンダT360公道復帰

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

やすじ2004 @ Re:FTP2024その4 カルデラッソ(05/29) New! こんにちは!! 6月になりました 梅雨に入…
越前・・@ Re:明後日FTPラリー開催、お天気良し。(05/24) じみさん、おはようございます。長い間ご…
じみさん@ Re:明後日FTPラリー開催、お天気良し。(05/24) 今年もお手伝いには行けません。スンマセ…
やすじ2004 @ Re:大河ドラマ「光る君」越前編(05/18) こんにちは!! 今日は朝から晴れてて清々…
越前SR @ Re[1]:T360友の会2017 その3(04/26) 鴫原勉さんへ おはようございます。 T3…
鴫原勉@ Re:T360友の会2017 その3(04/26) 2024年5月14 突然のメール失礼します、 今…
越前SR @ Re:フレンチトーストピクニック選考会(05/01) こんばんは、今日は寒かった、風邪引いた。
やすじ2004 @ Re:フレンチトーストピクニック選考会(05/01) こんにちは!! 今日は一日中雨でした 明…
越前SR @ Re[7]:ホンダT360ラジエターホース(01/12) 仙石幸福さんへ こんにちは、ゼヒご参加下…
仙石幸福@ Re[6]:ホンダT360ラジエターホース(01/12) 越前SRさんへ ありがとうございます。 …

Category

カテゴリ未分類

(2440)

T360メンテナンス

(188)

T360のパーツ

(197)

T360歴史

(86)

他のT360情報

(142)

T360の資料

(95)

試作車・初期型・S360

(55)

T360・500の話題

(135)

本の紹介

(254)

旧車イベント2005まで

(119)

ホンダS(AS)

(50)

鈴鹿AHSM

(242)

AK講習会

(111)

走行記録

(11)

ベスパカー・アペ

(483)

フレンチトースト・ピクニック

(423)

クラシックカー

(19)

海外のAK

(3)

石油発動機

(560)

日本海クラシックカーーレビュー

(47)

旧車イベント2011~

(34)

旧車イベント2012~

(86)

旧車イベント2013~

(67)

アペ・ツーリング

(29)

ダイハツ・ソレックス

(15)

ダイハツソレックス

(8)

旅行

(42)

ラビット

(3)

ラビット Sー25

(27)

旧車イベント2007~

(38)

旧車イベント2006~

(24)

旧車イベント2010~

(53)

ゆめおーれ勝山

(1)

ゆめおーれ勝山・発動機

(23)

CB125JX

(19)

イベント2014~

(55)

越前国発動機愛好会

(87)

ベスパPX200

(25)

イベント2015~

(97)

イベント2016~

(83)

2016

(17)

水戸天狗党

(27)

イベント2017~

(47)

過去のブログ

(1)

北陸のイベント2017~

(60)

水戸天狗党ツーリング

(5)

発動機運転会2017~

(42)

北陸のイベント2018

(95)

発動機運転会2018~

(78)

イベント2018

(19)

発動機運転会 2019

(113)

イベント2019~

(61)

アぺミーティング

(10)

発動機運転会2020

(122)

イベント2020

(32)

ライブスチーム

(96)

石油発動機2021

(83)

イベント2021

(65)

ホンダノビオ

(78)

イベント2022

(167)

家庭用除雪機

(11)

釣り

(5)

探せ幻の絶版車NHK

(27)

イベント2023

(157)

発動機運転会2023

(70)

ラフェスタ・プリマヴェラ

(43)

ミゼットMP5レストア

(10)

イベント2024

(47)

発動機運転会2024

(16)
2015年10月13日
XML

見学者で混むと思いベスパで見学に行った。
峠は10℃の気温、防寒は完璧にしたので
快適。
熊川宿の駐車場はガラガラ、考えてみれば
地元新聞にも情報はないし、日本版ミッレミリアの
HP見てない人には?誰も知らない。

PIC_0449.JPG
熊川宿は鯖街道の中継点、日本海から京都に魚介類を運ぶ宿場。
普通の民家が並んでいる、観光地でもなんでもなく
昔ながらの街道が保存されてる。
写真撮るならスカイクレーンか脚立が欲しい場所。

PIC_0441.JPGこんな場所によくぞブガッティが。

PIC_0437.JPG
外人さんはいろんなものを買って食べてた、
ブガッティ持参で日本まで観光に来ている、
好奇心は人一倍強そうだ。
こういった休憩地点での一服は葉巻かパイプ、
日本人に似合わない喫煙具だが、さすがカッコいい。

PIC_0485.JPG
熊川宿がチェックポイント、約半数のクルマはスタンプをもらわなかった、すでに何度も故障してるのか
ラリーとしての順位はあきらめている。

PIC_0479.JPGスタンプがないとリタイヤ扱いになる。

PIC_0482.JPG
この付近、イタリア語と英語が飛び交ってる。
日本とは思えない光景だが、後ろは神社の鳥居。

PIC_0464.JPGこの後ろのブガッティがよくわからない、車体がオールステンレス。

PIC_0425.JPG
ブガッティは積載量が少ないので荷物はスペアータイヤにリュックを取り付けるのが一般的。
このリュックだけでも必見、良いものを使ってる。

PIC_0505.JPGここからは琵琶湖の水鳥公園・道の駅前。

PIC_0499.JPG
ラリー車は熊川宿から三方五湖に行く、湖岸を走れば
道の駅までは近い、ベスパで先回り、時間が余りすぎた。
湖岸にはイタリアンジョブ・スタッフさんの面々が、
それ以外、見学者がいないと思ったが、早めに帰路についたら
木ノ本よりの湖岸にはかなりの撮影者がいた。
撮影場所的にはそちらが良かったかも。
彼らの撮った写真を見てみたい。
オフィシャルカメラマンもそっちにいた。

PIC_0516.JPG
目の前を走る車を撮るのは難しい。
この付近は水鳥が多い、離れた場所から望遠で撮ると面白い。

PIC_0430.JPG
最終日の今日はクライマックスの伊勢神宮、
おかげ横丁は絵になる写真が撮れそうだ。

一番気になるのは1台あたりのお値段、
なんでも相場というものがある。こればっかしは分からん、
なんぼするの?

t5さんブログから写真2枚拝借。
1946883816_156.jpg
T500とブガッティ。
1946883816_72.jpg
カメラは工事現場用だそうだ。
じつは、ブガッティが来るまでの駐車場では

IMG_20151012_090402.jpg
T500が一番人気、皆さんに写真を撮られまくってた。
ブガッティ見学者なので、100%の人が「T360だ!」
T500です・・そこから話が始まる。
アルミホイールは純正ではありません。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015年10月13日 06時33分07秒
コメント(4) | コメントを書く
[イベント2015~] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: