~風々堂・覚え書き~

PR

Comments

まきやん@ Re:とりあえず、生きてます。(04/07) こんばんは。 覚えていらっしゃいますか?…
風々堂くも @ Re[1]:とりあえず、生きてます。(04/07) 空夢zoneさんへ お久しぶりです、お元気で…
空夢zone @ Re:とりあえず、生きてます。(04/07) ちょ~~~~~、お久しぶりです。 にゃん…
猫母(=^・・^=)@ Re:豆アジで強引にピザっっ(@_@)/(10/03) ご無沙汰してます。 アジのピザ!なんて魅…
空夢zone @ Re:嵐の前のぼっち釣り(10/05) 波津も場所によっては、釣れる所と釣れな…
風々堂くも @ Re[1]:まだまだ絶不調なのでしたσ(^◇^;) 空夢zoneさま こばはです。 >波津は、土…
空夢zone @ Re:豆アジで強引にピザっっ(@_@)/(10/03) 波津は、土曜日、豆鯵爆釣の様子でした。 …
風々堂くも @ Re[1]:ウチの子たち、甘えん坊でしてσ(^◇^;) 空夢zoneさま ふたたびこばは! >そりゃ…
風々堂くも @ Re[1]:今年は絶不調です(T_T) 空夢zoneさま こんばんは。 しばらく、ブ…

Favorite Blog

白い中尊寺 New! snowrun29さん

ペンギンの革人形を… New! 革人形の夢工房さん

節分 今年は2月2日。 紅そうびさん

ゆたちゃん園芸道 ゆたちゃん1020さん
飼い猫志願~けっこ… 縞ネコさん
ハーブコア ♣ 高木… 松下一郎さん
春子のブログ 春子のお父さんさん
ニュージーランドの… Shinzさん
りんのひとりごと りん1965さん
月の音色 時雨の月さん

Calendar

Archives

2025.02
2025.01
2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2007.02.17
XML


──カリガリ博士。
その製作はドイツにて、1919年。古い古い、無声映画でございまする。

冒頭、うら悲しい枯れ葉舞う場のベンチにふたりの男が座っている。

「私は見たんだ、あの恐ろしい男、カリガリ博士を!」
「……」
「ほら、彼女。あの彼女をみたまえ!」
「……ッ?」

すると興奮と恐怖を押し殺して語る男と聞き手の男の前に、ふらふらと乙女が虚脱した様で通り過ぎる。

「ああ、あれは私の婚約者だ。
可哀想に……。
あの男、カリガリ博士のせいで、ああなってしまった…」

頭をかきむしって苦悩する男が、恐ろしいカリガリ博士について語り始め────

こんな感じがカリガリ博士の冒頭シーンでございまする。
くもが観劇したのはかれこれ20年以上前のコト。
当時高田馬場駅から徒歩でとぼとぼと15分ほど、延々一本道を歩いていけば、奇妙な小映画館があったのでございますよ。
そこで上映されるのは無声映画ばかりでして。
カリガリ博士もそこでみた知る人ぞ知る、映画史に残る名画でございまする。

『巨人ゴーレム』『ノスフェラトウ』『プラークの大学生』をふくめ、ドイツ表現主義と称される映画と称される一群の中、一際名高いのがカリガリ博士なのでごさいますね。


さきほどチラッとググってみますとさすがはうぃきうきvペギアさん。
画像がしっかりストックされておりました。


まずはひとつご覧を→ カリガリ博士尊像v

ハイ、どうですか?
とってもステキです。如何にも悪人です、きゃ♪
ですがこの画像はまだ大人しい。
なにしろ『カリガリ博士』の特徴は、すさまじいメーキャップと、歪んだ世界としかいえない、特殊な背景処理でございます。
全ての建物が歪み、鋭角三角形か、異様に高くて座りにくい椅子、白と黒のコントラストが効いた、奇妙奇天烈な世界でもってストーリーが展開されるのでございまする。

ハイ、クリックジャンプ→ ステキな、屋根さんv

この画像は恐怖の悪漢カリガリ博士があやつる謎の怪人『眠り男チューザレ』が乙女を浚って逃走してゆくシーンですが。
ちょっと転んだだけで致命傷になりそうな屋根です(笑)

でも大丈夫、チューザレは怪物ですからっ(@_@)/

ごらんあれ→ 眠り男チューザレさんv

これはカリガリ博士の見せ物小屋で、棺桶に眠り続けていたチューザレが、博士の命令で目覚めた瞬間の画像でございますよ。
このすごいメーッキャップが、『カリガリ博士』の世界での特徴です。

じっさい、映像でチューザレが目をゆっくりっと開いてゆくシーンは、鵺が鳴く夜より、恐ろしいです。恐ろしすぎて目が離せず、しかもうっとりしてしまうという(^_^;

で、様々な怪しい事件を巻き起こしたの末、カリガリ博士はついに追いつめられ、精神病院の一室へと隔離されてしまうのですが……。

が、しかーし!
事の顛末を語り終えた後も興奮してツバを飛ばして喋りまくる男に、聞き手の男もなにかおかしいと悟る。
そこへさきほどの話の精神病院のスタッフたちがわらわらと登場。
男を取り囲み、拘束衣を着せ……。

そう、すべては男の妄想。
そしてここは精神病院の傍らにある空き地だったんですね。
連れ戻され、隔離されたその病院の、院長室で、

「なるほど、興味深い…。
あの患者は私を、『カリガリ博士』だと妄想しておるのか」

そう興味深げにつぶやく老紳士こそ、カリガリ博士でございました。

ま、かなーり、ストーリーをはしょり、ラストに行くに従い、逆転また逆転な、この映画、くりかえしますが、製作は1919年。ドイツ映画史に残る傑作のひとつでございました。



子細ストーリー背景なぞ、もっと詳しく知りたい方がおられたら、やはりこちらをどうぞ→ カリガリ博士 - Wikipedia

映画の世界、まだまだ深いですよ(ニヤリv)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.17 17:46:21
コメント(28) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: