岳南メンネルコールblog

岳南メンネルコールblog

PR

Calendar

Comments

ピピノ @ Re[1]:父が逝きました(12/14) maetosさんへ お心遣い感謝します。
maetos@ Re:父が逝きました(12/14) ご冥福をお祈り申し上げます。 前田俊幸
ピピノ @ Re:練習三昧(07/16) 受け取りました。ありがとうございました。
いわゆる先輩@ Re:練習三昧(07/16) 「ツール」、Web-Mailに送信しました。
先輩とはオモハユイ@ Re:そろそろ(07/09) 練習ツール、のちほど案内します。

Free Space














Profile

ピピノ

ピピノ

Favorite Blog

毛虫がいない 天候… New! maetosさん

合唱祭 はざくら2005さん

声楽家のひよこ 亜沙09さん
♪音楽工房♪ -別館- 音楽工房さん
響和音の合唱講座 hibikiwaonさん
合唱道探求記~日々… 山氏@安芸さん
Aug 2, 2015
XML
テーマ: コーラス(2663)
「20世紀の名曲を歌う会」の第四シリーズに参加するために、
大垣まで行ってきました。

今回は、何か違います。

まず、選曲が違います。
20世紀と言いながら、60年代中心の選曲が続いたのですが、
今回は千原の「おらしょ」(1999)が入っています。
そして三善作品から「山田耕筰による五つの歌」があります。
これも初演がギリギリ20世紀かな。
難易度がグッと上がった感じがします。

もうひとつは、演奏会の日程が決まっていることです。
一年後には確実に演奏会が終わっています。
結末が決まっているのは初めてですね。

最後は、男声の充実です。
80人中20人以上いました。
若手も多くて響きが安定しますね。

これらの変化点が初練習の出来に影響しているのでしょうか。
いつもは歌自慢が集まった感じで、バラバラ感のあるスタートばかりでした。
今回は全然違いますよ、声が揃っていますよ。

今日は「海鳥の詩」と「心の四季」を通しました。
ちゃんと最初から音楽になっていますよ。
今回は楽しみですよ、ホントに。

私は、まずテナーで全曲通してみてから、
ベースで音楽稽古に挑んでみました。
歌えそうです、二つのパートとも。
何だか楽しくなりました。

まあ、でも真価は次回練習で見ないといけませんかね。
次のお題は「おらしょ」です。
これは初見では歌えないよね。
どれだけ各自が練習してくるか、楽しみです。

次の9月練習はパスするつもりだったのですが、
ちょっと来てみるかな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 3, 2015 02:38:03 AM
コメント(0) | コメントを書く
[「雨混」&「雨男(rainman)」] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: