岳南メンネルコールblog

岳南メンネルコールblog

PR

Calendar

Comments

ピピノ @ Re[1]:父が逝きました(12/14) maetosさんへ お心遣い感謝します。
maetos@ Re:父が逝きました(12/14) ご冥福をお祈り申し上げます。 前田俊幸
ピピノ @ Re:練習三昧(07/16) 受け取りました。ありがとうございました。
いわゆる先輩@ Re:練習三昧(07/16) 「ツール」、Web-Mailに送信しました。
先輩とはオモハユイ@ Re:そろそろ(07/09) 練習ツール、のちほど案内します。

Free Space














Profile

ピピノ

ピピノ

Favorite Blog

風呂の天井灯交換 New! maetosさん

合唱祭 はざくら2005さん

声楽家のひよこ 亜沙09さん
♪音楽工房♪ -別館- 音楽工房さん
響和音の合唱講座 hibikiwaonさん
合唱道探求記~日々… 山氏@安芸さん
Oct 21, 2015
XML
テーマ: コーラス(2663)
カテゴリ: 浜松合唱団
この日の浜唱練習では、コンクールの反省会がありました。
要約すると「ヴォイストレーニングをしてほしい」と「方向性をはっきりしてほしい」だったかな。

ボーッと半分寝ていたら、最後に指名されてしまいました。
とりあえず回らない頭を動かして、意見は述べてきました。

■方向性をはっきり

方向性をはっきりさせると、嫌な方向性を出したらやめてしまう。
(たぶん民主的な話し合いをしているので)方向性は多様性を包含してしまう。
まあ、誰かが独裁的に決めても良い気がします。

■ヴォイストレーニングを受けたい

出席率を重視する、一部のクラブ活動愛好家の発想のような気がする。
そもそも本当に自分の声に問題が有ると考えるならば、自分1人でいけば良い。
岸先生も言っていた様に、個人で取り組まなければ意味がない。
皆で一緒に受けようなんて、出席すればOKと同じ考え方のような気がする。

穿った見方をすると、ヴォイストレーニングを受けるのわ私以外の下手なひと。
なんて考えている人もいる気がする。
いや、きっといる。

まあ、指揮者によるパート練習時の個人ヴォイストレーニングが良い気がする。
誰かに聞いてもらって、問題点を指摘してもらうことが大切です。
もちろん日々の努力も必要です。
毎回、全員で発声練習をしているんだから、もっと活用しないと。
流されて、言われるがままにやっても、意味ないからね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 22, 2015 03:58:06 PM
コメント(0) | コメントを書く
[浜松合唱団] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: