岳南メンネルコールblog

岳南メンネルコールblog

PR

Calendar

Comments

ピピノ @ Re[1]:父が逝きました(12/14) maetosさんへ お心遣い感謝します。
maetos@ Re:父が逝きました(12/14) ご冥福をお祈り申し上げます。 前田俊幸
ピピノ @ Re:練習三昧(07/16) 受け取りました。ありがとうございました。
いわゆる先輩@ Re:練習三昧(07/16) 「ツール」、Web-Mailに送信しました。
先輩とはオモハユイ@ Re:そろそろ(07/09) 練習ツール、のちほど案内します。

Free Space














Profile

ピピノ

ピピノ

Favorite Blog

毛虫がいない 天候… New! maetosさん

合唱祭 はざくら2005さん

声楽家のひよこ 亜沙09さん
♪音楽工房♪ -別館- 音楽工房さん
響和音の合唱講座 hibikiwaonさん
合唱道探求記~日々… 山氏@安芸さん
Jan 6, 2017
XML
テーマ: コーラス(2663)
カテゴリ: VoixVert
昨年末はほとんど歌っていなかったので、久々の合唱です。
今年最初のお題は「おらしょ第2楽章」。

 第2楽章と書いたのは、ローマ数字の2が文字化けするのでしかたなく・・・

この曲は、そもそも色々な解釈ができるところが本当に面白い。
棒の違いで戸惑うところも多数あって、困惑する場面のあったけど、
とりあえず段取りだけわかると何とかついて行けるかな。

16分の6を大きく二拍にとるか、6ビートに取るか(私はこっち)で、
スピード感のずれがあるところは、なかなか埋まらない感じはしました。

いちばん気になったところは、練習の場面では敢えて言わなかったのだが
(指揮者の棒の話は、その場でしないと駄目だけど、個人の問題は・・・)
やっぱりユニゾンがユニゾンにならないのは気になる。

曲に慣れていないだけなら良いのだけど、リズム感が悪いとか、
発声・発音で音程が上下したりテンポが前後したりしている気がする。
ここは心を鬼にして、個人レッスンすべき場面だと思うんだが・・・。

浜松合唱団もそうだつたんだが、原因(人)を特定して修正(個人指導)する行為は・・・

しないんだよな。

個人攻撃と言われるんだけど、チームでやる以上は個人攻撃(いや個人指導)は必須。
それができないんなら、楽しい音楽はできないと思うんだが。
誰もが他人に目をそらして、何となく雰囲気で合わせてハモっている気になるなんて、
何が楽しいのかさっぱりわからん。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 7, 2017 04:32:44 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: