Garage43 blog

Garage43 blog

PR

Profile

Garage43

Garage43

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

Feb 13, 2024
XML
テーマ: DIY (3244)
カテゴリ: DIY
今回の修理はコチラ。

「エポック社 シルバニアファミリー 緑の丘のすてきなお家」の階段の手すり。




折れた後で接着剤で修復した跡がありますが、その後再び折れたらしい。
で、最初に修理した時に使用したのがクロロプレンゴム系の接着剤なので、黄色いゴム状のものが残ってます。
クロロプレンゴム系の接着剤は比較的万能ですが、どちらかというとゴムとか皮革の接着がメイン(もちろんプラスチックにも使えますけど)なので、私ならプラスチックのオモチャの修理には使わないです。





再修理時に残っている接着剤を取らなきゃいけないのですが、ネチャネチャしてて取りにくいんですよねぇ・・・。





で、接着剤を取った後で、再接着するんですが、今回は接着面が削れちゃっててピッタリ合わせることができないので、プラリペアで周囲を取り囲むように接着します。





この手すりは螺旋階段に使われているので、折れた手すりの角度を合わせるなら、できれば家ごと持ってきてほしかった所ですが、無いものはしかたがありません。
「こんなもんかな?」という感覚で位置合わせして接着です。








周囲を厚めにプラリペアで固定したら・・・






ヤスリとリューターで整形。





そのままだとプラリペアの白っぽい色が残ってしまうので、今回は塗装します。
使用するのはプラカラーのサンディブラウンとホワイト。




現物を見ながら調色します。





実際に手すりに色を載せてみて、問題ないことを確認。
我ながら良い色です。





で、作った色をエアブラシに入れて塗装します。
境目が分かりにくいように、全体に塗布。





エアブラシ → 乾燥機 を数回繰り返し・・・





ヤスリ掛けしたら完成です。





あとは、ちゃんと階段に装着できることを祈ります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 13, 2024 07:00:11 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: