全38件 (38件中 1-38件目)
1
ELメーターパネル(オダックス) 約10,000円(別途工賃)メーターパネルをライトアップするアイテムです。色はスイッチでブルーと水色に切り替えることができます。メーター周りが華やかになり、気分を盛り上げてくれます。が!ライトアップは夜間のみ効果があり、日中は日光に負けてライトアップが見えません。↓非ライトアップ時は白いプレートにタコメーターが印字されたシンプルなレイアウト日中はスイッチを切っても良いのですが、トンネルなど暗い場所ではタコメーターが見えなくなるのでスイッチをつけっぱなしにしています。なので夜間走行をほとんどしない私はあまり使う機会がないのが残念です。ただ夜間は非常に目立つので満足度はそれなりに高いです。取り付けはメーターパネルまで外して作業する必要があり、電源もバッテリーから取る必要があるようで、なかなか大変と思います。私はもちろんショップでやってもらいました・・・オススメ度 ★★★★☆4バンディット1250F(BANDIT) ABS(10~14年) ELメーターパネル ODAX(オダックス)価格:9,405円(税込、送料別) (2024/2/21時点)楽天で購入
2024.02.28
コメント(0)
パニアケース(純正オプション) 約55,000円2~3泊以上のツーリングに活躍するパニアケースは、利便性の他にもデザイン的にバンディット1250Fに非常にマッチしますね。ツアラーの雰囲気がカッコいいです。キーは3点とも共通にすれば、ワンキーで開閉できるので装着するなら欠かせない改造ですね。このパニアケース装備により、バンディット1250Fはツーリングマシンとして完成しました!・・・が、装着から3年弱、1度も使用していません・・・(正確には用品店で取り付けて家に帰って来るまでは使用しましたが・・・)なぜ3年も使っていないのか?それは、パニアケースが必要となるようなツーリングができていないからです・・・しかも取り回しで一度倒した時に、右側のキャリアのステーが曲がってしまい、パ二ケースが装着不可能に・・・!!ステーは単品で販売されておらず、キャリアを交換しないと右側のパニアケースは使えないまあ、何とかインシュロックで固定すれば使えなくもないのですが・・・それにしてもショックです。果たしてパニアケースを使用する日は来るのでしょうか・・・?2024.05.08追記ついにパニアケース装着してツーリングに出かけることができました!2泊程度だったのでパニア無しでも可能だったのですが、せっかくなので使用しました。装着して感じたのは、足つきが若干よくなった感じがしました。あまり重い荷物は入れてないのに、不思議ですね。操舵性には特に影響なく、いつも通りのハンドリング感でした。ただミラー幅よりは収まるものの、やはり通常よりもはみ出し感が強く、気を使います。狭い場所や切り替えしがあるとパニアケースをぶつけないように取り回しするのも大変でした。ただ何よりも、見た目がとてもカッコいい!いかにもツアラーという感じで、雰囲気が出ます。使用は取り回しと見た目との兼ね合いの判断になりますが、たまには装着するのもアリですね。ただ、右側転倒の影響か、パニアケースとマフラーのボルトが接触する・・・頻繁に使う場面が出てくるなら、ステー交換も考えないといけないなあオススメ度 ★★★★☆4Suzuki / スズキ サイドケース セット 33l gsf650 k9- | 990D0-K3300-000価格:52,400円(税込、送料別) (2024/2/19時点)楽天で購入SUZUKI スズキ 3キーセット バンディット1250F SUZUKI スズキ価格:3,740円(税込、送料別) (2024/2/19時点)楽天で購入
2024.02.27
コメント(0)
サイドキャリア(純正オプション) 約45,000円(取り付け工賃含む)パニアケース用のキャリアは、リアウインカーをトップケース側に移設しないといけないのでパニアケース無しだとカッコ悪くなります。スズキにはもう少し考えてほしかったものです・・・価格はパニアケース用キャリアとしては安めかもしれません。パニアケース取り付け後のレビューはまた別記事で記載します!オススメ度 ★★★☆☆3SUZUKI スズキ サイドケースキャリア バンディット1250F SUZUKI スズキ価格:31,900円(税込、送料別) (2024/2/19時点)楽天で購入
2024.02.26
コメント(0)
◆燃費街乗りは良くて17km、悪くて14kmといった所。ツーリングでは17〜19kmくらい。高速道路も同じく18〜19kmくらい。意外と高速道路の燃費は伸びなくて(回しすぎ?)20kmを超えたことはないですね。カムシャフトをハイカムにしたら燃費は多少悪化気味になりました。これまでの平均燃費は17km(街乗り1、バイパス4、ツーリング1、高速道路4くらいの割合)リッターオーバーの重量バイクとしては悪くないのでは?燃料もレギュラーなので財布にも優しい! ☆評価 ・・・ 4点◆メンテナンス性自分でメンテナンスをほとんどしないのでイメージ評価ですが、何をするにもカウルを外さなければいけないようです。オイルフィルター交換もカウルを外す必要ありです。メーターパネルやヘッドライト周りもカウル外しが必要そう・・・プラグ交換もし辛いようです。なのでメンテナンス性は相当悪そうです。 ☆評価 ・・・ 1点◆維持費前述の通り、燃費は悪くないので維持費は経済的な方でしょう。新車同然の車両なので、修理費もほとんどかかりませんでした。バンディット1250F自体、かなり丈夫なようで故障も少ない模様。10万キロ車両の話も結構聞きます。維持費はリッターオーバーとしては安い方と思います。 ☆評価 ・・・ 4点◆リセールバリューバンディット1250Fは中古市場で安いだけあって、リセールバリューはほとんどないです。走行距離13,000㎞ほどの時点でレッドバロンに下取りを訪ねたところ、15万円でした・・・(査定しないと正確な値段は出ませんが)なので乗り潰すなら良いですが、数年内で乗り換えるような乗り方には合わないと思います。 ☆評価 ・・・ 1点◆カスタム性不人気車両らしく、社外パーツは非常に少ないです。おそらくスズキの他車両も流用できる部分があると思いますが、その情報自体少ないです。日本では不人気なバイクは海外から取り寄せる方法もあります。バンディット1250Fでは海外では一定の人気があるらしく、日本よりは豊富・・・と思いましたがあまりない。海外でも不人気なのか?経済バイクだからそもそもパーツが出てないのか?真相は不明ですが、頼みの綱の海外もこの状況・・・カスタム性は低いと言わざるを得ません・・・ ☆評価 ・・・ 2点ということで、これまで色々な項目でバンディット1250Fを評価してきました。良いところ、悪いところも正直に書いてきたつもりです。バンディット1250Fは機能性には文句のつけようがないのは疑いようがありません。ただ、上には上がいて、トップクラスのバイクではないです。デザイン的には個人の好みもあるでしょうけど、悪くありません。ただ、組み合わせや質感が良くないです。コストパフォーマンスには優れますが、コスパ重視ならもっと優れたバイクは多数あります。以上のように、多くの項目で高評価ですが、満点項目はありません。実に中庸なバイクです。いわゆる万能型なバイクです。万能ですが、どこか琴線に触れる部分がないと、魅力に欠けるバイクです。なのでバイクに何を求めるか?パワーか所有感か?コスパか?あるいはすべて高次元にまとまったバイクか?バイクに求めるものによって、バンディット1250Fの評価は異なってくると思います。私はしばらくはバンディット1250Fに乗るつもりなので、これからもカスタムを続け、「満足バイク」を目指していきたいと思っています!
2024.02.25
コメント(0)
チタンタンクボルト 約2,000円チタンボルトは自己満足の世界ですが、満足度が高いですね。ヤフーショッピングで購入しました。https://store.shopping.yahoo.co.jp/eale/ja246.htmlタンクボルトは、ステップがブラックで目立たないことを踏まえ、ゴールドに変更しました。オイルフィラーキャップの色と合わせたので、リンク感があり、満足度が上がりました。品質はそれなりの値段だけあり、悪くないです。ちなみにタンクキャップパッドはAliExpressの安物です・・・ただカーボン風で結構カッコいい。タンクボルトとも色合いがマッチしてます。オススメ度 ★★★★☆4
2024.02.24
コメント(0)
◆デザイン私はフルカウル車が一番好きなので、バンディット1250Fもデザイン的にはかなり好きです。GSX-R風のフロントカウルやタンク周り、足をプロテクションするロアーカウル周りは普通にカッコいい!フレームをはじめとして全体的にブラックで統一された各パーツ、主にサイドカバーやフロントフォーク、ホイールにエンジン周りはキリッとした雰囲気が出て良いです。よく言われる巨大なマフラーも、太さも迫力があり、悪くないと思います。形状もオーバルになっていてなかなかカッコいい。・・・だけど・・・デザインがフロント周りに集中したボリュームなので、頭でっかちに見え、角度によっては「!?」な印象もあります。また、メーターパネルはスポーティーでかっこ良いのですが、ボリューミーなフロントに対してこじんまりとしていて、メーターパネルの周りには何も無いプラスチックカバーが広がっており、チグハグ感が強いです。【こじんまりとしたメーターパネルの左右に広がる無空間】なので、個々のパーツやデザインは悪くないのですが、組み合わせが悪く、ところどころ不満がある感じです。カウル類もぶ厚く、塗装が光沢感やラメも無くみすぼらしい感じ。この辺がコストダウンバイクと言われる由来と感じます。それが影響して、やっぱり安っぽい印象です。「コストダウンをして安く提供する」というスズキの志向は非難はしませんが、趣味性の強い大型バイクはコストダウンより見栄えのするバイクである方が、支持を得られる気はします。それとどうしても理解出来ない点が一つ!初期型のバンディット1250Fはフロントフェンダーの左右にABSステッカーが貼られてますが、2年目以降はフロントフェンダーの真ん中に一枚だけ貼られてるのですよ・・・【どーんと真ん中に貼られているABSステッカー】デザイン的にはあまりにもカッコ悪いです。そんな部分を削減したところで、何円の利益になるんでしょうかね?むしろ、ユーザーのがっかりポイントにつながるだけだと思いますが・・・私は速攻でこの一枚だけのABSステッカーを剥がし、フェンダーの左右に貼りました(汎用品ですが)といったところで、全体的なデザインは悪くないです。だけどチグハグ感がすごくて満足度は低いですね。変えられるところは徐々に変えていって、今に至ってる感じです。 ☆評価 ・・・ 3.5点(1点単位だけど3以上4未満の感じで)◆性能、機能低速からトルクがあり、アイドリング発進も余裕です。発進からスロットルをひねることはないので、他のバイクに乗るとエンストしそうになるほど、発進は楽です。ややガサツな感じのするエンジンは、ある程度の鼓動を感じることができます。他方で、スロットルを一捻りすると豪快な加速をし、大型らしいパワー感に満ち溢れています。ただし、純正は7,150回転でパワーが絞られており、そこから先は回るだけです。そのリミッターは下道では感じませんが、高速道路で一速フル加速をするとその範囲に該当するので、感じることができます。国内仕様なので仕方ないですが、パワーの絞りは残念な部分ではありました。ちなみに回転リミッターecuチューニング等で解消できます。ハンドリングは非常に素直で、不安を感じる場面は少ないです。軽やかではありませんが、どっしりとした乗り味は悪くないと思います。シフトインジケーターもあり、幻の7速に入れることがないのも良いですね。メーター関係はトリップと時計を同時表示できない、水温計がない等、残念な箇所はありますが不満という程ではないですね。そもそも時計はマウントしたスマホで見るし、別にいらないかな。水温計はあると気になっちゃうし(←気にする性格)。ただ気温計はあると便利なので、欲しかったところです。ABSも標準装備なので、いざという時も安心です(作動させたことはありませんが・・・)総合的には、性能や機能は優れており、欠点があまりないバイクです。ただ、トルクが3,000〜7,000まではほぼ同じ出力なので、回せば回すだけパワーが出る、というエキサイティング感には欠けます。そのエンジン特性がライダーの感性に合うかどうか?それがバンディット1250Fの好き嫌いポイントだと思います。・・・私はそこが物足りないのです・・・「普段から優しい乗り味でいざという時もしっかり仕事する」バンディット1250Fはそんなヤツです。でも私は、「普段は注意が必要だけどやる気になれば惚れ惚れするヤツ」の方が好きなようです。なのであくまで主観ですが、性能、機能には満点はつけられないかなと思ってます。 ☆評価 ・・・ 4点◆タンデム性バンディット1250Fのパワフルさは、タンデムでも非力とは無縁です。シートも厚みがあり、グラブバーも標準装備なのでタンデム性は高いものがあります。ライダーとパッセンジャーとの距離も近いので重心が近く、安定感に寄与しています。ただ逆に常に密着感が強いので、ライダー側は負担がかかるかも?また、パッセンジャー視点ではライダーが目の前にいる感じなので、開けた視界はなさそうです。その分、防風性は高そうですが・・・総評すると最高クラスのタンデム性はありませんが、高いレベルではあるとおもいます。 ☆評価 ・・・ 4点◆ツーリング性低回転からパワフルなエンジンはツーリングでも気持ちに余裕が生まれ、疲労軽減に繋がっていると思います。また、どっしり感のある車体は安定度が高く、それもツーリング性を高めていると感じます。シートは厚みがあり、下道なら2時間は乗り続けても痛みが出ないと思います。防風効果はスクリーンは胸くらいまでなので、風に対する疲労感はそこそこあります。一方で足回りは高い防風効果があり、あまり風を感じず疲労減少に効果があります。積載性は皆無なのでリアボックスやパニアケースが必須ですが、適合品が多数あるので取り付けできない車両よりは安心できますね。欠点としてはグリップに細かい振動があり、高速道路では一時間程度乗るとしびれが出る感じがあります。また、ステップも右側にやや振動があります。純正だとしびれる程ではないですが、社外品に変えると1時間でしびれが残る感触が出ました。総合的には高いレベルにあり、ツーリングには向いたバイクです。ただバンディット1250Fはネイキッドにカウルを付けたようなバイクなので、ツーリング性はツアラーには負けます。ツアラーレベルを期待するとがっかりすると思うので注意が必須ですね。 ☆評価 ・・・ 4点◆所有感バンディット1250Fを購入して思うのは、「バイクに所有感は大事」だということです。ライダーのバイクに求めるモノによって程度は変わると思いますが・・・私にとってのバイクは、所有感が大事であることがわかりました。では所有感とは何か?人によって異なると思いますが、私の場合は「カッコいい」ことだと感じてます。バイクが「カッコいい」なら、些細な事でも許容できる気がします。それが所有感につながるのだと思います。前車のVFRはまさに「カッコいい」バイクで、不満はほとんどなく、所有感を満たしてくれていました。バイクがカッコいいなら、アバタもエクボです。VFRは一般的に「低速トルクがない」と言われますが、事実は置いて置いて、その欠点も「V型で爆発が不均等なのでエンストしやすい」と好意的に考えることができたのでした。で、バンディット1250Fではそれができないのです・・・これまで散々書いたような不満点が、全ては「カッコよくないバイク」と思っているからなのだと思います。「うーん決まった!」「今の俺カッコいい!」みたいなシーンが少ないのです。なので正直に言うと、バンディット1250Fは乗り換えたいと思ってます・・・これは最近はツーリングに行く機会も少なく、少ない乗車で満足できるバイクの方が生活スタイルに合っているという要因もあります。要するに、短い時間でも楽しめるバイクですね。多分それを満たすバイクは、「カッコいい」は当たり前で、「パワフルな軽いバイク」という条件が追加されてくると思ってます。そうするとバンディット1250Fは「カッコよくない」「パワフルな重いバイク」なので、条件に合いません。でも乗り換える余裕もないし、しばらくは我慢です。で、色々カスタムしていったら最近は考えも変わり、とことんカスタムしてやろうじゃないか!と開き直って今に至ります。なので所有感は今のところの点数です!今後、私が求める「カッコいい」バイクになれば、点数も変わるでしょう。 ☆評価 ・・・ (購入時)2点 → 2024年1月現在 3点
2024.02.23
コメント(0)
ウルトラヘビーバーエンド(ポッシュ) 約7,000円バーエンドもステップと合わせてブラックをチョイス。・・・やはり目立たず、さり気ないカスタムとなってしまいました・・・ある意味では渋いカスタムですが、やはり満足度は低くなりますね・・・ちなみにウルトラへビーバーエンドにしたのは、スズキ純正リアキャリアを取り付けた場合、純正より重いバーエンドの取り付けが推奨されているからです(リアキャリアに重いバーエンドが付属する模様)ヘビーウェイトでなければデザイン的にカッコいいものも多数ありますが、失敗するのが嫌なので重いタイプにしました。効果があるかはわかりませんが、特に違和感はありません。オススメ度 ★★★★☆4ウルトラヘビーバーエンド HONDA/SUZUKI系 M6 ブラッククローム POSH(ポッシュ)価格:7,760円(税込、送料別) (2024/2/13時点)楽天で購入
2024.02.22
コメント(0)
ステップ、タンデムステップ(SSK) 約16,000円アルミ削り出し&アルマイト仕上げの美しいステップです。ライダー側とタンデム側の両方を交換しました。色はさんざん迷った結果、黒にしました。・・・失敗しました・・・全体的に黒でシックに統一していたところで、ステップも黒を選んだのですが、何しろ目立たない・・・「おっ!」とも気付かないくらいの、さりげないレベルです・・・せっかく安くない金額でカスタムするのなら、ある程度目立たないと満足度に欠けますね・・・品質は満足のできるものなので、余計に残念です。それとステップの振動は純正よりやや増しました。純正はラバーなので、仕方ないですが。取り付けはバネとベアリングが小さく、落ちたり飛んでったりと、難しくはないけれど時間がかかります。オススメ度 ★★★★☆4SPEEDRA スピードラ アルミ削り出しステップ スタンダードタイプ B-KING GLADIUS SFV650 GSR250 GSR400 GSR750 GSX-R1000 GSX-R1000/R GSX-R600 GSX-R750 GSX-S1000 GSX-S1000F GSX1300R 隼 GSX250R バンディット1250 バンディット1250F価格:9,350円(税込、送料別) (2024/2/9時点)楽天で購入SSK SPEEDRA アルミ削り出しタンデムステップ スタンダード パッセンジャー用 SUZUKI/GSX1300R 隼(-17年)・バンディット1250・GSX-R1000(-14年)・GSX-R600・GSR400(-09年)・GSR250(-17年) AFPS106価格:9,350円(税込、送料別) (2024/2/9時点)楽天で購入
2024.02.21
コメント(0)
オイルフィラーキャップ(リゾマ) 約9,000円オイルフィラーキャップの色はゴールドにしました。黒いクランクシャフトケースにキラリと光るゴールドがアクセントになり、割と気に入っています。デザインも凝った感じでとても良いです。ただし、高い!また、商品写真の方が実物よりきれいに見える・・・でもカッコいいのでお勧めはできます。オススメ度 ★★★★☆4rizoma リゾマ オイルフィラーキャップ価格:9,020円(税込、送料別) (2024/2/12時点)楽天で購入
2024.02.20
コメント(0)
グリップヒーター(エンデュランス) 約25,000円(工賃込み)2りんかんコラボのエンデュランスのグリップヒーター、これが良くない!まずあまり温かくないのです。右側はマックスにするとそこそこですが、左側はなぜかほとんど温まりません。さらにグリップが太くなる為、ツーリングアシストクリップをはめるのが大変になります。なのでこのグリップヒーターはオススメできません!3年経過しても壊れないので、耐久性はあるのかもしれませんが・・・私が使ったことのあるグリップヒーターで良かったのはホンダのスポーツグリップヒーターですね。マックスにすると熱いくらいで、グリップ径も細めで純正品とあまり変わらないと思います。ただし、一回壊れましたが・・・(もともと中古バイクに装着済みだったので、何年目かは不明)バンディット1250Fに付くかはわかりませんが、リンクを貼っておきます。オススメ度 ★☆☆☆☆1【取付セット一式】 【取付説明書付】 [CB1300SF/SB/ST] スポーツ・グリップヒーター+アタッチメント類セット 【ホンダ純正】 旧品番:08T50-MGE-000 新:08T70-MGE-J11 / 08T49-MFP-000B価格:24,650円(税込、送料別) (2024/2/11時点)楽天で購入
2024.02.19
コメント(0)
スリップオンマフラー(アールズギア) 約65,000円(ヤフオク)アールズギアのスリップオンマフラー、「ワイバンソニック」の新品がヤフオクで売っていたので購入してしまいました。通常80,000円するものが65,000円で購入できたので、お得でした。色はチタンドラッグブルーで非常に美しい輝きの逸品です。このマフラー、まず軽い!純正が6.5㎏のところ、ワイバンソニックは2.5㎏と半分以下です。軽量化にも貢献します(体感できるレベルではないですが・・・)音質的には、音量はほとんど純正と同じです。音質は、気持ち重低音が増したかな?程度であまり変わりはない感じです。性能的には、ほんの気持ちだけ、アイドリングが弱まる感じがありました。ただ2,000回転以上はワイバンソニックの方が力強い感じがありますね。総評すると音量・性能的には期待するほどではなかった、というのが正直な感想ですね・・・スリップオンならヨシムラのマフラーの方が良かったかも。ただ、見栄えは美しいの一言です。その他、センタースタンドやパニアケースの装着にも対応しているのは良いです。バンディット1250Fの社外マフラーは、これらが取り付け不可になるタイプもあるので、選定時は注意ください。ちなみに交換作業は自分で行いました。マフラー交換は初めてですが、何とか交換することができました。ただ、サイレンサーバンドの取り付けを間違えたりセンタースタンドの当たりを防止するゴムの角度に苦戦したりと、完ぺきとは程遠い仕上がりでした・・・やっぱりプロに任せた方が安心だな・・・オススメ度 ★★★☆☆3【アールズギア】 【4582329785968】 r's gear BANDIT1250/S/F('07〜'18) ソニック S/O シングル チタンドラッグブルー SS09-03DB価格:80,650円(税込、送料無料) (2024/2/10時点)楽天で購入
2024.02.18
コメント(0)
バンディット1250Fで千葉県をツーリングして回るよ
2024.02.17
コメント(0)
バンディット1250Fで快走路を巡っていくよ~国道298号編~
2024.02.17
コメント(0)
バンディット1250Fで快走路を巡っていくよ~北千葉道路編~
2024.02.17
コメント(0)
ブレーキマスターシリンダー、クラッチマスターシリンダーキャップ(RIDEA) 約15,000円このRIDEAのシリンダーキャップはGSX-S750用ですが、バンディット1250Fにも装着可能です。これがとてもカッコいい!単品なので約7,500円×2ですが、ハンドル回りは常に目に触れる部分。ここをグレードアップしてくれるのは満足度が高いと思います。欠点はキャップの上に薄い透明なプレートがねじ止めしてあり、洗車時に水滴が入りやすいので定期的に拭き取らないといけないところくらいです。このキャップのメーカー、RIDEAは台湾ブランドのようですがとてもクオリティの高い製品が多いと思います。前車のVFRでもシリンダーキャップとブレーキ・クラッチレバー、バーエンドを同じ色合いでセットで使用しておりましたが、質感も良く色合いも統一感が出て本当に満足度が高い製品でした(全部揃えるのに40,000円以上必要ですが・・・)↓参考画像(VFR)残念ながらRIDEAではバンディット1250F適合品はこのキャップしかないようです。カッコいいのでぜひ!オススメです。ちなみにRIDEAブランドは、SSKというメーカーが取り扱いを行っています。同社は「スピードラ」のブランド名でRIDEAと似たようなデザイン製品も扱っているようです。なので、SSKの製品もお勧めです。ただSSKの製品も悪くはないのですが、RIDEAの方がクオリティは高いと思います。オススメ度 ★★★★★5RIDEA リデア マスターシリンダーキャップ (カラー:チタン) RC-006R-TM SUZUKI GSX-S750 RI0000187価格:7,260円(税込、送料無料) (2024/2/11時点)楽天で購入
2024.02.17
コメント(0)
ホイールリムステッカー(AliExpress) 約2,000円AliExpressで購入した、「Bandit1250F」のロゴ入りのリムステッカーです。車体色に合わせて、ホワイトにしました。テープ1枚でホイールに貼るのではなく、長さの異なるテープを組み合わせて貼るタイプです。それぞれが分離しているので、貼るのが非常に面倒くさい!ただ貼った後はとても見栄えがして、「Bandit1250F」のロゴも特別感が出て良いです。・・・だけど・・・短い部分は剝がれやすく、また色も白なのでオイル汚れが非常に目立ちます。汚れやすさはともかく、はがれやすいのは×ですね。2024年現在は、剥がして他のリムステッカーにしようと思って少しずつ剥がしている最中です。オススメ度 ★★★☆☆3
2024.02.16
コメント(0)
バンディット1250Fで試乗会に参加してみたよ
2024.02.16
コメント(0)
バンディット1250Fでアクアラインを走ったよ
2024.02.16
コメント(0)
バンディット1250Fで富士山五合目をめざしたよ
2024.02.16
コメント(0)
バンディット1250Fで初めての温泉ツーリング
2024.02.16
コメント(0)
バンディット1250Fで箱根と秩父をツーリング
2024.02.16
コメント(0)
バンディット1250Fを伊豆を走りながらインプレするよ
2024.02.16
コメント(0)
バンディット1250Fで国道最高地点を目指したよ
2024.02.16
コメント(0)
ABSステッカー(AliExpress) 約1,000円バンディット1250はABS車なので、それを示すためにフロントフェンダーにABSのステッカーが貼ってあります。そのABSステッカー、初年度はフロントフェンダーの左右にありますが、2年目以降はなんと!↓のように、フェンダーの真ん中にドン!と無造作に貼り付けてあるのです・・・だ・・・ダサい!!コストダウンとはいえ、これでゴーサイン出したスズキの神経を疑います・・・あまりにもひどいので、剥がしてAliExpressで汎用品のABSステッカーを購入しました。標準仕様とはちょっとした差別化も図れるのでオススメです(安いし)オススメ度 ★★★★★5
2024.02.15
コメント(0)
サイドカウル・タンクデカール(海外純正オプション) 約18,000円海外オプション品のサイドカウルとタンクのデカール、これが超カッコいいのです!!バンディット1250Fは色が単一で塗装も光沢感がないので、とても地味なのですが、このデカールを貼ると化けます!シルバーとチャコールグレーの2色ストライプが派手過ぎず、地味過ぎずでベストバランスです。貼り付け作業は超不器用な私でも何とか曲がったりせず(若干、失敗部分もあるが・・・)できたので、割と簡単です。パーツが多いので時間はかかりますが・・・地味なバンディット1250Fを一変させ、また非常に珍しいオプションなので人と被らない!超オススメなパーツの1つです。オススメ度 ★★★★★5Suzuki / スズキ ステッカーキット カウル gsx1250fal0 | 990D0-18HSK-000価格:17,200円(税込、送料別) (2024/2/9時点)楽天で購入
2024.02.14
コメント(0)
クリアウインカーレンズ 約3,000円(4つ)前期型のバンディット1250Fのウインカーレンズはオレンジで、後期型はクリアレンズです。オレンジレンズよりはクリアレンズの方が好きなので、クリアレンズに変えました。ただ前期型と後期型のウインカーは実は形状が違います!前期型は丸みがあり、後期型は平べったいのです。単純にクリアレンズだけ注文すると平べったいのが来るかもしれないので、ご注意ください。左右でそれぞれ型番が違い、35632-29FA0と35612-29FA0があります。それぞれ2つずつ購入すれば、前後に付くので安心です。ちなみに標準のランプはクリアなので、レンズをクリアにしたら、ランプはオレンジに変更しないとダメですよ。なおこの型番、海外モデル用のようです。スズキワールドで注文したら、いろいろ聞かれた上で「取り寄せられないかもしれない」と言われ、手に入れるのにそこそこ苦労しました。オススメ度 ★★★★★5なのでネットで買うのがお勧めです!(アフィリエイト)↓【メーカー在庫あり】 スズキ純正 レンズ 35632-29FA0価格:667円(税込、送料別) (2024/2/8時点)楽天で購入【メーカー在庫あり】 スズキ純正 レンズ 35612-29FA0価格:567円(税込、送料別) (2024/2/8時点)楽天で購入
2024.02.13
コメント(0)
USB電源(デイトナ) 約9,000円(工賃込み)2ポート対応のUSB電源口です。3年以上経過しても特に不具合なく、耐久性も十分です。オススメ度 ★★★★★5DAYTONA デイトナバイク専用電源 USBx2 USB2口合計5V/4.8A 1口最大5V/2.4A メインキー連動 D99503(2495957)送料無料価格:3,750円(税込、送料無料) (2024/2/7時点)楽天で購入
2024.02.12
コメント(0)
アジャスタブルハンドルブレース(SSK) 約5,000円ハンドルに直接グッズ類を取り付けるとハンドルが傷つきそうなので、ハンドルブレースを取り付けました。アルミ製にカラーアルマイト処理を施した製品で、見た目も良いです。取り付けも簡単にできます。唯一の欠点は、アジャスターのボルトがさびること!取り付け時はグリースを塗るなどして、錆びないようにすることをオススメします。オススメ度 ★★★★☆4正規品/SPEEDRA アジャスタブルハンドルブレース 225mm-330mm クランプ:ブラック センターバー:チタン AHB0102TM SPEEDRA ハンドル関連パーツ バイク 汎用価格:5,614円(税込、送料別) (2024/2/9時点)楽天で購入
2024.02.11
コメント(0)
バックレスト(GIVI) 約9,000円タンデム時にあるとないとでは、快適性に差が出ます。見た目も悪くないのでタンデムの機会が少しでもあればオススメできます。取り付けにはドリルが必要なので、私は用品店で作業してもらいました。3,000円かからなかった記憶があります。オススメ度 ★★★★☆4デイトナ DAYTONA バイク用 GIVI BOX (ジビ ボックス) GIVI 【E109】バックレスト E370用 93959価格:5,823円(税込、送料別) (2024/2/7時点)楽天で購入
2024.02.10
コメント(0)
トップケース(純正オプション) 約19,000円スズキ純正オプションのトップケースは、システムヘルメットが入るサイズで便利です(フルフェイスヘルメットより筐体が大きい)。ケース自体もバカでかくないので、車両にもすっきり収まっている感があるのも◎この純正オプションのトップケースは、GIVI E370のOEMのようです。(純正は容量39L、GIVIは37Lと表記が異なりますが、サイズは同じ)GIVIより安い為、トップケースは純正品の方が良さそうです。スズキロゴ入りで純正感もありますし!ただ未塗装ブラックなのでデザインは少し寂しいです。私は白いラッピングフィルムをポイントに貼り付けて、車体色と合わせました。ただ素人貼りなので近くで見ると手作り感満載ですが・・・遠目にはそれなりに一体感はあります。オススメ度 ★★★★★5SUZUKI スズキ トップケース バンディット1250F SUZUKI スズキ価格:19,800円(税込、送料別) (2024/2/7時点)楽天で購入
2024.02.09
コメント(0)
ブレーキ・クラッチレバー(U-KANAYA) 約14,000円※見辛いですが・・・バンディット1250Fではまず、ブレーキとクラッチレバーを変えました。前車のVFRは車体色がシルバーで、カスタムは青を基調に華やかな雰囲気で仕上げました。今回のバンディット1250Fは車体色がホワイトなので、どんな色を加えようかなあ・・・と迷いましたが、「シックな雰囲気でいこう!」と思い、カスタム時は黒やグレー等のシックな色合いを狙いました。・・・だけどこれが失敗の始まりかも・・・ただでさえ地味なバンディット1250Fが、黒やグレーを多用しても見栄えすることはなく、「せっかくカスタムしたのに目立たない・・・」というジレンマに・・・このU-KANAYAのレバーは質感も高く、効き具合のアジャスターもあり、とても良いものでした。ただ色がシルバー&黒だった為、いまいち目立たず・・・この後、違うレバーに変えてしまいました。モノ自体は良く、クラッチレバーも軽くなるのでオススメはできます(バンディット1250Fの純正クラッチは少し重い)オススメ度 ★★★★★5U-KANAYA ユーカナヤ スタンダードタイプ アルミビレットレバーセット バンディット1250F バンディット1250 SUZUKI スズキ SUZUKI スズキ レバーカラー:チタンカラー / アジャスターカラー:ブラック / レバータイプ:ロング(レバー部全長:約173mm)価格:13,750円(税込、送料別) (2024/2/6時点)楽天で購入
2024.02.08
コメント(0)
ニコニコ動画でバンディットFの動画を投稿しています。ゆっくり動画なのでお好きな方だけどうぞ!バンディット1250Fで国道最高地点を目指したよバンディット1250Fを伊豆を走りながらインプレするよバンディット1250Fで箱根と秩父をツーリングバンディット1250Fで初めての温泉ツーリングバンディット1250Fで富士山五合目をめざしたよバンディット1250Fでアクアラインを走ったよバンディット1250Fで試乗会に参加してみたよバンディット1250Fで快走路を巡っていくよ~北千葉道路編~バンディット1250Fで快走路を巡っていくよ~国道298号編~バンディット1250Fで千葉県をツーリングして回るよ
2024.02.07
コメント(0)
バンディット1250Fはどんなバイクか?主観でレビューしていきますが、おそらく乗った人は8割がた理解してくれると思うインプレだと思います。まずこのバイク、標準のリアサスペンション設定だと少しの段差でも跳ねてしまうくらい足回りが固くて、乗り心地はあまり良くないです。ただサスペンションを弱めると一変、一気に乗り心地が良くなります。相当なヘビーライダーでない限りは、サスペンションを弱めて乗るのがオススメです。ここからはそれを前提にレビューしていきます。◆街乗り車両重量が260キロ弱と重い車体は、取り回しには苦労はすると思います。ただ平均身長あれば、なんとか取り回せる範囲です。足つきも78センチと81センチに調整できるので、体格に応じて変更できるのは良いですね。私はノーマル後、81センチに調整しました。何となくですが、81センチの方が人馬一体感は出るかな。なので取り回しには注意が必要なので、街乗りは当然向きません。ただアイドリング発進も余裕なので街乗りは意外と快適です。ギアも3速にすれば広いレンジでカバーできるから、ズボラ運転も可能です。6速でも発進以外は何とかなるくらいの力強さです。低速からそれなりに楽しいエンジンや鼓動感なので、渋滞しなければのんびり走行も悪くないです。バーハンドルなので方向転換も割としやすいです。Uターンは怖いのでやってません・・・なので車重の割には街乗りはしやすいです。 ☆評価 ・・・ 3点※ちなみにシート高調整はこちらのサイト様が詳しいです↓http://ninjalife248.blog133.fc2.com/blog-entry-57.html◆バイパス流れの速いバイパスはまさに独壇場です。発進加速は、フル加速できる腕前なら【巡行速度】までなら何が並んでも負けないのでは・・・と思います。普通に走っていてもめちゃくちゃ速いです。なのでバイパスは快適&楽しいで満足できると思います。ただ加速はしやすいですが減速は少し注意が必要かな?個人的にはエンジンブレーキで速度を調整するのが好きですが、バンディット1250Fはほとんどエンジンブレーキがありません。急に流れが悪くなったり、下りはブレーキ使わないと危ないかな(当たり前ですが) ☆評価 ・・・ 5点◆高速道路フルカウルに1250もの排気量、高速道路も死角なし!・・・とはいかず、まずスクリーンの風防は弱いです。胸くらいまでしかガードされません。ポジションも前屈みに向かない感じで、前傾を維持するのはしんどいです。ただ、腿からかかとくらいまでのプロテクションは優秀です。その対比もあり、上半身の疲れが気になる所です。また、走行音も静かなせいか風切音が目立ち、飽きるし疲れます。法定速度ぴったりで走る分にはストレスが少ないのかもしれませんが、淡々としたペースで流せるかと言うと、そこはリッターオーバーのバンディット1250F、たまにはパワーを開放したくなります。なのでまったり走行ができる性格の人には高速道路でも良いでしょうが、ハイスピードツーリングには向かない気がします。グリップからの微振動も意外とあり、手がしびれてくるのも減点かな。 ☆評価 ・・・ 4点◆ワインディング(高規格道路)バンディット1250Fはスパッと曲がるバイクではないですが、曲がりづらいことは皆無で、自然なコーナーリングを楽しむことができます。パワフルなのでギアが何速でも安定感があります。速さや攻めることを楽しむバイクではないのですが、初心者ライダーには十分な満足感があります。攻めたいライダーには向かないと思いますが、週末ツーリング程度の楽しみであれば不満はないレベルと言えますね。 ☆評価 ・・・5点◆狭い峠道バンディット1250Fはバーハンドルで低速トルクもあるので、狭い峠はそこまで厳しくはないです。ただし、荒れた路面はNG!標準ではリアサスペンションが硬すぎて、路面の凹凸で体が浮きます!一度、凹凸を通過した時に数センチ体が跳ね上がってびっくりした経験がありました…ただサスペンションを最弱にすればある程度は改善され、走りやすくはなりました。また、バンディット1250Fはエンジンブレーキが少ないので下りは速度が出やすく、怖いのです。ブレーキをしっかり使わないと怖い思いをします。なので狭い峠は問題ないですが、凹凸がある路面や下りは苦手ですね。 ☆評価 ・・・3点◆天候等排熱は大型バイクなので熱いですが、熱すぎて夏でも乗れないというレベルではありません(もちろんオススメできるレベルではない)。左右にファンがあり、右側はファンが飛びてた構造のせいか、特に右側が暑いです。この暑さが冬には活きる!・・・というわけにはならず、冬はやっぱり寒いです。一方で脚のプロテクションは優れており冬の冷風もある程度緩和してくれます。また、雨の日も脚はあまり濡れません。脚以外はそれなりに濡れますが、カウルのお陰で多少はカバーされていると思います。なので夏は厳しいけど走れなくはない、冬はやはり寒いというところで、標準的なバイクの範囲の天候対応と思います。 ☆評価 ・・・2点ということで道路や天候別にバンディット1250Fをレビューしてみました。意外と欠点があるように見えますね。でもこれらの欠点も、欠点が少ないからこそ、欠点に見えるようなケースがほとんどです。走行性能的には非常に優れており、どんな場面でも不安が少ないバイクであるとは言えると思います。そこが魅力でもあり、欠点でもありますが・・・それはもう、ライダー個人の志向でしょうね。ということであくまで主観ですが、バンディット1250Fのレビューでした。次はデザイン等のバイクの魅力部分をレビューしていきたいと思います。
2024.02.06
コメント(0)
カーボンミラー(SIMOTA)前車両のVFR(RC46-2)より移植したリアルカーボンのミラーです。形状もスタイリッシュで格好よく、スポーティな雰囲気が出て見栄えのするアイテムです。メーカーにバンディット1250F適合品はありませんが、このVFR用が取り付け可能です。ただVFRではミラーのプレートに違和感なく合致しましたが、バンディット1250Fだとプレートサイズが若干異なり、ボルトの長さは足りないor長かったと記憶しています。なので、ボルトは変更する必要があります。取り付けは、不器用な私でも簡単にできました。ただし純正ミラーでもぶれることがあるバンディット1250F、このカーボンミラーにするとぶれが激しく、走行中は後続車が何なのかを判別するのは難しくなります。また、ミラー自体もボルトが特殊サイズで舐めやすい為、注意が必要です。それでも欠点を補えるほど見栄えが良いので、オススメ度は高いです。オススメ度 ★★★★☆4↓購入はこちらから!(アフィリエイト)【送料無料】【リアルカーボン】特注本物のカーボンミラー楕円/青 TZR250 YZF750 TRX850 FZR1000 CBR600F3 CBR900RR VFR800 ZX-12R価格:28,580円(税込、送料無料) (2024/2/5時点)楽天で購入
2024.02.05
コメント(0)
リアキャリア(純正オプション)ボックスはありませんでしたが、リアキャリアは、純正オプション品が付いていました。スズキ純正オプション品ですが、GIVIモノキーケースリアキャリアのOEMのようです。純正品には「S」のスズキマークがポイントになっているようです。バンディット1250Fはシート下も容量なく、ボックスがないと何も運べません。快適にツーリングしたいなら必須です。ただこの純正キャリアは、どうも40,000円近くする模様なので、GIVIモノケースキャリアで十分な気がします。オススメ度 ★★★★☆4Suzuki / スズキ トップケース キャリア gsx1250fa monol. | 990D0-18H00-060価格:43,300円(税込、送料別) (2024/2/25時点)楽天で購入
2024.02.05
コメント(0)
エンジンスライダー(LSL)最初から付いていたエンジンスライダー。左右に付いてます。見た目のアクセントになるので、デザイン的に◯です。価格もあまり高くありません。2023年に取り回しで倒した時は、スライダーのおかげかクランクシャフトケースは無傷で済みました。ただ、レバーやミラー、マフラー、カウルは接地したので全ては防げません…気休め程度ですが、一応効果はあることが証明されました。オススメ度 ★★★★☆4LSL マウンティングキット/プレートマウント BANDIT1250F 10-14 《エルエスエル 550S125.1》価格:14,520円(税込、送料無料) (2024/2/4時点)楽天で購入
2024.02.04
コメント(0)
ヘルメットホルダーハンドル取付タイプ(デイトナ)ハンドルに取り付けるタイプのヘルメットホルダーも付属していました。使うときはヘルメットがタンクに干渉するときもあり、お互いを傷つけないようにするには使用時にやや手間がかかります。その分、固定は安定的なので地面に近くなるタンデムステップ側のヘルメットロックより、気持ちは良いかも。ただ、やはりヘルメットの取り付けに時間がかかるのであまり利用はしてませんが・・・タンデム時はあると便利だと思います。安いので取り付けしても損はしないと思います。2024.6.29追記ハンドル周りからどうもリンリンという音がする・・・この状態が2年ほど続いていて何が原因なのかなぞだったのですが、このハンドル取り付けヘルメットホルダーが原因だったことが発覚!結構不快な音だったので、原因が分かっただけでも取り合えず一安心・・・なので現在は取り外しています・・・オススメ度 ★★★★☆4 → ★★☆☆☆2【あす楽対応】 デイトナ (DAYTONA) 75476 ヘルメットホルダー 22.2/25.4mmハンドル取付タイプ シルバー 【汎用】楽天で購入
2024.02.03
コメント(0)
ヘルメットロック(キジマ)タンデムステップ側のキジマのヘルメットロックは最初から付いていました。普通に便利なので、あると良いパーツです。リアボックスにヘルメットは入りますが、荷物が入っていると入れられないので、意外と利用頻度は高いですね。オススメ度 ★★★★★5
2024.02.03
コメント(0)
全38件 (38件中 1-38件目)
1