発見日記

発見日記

PR

プロフィール

エスタ2

エスタ2

カレンダー

コメント新着

背番号のないエース0829 @ Re:上野動物園20110707(07/07) 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
エスタ2 @ Re[1]:大雨の中教会へ(10/20) ありがとうございます。 みんなに祈られて…
やまひで0207 @ Re:大雨の中教会へ(10/20) 冷たい風雨に打たれながら、礼拝のために…
エスタ2 @ Re[1]:ついにMac(08/06) やまひで0207さん >好奇心の塊なんですね…
やまひで0207 @ Re:ついにMac(08/06) 好奇心の塊なんですね それはボクもほしい…
エスタ2 @ Re[1]:元気になりつつある(06/05) やまひで0207さん >医療費ゼロと喜んだ矢…
2009年06月13日
XML
カテゴリ: 音楽・演劇
逗子まで出かけて、聞いた。これで3回目。20回まで予定されていて、あと6回、3年かかって終了ということを聞いた。

半年かけての練習、毎回毎年、かなりの練習をしているのをうかがわせる完成度の高さ、全部ドイツ語で日本語訳の歌詞を見ながら聞くが、教会音楽っていいなぁと素朴に思う。

合唱団とオーケストラで、バロックトランペット3人が加わっていた。笛のように穴を押さえるトランペットの音が印象に残った。

ステージには淡い十字架上のキリストの写真が投影され、最後にライトが消されて、浮き上がって見えた。

教会暦に沿っているので、大天使ミカエルの祝日用、三位一体後第11主日用、三位一体後第3主日用と聞いたことのある言葉が並ぶ。そういえば、現在は聖霊降臨後第○主日となっていた。

286年前のライプチヒの人々が、憂いに満ちた調べ、それが消し去られ、喜びの歌を聞いて、自らの憂いを希望に変えられて行く音楽の意義があったとパンフには書かれていた。

ちょっと沈んだ時、バッハのCDを聞くと、確かにうすい紙がはがれるように、音楽が流してくれているように思える。

まして、生で聞いていると、ずいぶんと気持ちが軽くなってゆく。

出演していたワタシのゴッドマザーに挨拶、ゴッドファーザーとは近況報告をしながら、おしゃべりし。

一駅乗って、ワタシたちは夕方の鎌倉へ。散歩&鶴岡八幡宮見学。

古風なたたずまいのお蕎麦屋さんでそばとろ、近くで獲れたスズキのジェノバ風とシチリア風パスタを食べて遅めの昼食&早めの夕食とする。

とんびが上空を14羽飛んでいた。

京急とJRの小さな旅は9時間。楽しかったぁ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月15日 09時39分16秒
コメント(0) | コメントを書く
[音楽・演劇] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: