PR

プロフィール

saza8225

saza8225

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11

お気に入りブログ

パン焼き~ New! EMImamaさん

いろいろと難しいです New! JJ2007さん

今週の作り置き New! ranranran0123さん

ウィルキンソン ジン… time77777さん

アパホテル&リゾー… AmyAmyAmy6684さん

今度は まりえさんの… ゆ〜かりptusさん

♪my favorite♪ mamin*さん
ゆめのとちゅう なみママ♪さん
KOママのひとりごと KOママさん
イギリスの田舎のお… MAYUKOはんさん
2009.09.09
XML
カテゴリ: キャラ弁

今日はキャラ弁の海苔のカットの方法を紹介します。

ちょっとしたコツさえわかれば意外と何とかなるんですよ~。

試してみてね。

まずは使用する海苔はパリパリしてると切った時に割れたり切れたりするので

袋から出したら少し室温においておきます。

切る道具はカッターが良いです。



こういうナイフも有りますが普通のカッターのほうが刃が折れるので

常に良い切れ味を保てます

デザインは 黒が多くなるようなもの を選びます。(髪の毛があるものとか)

はじめは 大きめのもの を選んでください。

ノリカット1.jpg
型紙を準備します。
ノリカット2.jpg
海苔と型紙をクリップで留めます。
ノリカット3.jpg
口を切る
ノリカット4.jpg
鼻を切る
ノリカット5.jpg
目→顔の輪郭を切る
切り抜いた顔の輪郭の型紙は取っておく(後で使います。)
ノリカット6.jpg
首や髪、服などの細かい部分を切り抜く
ノリカット7.jpg
全体の輪郭を切って型紙をはずす。
ノリカット8.jpg
スライスチーズに貼り付ける。
チーズがまな板に貼りつくのを防ぐため
スライスチーズの下にハムを敷いてます。

ノリカット9.jpg
取っておいた顔の型紙を軽く乗せる。
ノリカット10.jpg
口と鼻を軽く乗せた型紙に合わせて乗せピンセットなどで抑えて貼りつける。
静かに型紙をはがす。
ノリカット11.jpg
余分な海苔とハムチーズをカットしてできあがり!

海苔をカットする時のポイント

内側から外側の順できる。
たとえば口は口の中を切ってから口全体を切る。

カットする時はカッターだけを動かして切るのではなく
切り易い方向に海苔自体を回転させながら切る。

細い部分が切れてもきにしない。
後でチーズに貼り付けるときに修正できます。


ピンセットなどで静かに切り離す。
細かい部分で、型紙は切れているのに海苔が切れていなときは
カッターで普通に切ると海苔がちぎれたりするので
刃先で何度か刺して切り離す。

といった感じです。

参考になったよORおもしろいと思った方はクリックお願いします。

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

ランキングに参加中






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.09.09 07:15:25
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: