hanaのつれずれなるままに

hanaのつれずれなるままに

Mar 28, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ミニチュア・ダックスのチャーリー(オス)を飼い始めてそろそろ40日経ちます。このあたりで、一度、これまでを振り返ってみようかなと思います。

1日目

まずは日にちのおさらい。チャーリーは2010年11月25日生まれのミニチュア・ダックスフント。色はシェイテッド・クリームです。メインはクリームで耳の先と背中に黒い毛が入っています。耳の先はカールになっていて、とってもキュート。購入したのはホームセンターに入っているペットショップで、ほぼ一目ぼれで購入です。多分、衝動買いに近いのではないかと ^^;

一応、娘が数年前から犬を飼いたいといっておりまして、まあ、いつかは・・・とは思っていました。それが今年とは思っていなかったのですが。

娘はホームセンターへお買い物に行くと、まっさきにペットショップへ行くくらい動物好き。お気に入りの犬を見つけると、その前にはりつくのです。見かねたペットショップの店員さんが娘にその犬を抱っこさせてくれる・・・をしばらく繰り返していました。

たいていの犬の場合は、「まだ飼うのは無理だよ。ママ、働いて昼間いないし」というと引き下がってくれていたのですが、チャーリーに限っては、1時間近く抱っこしてなかなか放しません。挙句、相方まで一緒になって「飼いたい」という始末。

実のところ、私は犬を買うなら、トイプードルと思っていたんですよね。ところが、チャーリーはダックス。うーーん。足短いしなあ・・・。

ただ、このチャーリー。お顔がかわいくて(笑)。申し訳なさそうな顔がデフォルトで、ついつい、やられてしまいました(笑)。

で、いったん、引き下がったものの、家に帰っても、娘と相方があきらめず、とうとう、ペットショップに予約の電話を入れてしまいました。が、そこからが私の苦悩の始まり。

ネットで、調べると、子犬をひとりで8時間も9時間も留守番させるなんて信じられない、という愛犬家の意見が胸につきささり、不眠。寝付けず、明け方にはやはり飼えないという結論に達しました。

朝もすぐに目が覚め、喜びで早起きした娘に「やっぱり無理」とつげると、娘は泣くし・・・。

息子の助言でとりあえず、みんなでもう一度会いに行こうということになって、会いに行き、気付けば、チャーリーはうちにいた、という次第です。

2月20日(日)に購入し、翌日からすぐにお留守番をさせました。用心のため、翌日の月曜日は相方が午前中お休みをとりましたが、午後からは完全に一匹。
小4の娘の帰宅は16:30頃。
火曜日からは朝8時前から娘が帰宅する16:30前後までお留守番の日々です。

あまりの不安に、ペットモニターを導入したい!気分が高まり、ふと、iPhoneって使えるんじゃない?とアプリを検索したら・・・ありました!
一度アプリのお金を払うタイプのものと、月額利用料を払うタイプのものの2パターンありました。前者は一度お金を払えばいいものの、ファイアーウォールに穴を開けて外部から接続できるように設定する必要があり、後者はそうした設定は不要で、契約する相手のウェブにログインして参照。最初は前者のアプリを購入したのですが、なかなかうまく外部から接続できずに断念。月額使用料を払うタイプですが、半年で1000円だし、設定不要で便利、ということで、後者のアプリを利用することにしました。私が使っているのは、MyCamというもの。アプリ自体は無料で、30分間だけ、無料でアクセスできるので、最初の30分で動作確認をすませ、納得できれば、月額使用料を払えばいいです。1ヶ月、半年、1年単位で契約できます。私はまずはお試し、ということで、半年契約しました。8.99ドルですが、iTunes Storeでアドオン購入したら、1000円要求されました。

先日、システムが変わって、Googleチェックアウトが使えるようになったので、今度はドル建てで購入できそうです。

MyCamを使うためには、PCを常時起動させ、USBカメラを接続しておく必要があります。でも、ペットを外部からモニターできるという安心感は格別!いえ、何かあってもすぐに対応できるわけではないのですが ^^;

モニターした結果、最初の2,3週間は留守中にうーさん(おっきい方)をし、あるときは、食べ、あるときは、寝床の下敷きになっていたり・・・。

でも、気付いたら、最近は留守中には大きいほうをしなくなっていました。まあ、それだけ、本人が成長し、排泄の回数が減ったのかもしれませんが。
ネットでよく見かけた、「子犬だけを長時間留守番させたら、おしっこ、うんちまみれ」という自体にはなりませんでした。ほっ。

まあ、うちのサークルはペットショップの勧めで、90×60cmの小さいタイプだったので、寝床とトイレトレーが隣同士に置いていました。そのため、少し暴れると、トレーの上に寝床や毛布が乗っかり、毛布の上におしっこをしたり・・・。

幸い、寝床に粗相をすることはないようで、ほっとしています。

留守中をモニターしていると、基本的に、午前中から午後2時とか3時くらいまではお昼寝。時々、水を飲んだり、体を動かしたりして、3時過ぎくらいからそわそわ・・・。ほえているかどうかは確認できていませんが、大体おとなしくしているので、ほえていないと思います。ネットで、ICレコーダーでチェックするといいとあったので、そのうち挑戦してみようかな。

うちに来て、2週間で風邪をひかせてしまい、通院も経験しました。幸い、アニコムの保険に入っていたので、最初の1ヶ月は無料。入っててよかった(笑)。

風邪だったので、注射と1週間の投薬で元気になりました。お薬はシロップを朝晩飲ませました。甘いせいか、スポイドで飲ませると喜んでなめて飲んでくれました。ご飯前になめさせてからご飯を上げました。風邪をひいた前後は食欲がちょっと落ちてたかも。時々、ご飯を残していました。

吼えについては、朝、起きてすぐと、夕飯中によくなきます。基本、サークルから出すとすぐになきやむんですが、何しろ、トイレの粗相が多いので、なかなかリビングに1人で放して置けなくて。
無駄吠えについては無視が一番、ということで、とりあえず、ほったらかしにしています。

朝はともかく、夕飯時はおなかすいているのか、かなりなくので、対策が必要かも。
一応、うちでは人間が食べてから、わんちゃんのご飯タイムにしています。

夜鳴きは今のところありません。来た時から1人で上手に寝てくれます。

トイレの粗相は・・・すごいです。サークル内はほぼ完璧なんですが、いかんせん、リビングに放すと、リビング全体をトイレと認識しているようで。

トイレさえマスターすれば、これらの無駄吠えは亡くなるかなあと思うのですが・・・。

トイレの粗相はお外の散歩を始めてから少しは少なくなってきたような気もします。
ただ、先週末から子どもたちが春休みになり、日中も一緒にいる時間が増え、サークルから出す時間も比例して増えているので、粗相の確率も上がってるかも ^^;

トイレはサークル内と、リビングで粗相する確率の高い場所(我が家の場合は脱臭機の前)の2箇所に設置しています。
リビングに放していると、サークルに戻ってトイレするよりは脱臭機の前に置いてあるトレイにすることが多いかな。理想は、サークル内のトイレに戻ってする、なんですが・・・。

子犬がどのくらいの期間でトイレをマスターするのか、気になる今日この頃です。

散歩については先週くらいからぼちぼち始めたばかりなので、レポートはまた次回ということで。

36日目

家族データ:
父(相方) 火曜日~金曜日、単身赴任で常に不在。土日は休み
母(私) 月~金 8時前に出勤、18時前に帰宅の常勤
長男 中2 部活あり。塾のため、火曜日と金曜日のみ17時頃帰宅
長女(小4) 16:30頃帰宅。火曜日は塾で帰宅せず直行し、17:30頃帰宅。水曜日は17時前に帰宅して17:30前に書道へ出かける







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 28, 2011 08:10:29 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Comments

べん9009 @ 詳細な体験談ありがとうございます。 仕事で毎年65万ワード前後の英文を読まな…
hanatowaka @ Re[1]:娘の中学(まだ入学してないけど ^^;)(01/18) pikurusu2225さん > ご無沙汰しておりま…
pikurusu2225 @ Re:娘の中学(まだ入学してないけど ^^;)(01/18)  ご無沙汰しております。 遅ればせながら…
hanatowaka @ Re[1]:娘の中学(まだ入学してないけど ^^;)(01/18) mariko320さん >はじめまして。 はじめ…
mariko320 @ Re:娘の中学(まだ入学してないけど ^^;)(01/18) はじめまして。 この記事を初めて読んで息…

Favorite Blog

How Long Concussion… 恵子421さん

お久しぶりです&近… bona_123さん

グレイズ・アナトミ… 王道名なしさん

mixture tomo_ariさん
Mimosa Tea mimo0952さん

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: