とある、運転士のつぶや記

とある、運転士のつぶや記

PR

プロフィール

へいすけ@千葉

へいすけ@千葉

カレンダー

コメント新着

へいすけ@千葉。オフライン中@ Re:コメントありがとうございます。 豊橋 カントモさん 初めまして。そしてコ…
豊橋 カントモ@ Re:よほどの荒天でないかぎり運休しない!?(05/08) 中止の連絡貰ったとき”悪天候のが予想され…
へいすけ@千葉。携帯から@ Re:諸葛亮さん ホントにそうですね。ちゃんと抜けても後…
諸葛亮@ Re[1]:ライオンズ へいすけ@千葉。携帯からさん >そうい…
へいすけ@千葉。携帯から@ Re:諸葛亮さん コメント遅くなり失礼しました。 「平穏無…
2009年08月13日
XML
カテゴリ: 運転士

******先ず初めに、この日記は長文になります。あらかじめご了承のほど....******

昨日の朝9時過ぎ、都内のとあるコンビニ駐車場内で物損事故にあった。

隣にいた車が駐車場をバックで出る際に、後方確認に気を取られすぎて、前方不注意で

右フェンダーを擦っていったのだ。 驚いたことに擦った本人は気付いていなかったらしく、

そのまま行こうとしたので私はあわてて車から降りて相手の車のボンネットをバンバン

叩き、それに気付いた相手は停車。
降りてきたところで、擦った部分を指差して

「ぶつけただろ!」と。すると相手は 「あ。」 てな具合。

私は仕事中で、お客様も同乗中。こっちは停止中だったし、相手の車も勢いよく出て行った

わけではないので、事故発生時からその仕事が終わった段階までのあいだには、私を含めた

搭乗者全員身体に不調を訴える人はなし。その後は警察を呼び、物損事故処理をしてその場で

相手とは別れた。

仕事終了後、お客様とお客様の勤務先担当者へ迷惑をかけたことを詫びて、会社へ戻った。

すると、相手が入っている任意保険会社の担当者が事故状況の確認をしたいので連絡がほしい

とのこと。

その保険会社は、 テレビCMも流している外資系某損保会社。

電話すると、担当者が席をはずしているというので折り返し電話をもらうことになった。

しばらくして、男性担当氏から電話がかかってきた。すると

「修理先の打ち合わせは終わっており、私のほうでは電話をほしいといった覚えは

ないんですが」
という。

なんじゃそりゃ?と思いながら 、「私は事故当事者で、そっちから事故状況を確認したいので

電話がほしいとあったから電話をしているんだ」
と半ばムッとした声で話すと、氏は

「ああ、運転されていた方なんですね」 と返してきた。

でもって 「事故状況を確認されたいんですか?」 と言いやがる。はあ?なんなんだこりゃ....

とにかく埒があかないので 、「ちゃんと状況が伝わっているか確認したいから、相手が

届けている内容を教えてほしい」
と話したところ、氏は私に内容を話したのだが、

肝心なところが抜けていた。こっちの車内に私を含めた4人の同乗者がいたことである。

私はそのことを話し 、「いまのところ症状はないようだが、もし何か症状が出たら会社を

通じてそちらへ連絡することになる」
と話した。

すると氏は 「(私は)物損担当なので、人身になったら別の者が担当になります」

とのたまった....


そこから話す気力がなくなりかけたが、とにかく必要なことを話して電話を切ったのだった。

電話を切ってから思ったのだが、 もしも人身と物損と両方重なっているときは担当が別々に

対処することになるのだろうか。
そうなると、保険加入者は電話をたらいまわしに逢う

可能性は大いにある。

それよりも何よりも、いちばん頭にきているのは、擦られた被害者、それも当事者が

電話をかけているにもかかわらず「誠意」を含めたお詫びの言葉が全く無かった

ことである。


もちろん「お詫び」するのは相手の当事者は当たり前だが、少なくとも私の経験からすれば、

ほとんどの日本の保険会社の担当者は 「このたびはご迷惑おかけして申しわけございません」

とか、物損だとしても 「お怪我などは大丈夫でしたか?」 とか気にして聞いてくるのが

当たり前だった。

しかし今回のこの男性担当氏は、責任割合が10対0であるからなのかいわゆる事務的に処理を

進めようとしているのがみえみえで、 「誠意」のかけらもない。

こっちはこっちで、お客さんを乗せていたから営業所の役職者が状況報告やらで駈けずり廻り、

私も、私には非はないけれど迷惑をかけたのでお客様の勤務先担当者へお詫びにいっているのに

こっちの苦労などまるで関係ないかのような、まったくふざけた対応である。

外資系の損保会社って、どこもこんな感じなんだろうか。

保険料が安い分、従業員教育にはお金がかけられないのだろうか。

もちろん、外資系保険会社がすべて同じ対応とは思わないけれど

とにかく、対応にはおおいに不満が残った今回の事故であった。


あ。いま、ラジオでコマーシャル流してやがる!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年08月13日 16時46分17秒
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:物損事故と、とある外資系保険会社の担当氏の応対(08/13)  
外資系保険会社の名前を公表してもいいのでは? (2009年08月13日 20時19分46秒)

Re[1]:物損事故と、とある外資系保険会社の担当氏の応対(08/13)  
ぱちくんさん、こんばんわです!

>外資系保険会社の名前を公表してもいいのでは?
-----
書きながらどうしようかと思いましたが、公表はしません。
こういうことがあったのは事実ですが、相手は外資系なので
あとでやっかいなことになっても困りますから....

(2009年08月13日 21時37分02秒)

お疲れさんです。ホント  
物損事故経験者 さん
免許取得後半年ほどで物損事故起こしました。
悪いのはこちらなのですが、保険会社の対応がかなり悪く両方動いている場合100%ありえないといわれる10:0の過失となりました。


そういえば「お怪我などは大丈夫でしたか?」なんて質問なかったです (2009年08月28日 21時45分27秒)

Re:お疲れさんです。ホント(08/13)  
物損事故経験者さん、こんばんわです。
お返事遅くなりましてすみませんm(__)m

>免許取得後半年ほどで物損事故起こしました。
>悪いのはこちらなのですが、保険会社の対応がかなり悪く両方動いている場合100%ありえないといわれる10:0の過失となりました。
大変でしたね。私も免許取って1年経たないうちに物損事故を
やらかしました。両方動いていて、向こうもこっちの動きを
知っていたので、責任負担割合が10:0にはならないはず
でしたが、こっちが悪かったので保険屋に話して全額
負担に
しました。親名義での保険でしたから私の負担はありません
でしたけどね(^^;

>そういえば「お怪我などは大丈夫でしたか?」なんて質問なかったです
-----
この質問は、基本的に相手に責任割合が多いときの「質問」と
思ってもらったほうがいいと思います。それも相手が入って
いる保険屋さんのお見舞い言葉と。そんなひとことがあるのと
ないとでは、示談交渉に影響を与えることもありますからね。



(2009年09月01日 22時40分06秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: