どろぎつねのポンコツペダル

どろぎつねのポンコツペダル

2015.08.11
XML
昨日は夜食に大盛スパゲッティーを食べてカーボローディング。
今日は午前中に出ようと思っていたら、友人よりTelがあり、これが長電話となってしまい、出発は午後2時頃になってしまった。
今日はエコーラインまでは無理だろう、調子が良くても別府霊園で折り返しかなと。

午後の一番暑くなる時間帯に、まずはやまなみハイウェイとの合流地点を目指す。
ヒーハーしながら高速高架手前の坂を上りきると、高架下になにやらポツンと座っている人がいる、チャリダーか? しかし近くに自転車はない、車もない、なんか不気味な気がしてきた。

だんだんその不気味な人影に近づいていく。
わっ! その人影が手を振ってきたぞ、なんだ、なんだ、ん?
クマ君だった。(私の同級生です)

どうやら、私がヒーハーして登っているときに後からバイクで追い抜いたとのこと、そのときに手を振ったらしいんだが、私は下を向いたままヒーハーしていてまったく気づいてくれなかったらしい。
で、この高架下で私がノロノロと登って来るのを首をながーーーくして待っていたということだった。

クマ君です。
img20150811_142949.jpg
くま君ブログ
普通のチャリダーは早朝の涼しい時間帯に走っているとのこと、うーん、わし早起きが苦手なんだなー。

確かに、今日もまだ1台もチャリダーを見ていないし、バス停にいた外人に「オー、グレイト!」と言われた。 たぶん本当は「オー、クレイジー!」と思ったんだろうが。。

その後はいつものコースで、十文字原に到着。
img20150811_155208.jpg
昨日のカーボローディングが効いているのか、今日はまだ大丈夫そうだ。

別府霊園へ到着。
img20150811_173406.jpg

今日のピークはこの辺りかな。
img20150811_172529.jpg

今日のお墓参りでは、お花を供えて、お線香を上げた。
お花が供えられたお墓が増えていて、あぁ、お盆だなぁと感じさせる。
ところで、ここのお墓参りにチャリで来ている人を、私はまだ見たことがない。

チャリでこのお墓まで登っていると、車で来ることがためらわれてしまう感覚になる。
真夏に御巣鷹山へ慰霊の登山を続けている遺族の方々の気持ちが少しわかるような気がする。

わたしも死ぬまで、お墓参りはチャリで来ることにしようと思った。

さ、それでは来た道を帰ります。

久々にこの道を下ると、やはり気持ちいいな。
img20150811_174124.jpg

img20150811_174729.jpg

高速を見下ろす。
img20150811_175217.jpg

山に日が沈んでゆく。
img20150811_180014.jpg

今日は帰りも九十九折を下りたんですが、「あ、そうだ、九十九折コースを紹介しよう!」と思い立ち、下りながら写真を撮りました。
やまなみハイウェイからご案内しますねー。

右側がやまなみハイウェイ(九州横断道路)です。
img20150811_190017.jpg
ここの「坊主地獄先」の交差点を山側(左手)へ曲がります。

交差点を曲がると、いきなり勾配10%程度の上りになります。
img20150811_185845.jpg
九十九折はもう少し先なので、ここでは無理に頑張らなくてよいと思います。

暫く登っていると、みょうばんクリニックの看板が見えてきます。
img20150811_185430.jpg
ここを右側へ曲がります。

私は、ここを九十九折のスタート地点としています。
img20150811_185304.jpg
ここを下り始めたときにストップウォッチをスタートさせます。

下りでは特に漕ぎません、なりゆきまかせです。

下りきると橋のところに少しの段差があります。
img20150811_185105.jpg
たまーに、車が下りてきたりしますが、見えにくいのでちょっと注意です。

九十九折の始まりですが、勢いで電柱の手前くらいまでは漕がずに登れます。
img20150811_184927.jpg

1つ目のヘアピンです。
img20150811_184745.jpg
ちなみに、ヘアピンの内側は通りませんよ。

電柱を垂直に撮れば勾配が分かるかなぁ、と撮ってみたが、電柱が微妙に垂直に撮れてないなぁ。
img20150811_184619.jpg

まだまだ上り始めでーす。
img20150811_184429.jpg

二つ目のヘアピンを抜けたとこ。
img20150811_184212.jpg
おじさんが歩いている辺りは勾配が緩くなっています。私の脚休めポイントです。

三つ目のヘアピンの入り口。ここも外側を通りましょうね。
img20150811_184031.jpg

三つ目のヘアピンの出口です、勾配は10%程の坂ですが、視覚的に「う、きつそう」と見えるのであまり先をみないようにしています。
img20150811_183901.jpg

四つ目のヘアピン。
img20150811_183722.jpg

五つ目のヘアピンへ向かう、ここも若干勾配が緩いので脚休めポイント。
img20150811_183458.jpg

五つ目のヘアピン。
img20150811_183201.jpg

勾配計は13%を示しています。
img20150811_183323.jpg
この九十九折は後半になるほど勾配がきつくなるので、前半を飛ばすには勇気が必要です。

五つ目のヘアピンを抜けて、さらに勾配10%超は続きます。
img20150811_183044.jpg

六つ目のヘアピンへ向かいます、下を向いてひたすら踏みます。
img20150811_182927.jpg

六つ目のヘアピンも外側を通りましょう。
img20150811_182808.jpg

六つ目のヘアピンを抜けると、さらにきつそうな上り、ここも勾配10%超。
img20150811_182634.jpg
ここが最後の難関となります。

最後となる七つ目のヘアピンです。
img20150811_182409.jpg
踏ん張りましょう。

ここも外側を回りましょうね。
img20150811_182224.jpg

七つ目のヘアピンを抜けて、さあ、あの電柱がゴールです。
img20150811_182027.jpg
ヘアピンを抜けると平坦かと思うんですが、実はこれで勾配5%程あります。
平坦だと思ってギアを上げて漕ぐときつく感じてきます、だって上ってるんだもん。

ゴーーール。
img20150811_181842.jpg

この九十九折コースのいいとこは、まず車がほとんど通らない。
たまには通りますが、みんな勝手に避けてくれます。

今日は37kmほどでした。
img20150811_200141.jpg


ところで、8月11日って来年から「山の日」という祝日になるんだって!
知らなかったゎ。。
--


にほんブログ村







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.08.12 13:57:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

kuma32662084@ Re:火野正平のサインを見た! in USA 2024/05/11(05/11) えぇぇっっ正平さん去年大分来た時その辺…
どろぎつね2000@ Re[3]:うんこガードレールは映えスポットだった!? 2024/05/03(05/03) ryou1さんへ あ! 分かりました、あの方…
ryou1@ Re[2]:うんこガードレールは映えスポットだった!? 2024/05/03(05/03) どろぎつね2000さんへ 失礼しました!数年…
ryou1@ Re[2]:うんこガードレールは映えスポットだった!? 2024/05/03(05/03) どろぎつね2000さんへ 失礼しました!数年…

プロフィール

どろぎつね2000

どろぎつね2000

サイド自由欄








[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【あす楽】サーモス 真空断熱 ケータイマグ FJF-580 580ml
価格:3762円(税込、送料別) (2019/10/1時点)






[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カペルミュール 半袖ジャージ ピクセルシャワー ネイビー
価格:11880円(税込、送料無料) (2019/10/1時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ワコーズ バリアスコート 300ml(A141)
価格:2880円(税込、送料別) (2019/10/1時点)








[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【M便】ノグ Oi ラージ(31.8mm径対応) ベル
価格:2484円(税込、送料別) (2019/3/2時点)


























自分用



© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: