どろぎつねのポンコツペダル

どろぎつねのポンコツペダル

2017.10.01
XML
本日は08:40頃に出発。
おー、どうした!

ええ、タイトル通りに九重夢大吊橋へ行ってみようかと思い立ちまして。
うまくいけば、夕方には家に帰りつけるんではないかと。

まずは、250mアップで堀田CTB前まで。
脚を温存する作戦なので軽いギアでゆっくりです。
到着。


タイムは29分10秒。ゆっくり、ゆっくり。


記録を追加。


ロープウェイ乗り場で休憩。


城島高原に到着。


かぼすドリンクです。


由布岳登山口へ到着。


ここからは一気に湯布院へ下っていきます。





湯布院は素通りして、やまなみハイウェイへの近道を登っていきます。


のどかな風景です。


以前登った、山道では結局そんなに距離が短縮できない。
やまなみハイウェイをそのまま登るのも大回りになってしまう。
ということで、今日は、大回りしなくてよさそうな山道を登ろうと思うんです。

こんな感じの山道になってきました。


ふー、ふー、ふー。


だんだん勾配がきつくなってきた。
誰も見ていないので、休憩!


ここで、今どのくらいの位置なのか、スマホで確認すると。
がびーーん! 道を間違っている。。
そこそこ登ったのにぃーー。

急いで、来た道を下る。
あ、ここだ。これを左に行かないといけなかった。

ロスした時間より、余計な脚を使ってしまったことが気になる。

正しい道は、最初は緩やかだったので、なーんだ楽勝と思っていたら、中盤から勾配が10%~15%になりきつい、どこまでこの勾配が続くのか。

だんだんと道を間違えたことが、ボディーブローのように効いて来た気がする。

あー、きつい、ここで脚を使い果たす訳にはいかないので、休憩っす。

休憩しても、あまり回復しなくなっているような気が。

ずーっと休憩したくなる場所です。


ま、また休憩。

なんかもうしんどいので、チャリ子を押しながら歩いたり。
歩いていても心拍がだんだん上がってくる坂です。


やっとこさ、少し緩やかな坂になった。
そして、何の迷いもなく、左側の道へ行こうとしていた。

が、わしも学習するんですな。
念のためにスマホで道を確認。
あぶねー、、正解は右側の道でした。

ここからまた、だんだんきつくなっていくんです。


そして、遂に、やまなみハイウェイとの合流地点が見えてきました。


なので、ほっとしたので、休憩です。

ここで最後のおにぎりを食べる。
残りの食料は、ミニ大福と羊かんだけとなりました。

そして、おー、やまなみハイウェイと合流しましたぁー!!


そして、ほどなく、小田の池のパーキングエリアへ到着です。


ここの標高表示は、815mほど、そして時刻は、既に14:00です。

とりあえず、まずは休憩してから考えようと。
冷静に判断すると、今日はここで折り返して帰るのが安全だという結論に。

とこで、今日は、ほんとにバイクがたくさん走ってました。
集団、単独、みんなそれぞれツーリングを楽しんでいるようでした。

小田の池で休憩していると、バイクのオジサンが話しかけてきました。
「自転車は気持ちいいでしょう」
「ええ、気持ちはいいんですがねー、、、」
と、濁す。
それくらい疲弊しているということです。

福岡からバイクできたオジサンは、1200ccのバイクで帰っていきました。


で、横を見ると、これまた、派手なバイクが。
あ、カーナビまで付けているんだ。


バイクに乗っているのは、ほとんどがオジサンみたいなんです。
今の若い人はほとんど乗らないんでしょうね。

九重夢大吊橋は、また鍛えてから出直しですね。
そろそろ帰ります。
帰りは、やまなみハイウェイで湯布院まで行きます。
あの山道では、飛ばせないし、登る距離が増えそうなんです。

水分け峠。


そして、湯布院のコンビにに到着。

もう、いくら休憩しても気力・体力とも戻りません。。
淡い期待を抱いて、羊かんを食べる。


この位置の標高表示が475mほどなので、由布岳登山口まで約300mアップの登りです。
時間はすでに15:00頃。

空模様はなんか怪しい雲行き。


少し登っては、少し休憩、これを繰り返しながらなんとか登っていきます。
インナーローで、さらに低ケイデンス、もう完全に脚が売り切れているんでしょう。
さらに、テールライトも電池が無くなりかけて省電力モードになってしまいました。

休憩。

中途半端なところで休憩しているので、車の人が、どうしたんだろう?って顔で見ていきます。
「パンクじゃないよー、ただ、疲れきっているだけです」とつぶやく。

意味も無く休憩、写真を撮っている振りをしながら。

あー、こころ旅みたいに軽トラ来ないかなぁ。。

休憩。

バスに乗ればよかったかなぁ、あ、でも輪行袋持って来てないゎ。

湯布院の町並みを眺めながら。


680m、あ、あと100mアップだが、とても遠く感じる。


スントくんの表示は690m、まあだいたい合ってますね。


休憩。

も、もう少しだ、頑張れ、俺。

あ、あと50mアップだぞ。


そして、とうとうピークへ。

ここまで来れば、後はすべて下りなんです。
300mアップに1時間程掛かりました。。


登山口の休憩所で、とりあえず一服します。
そして、寒い!
準備しておいた正解でした、ウィンドブレーカー。


城島高原で、温かいミルクティーで体を温めます。


下って、下って、別府公園に到着。


ところで、このデイライト、4,5時間しか持たないんですよ。

必要ないとこでは、こまめに消していたんですが、湯布院で節電モードになりました。
朝から夕方まで乗る場合に備えて、もう1個必要かもなぁ。

本日は、73kmほど。

ルートラボで確認すると、獲得標高は1627mと出てました。
そりゃ、疲れるか。。

ということで、「目指せ九重大吊橋」はあえなく撃沈してしまいました。
うーん、今のわしには、やはり日帰りでは無理なのか。
輪行? 車載?
時折、考えることはあるんですがねー。
--

本日のルートは以下のルートとほぼ同じです。興味ある人はどうぞ.
クリックすると別ウィンドウで開きます.



にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.10.02 11:20:13
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

kuma32662084@ Re:火野正平のサインを見た! in USA 2024/05/11(05/11) えぇぇっっ正平さん去年大分来た時その辺…
どろぎつね2000@ Re[3]:うんこガードレールは映えスポットだった!? 2024/05/03(05/03) ryou1さんへ あ! 分かりました、あの方…
ryou1@ Re[2]:うんこガードレールは映えスポットだった!? 2024/05/03(05/03) どろぎつね2000さんへ 失礼しました!数年…
ryou1@ Re[2]:うんこガードレールは映えスポットだった!? 2024/05/03(05/03) どろぎつね2000さんへ 失礼しました!数年…

プロフィール

どろぎつね2000

どろぎつね2000

サイド自由欄








[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【あす楽】サーモス 真空断熱 ケータイマグ FJF-580 580ml
価格:3762円(税込、送料別) (2019/10/1時点)






[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カペルミュール 半袖ジャージ ピクセルシャワー ネイビー
価格:11880円(税込、送料無料) (2019/10/1時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ワコーズ バリアスコート 300ml(A141)
価格:2880円(税込、送料別) (2019/10/1時点)








[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【M便】ノグ Oi ラージ(31.8mm径対応) ベル
価格:2484円(税込、送料別) (2019/3/2時点)


























自分用



© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: