どろぎつねのポンコツペダル

どろぎつねのポンコツペダル

2019.11.17
XML
昨日の土曜日に、にゃおきとTちゃんは「小の岩の庄」へのリベンジライドに行ったらしいのだ。



走行距離は99㎞と。
「あと1㎞走れー!!」と突っ込んおきました。

そんな二人に触発されたわし、よし一目八景へ行ってみよう!と。
なんと朝7時半に出発。
まずは、堀田へ登ります。

あら、月が見えてますゎ。

今日はゆっくりで脚温存で行こうと思ったのに、調子いいんじゃなーい、と頑張ってしまった。
ゴール。


タイムは、21分35秒、おー速いじゃないか。


記録追加じゃ!


ほら、まだ8時ですよー。

止まると寒いので、ここでホットコーヒータイムで10分だけ休憩っと。

本日の最低気温は5,6℃らしく寒いのだが、昼は20℃くらいまで上がるらしいのだ。
悩んだ末に、ま、いつもと同じウェアでいいか、ウィンドブレーカーだけ持っていけば、と。
インナーだけは真冬用にしたんですがね。

さて、由布岳登山口へ登りましょうか。

城島高原にとうちゃく。


堀田からのタイムは、42分30秒ほど。

由布岳登山口へ向かいましょう。

猪の瀬戸あたり、紅葉してますな。


登山口へとうちゃく。

ここから下りなので、ウィンドブレーカーを着る。

ススキの季節ですゎ。

今日はいつものところには登りませぇーーん。

先を急ぎまーす。


狭霧台。




朝は気持ちいいねぇー。


で、ダァーと下って湯布院の町はスルーします。
210号で登りに入る手前にあるコンビニでとりあず休憩。
めっちゃ寒いゎ!!
体が震えてるぞ。
これから気温が上がることを祈りながら、補給タイムっす。

次は水分峠を目指します。




水分峠に来ました。

これを真っ直ぐ行くと、阿蘇の方へ行けますが、今日はここを右に曲がっていきます。

長ーい下りをバビューンと下って、この辺りで現在地を確認。


玖珠町辺りでしょうか、気持ちいいっすゎ。


途中のコンビニでちょいと休憩しながら、ふと。

あ、この時点での獲得標高が、1037mってなってる。
マジか、なんかハードなライドになりそうな予感が。。
今日のコースは、事前にルートラボでちゃんと調べてないんです、ま、大丈夫だろうと思って。

210号から右折して耶馬渓方面へ向かいます。


振り返ると、山、山、山です。


ここを左折して、28号線へ。


腹が減ったので、登りのピーク辺りで休憩。

ちょっと脚がつりそうな、嫌な感じがするので、念入りにストレッチもします。
ここから下るとまた登り返さないといけないのかぁー、と帰りが不安になってくる。
しかし、一目だけでもみたいぞ、一目八景!

暫く下ると、The耶馬渓って雰囲気になってきた。

で、なんか渋滞してるんですゎ。

道が狭くてねぇー、車の左側を抜けて行くのは無理そうなんです。
対向車が切れたときを狙って、車の右側をすいーっと下ります。
自転車の特権ですゎ!

結構な距離の車列を抜いて、展望台へとうちゃく。

人が多いゎ、、ま、紅葉が見頃の日曜日だからか。
ここは車で来たら大変だゎ。

展望台からの一目八景をパシャパシャと。


狭い展望台の上も人が多い。


紅葉はきれいっすよー。











帰りを考えると、あまり長居もできないので、帰路につきます。
脚がやばそうなので、ゆっくりと登って帰りましょう。

渋滞の車列がさらに伸びてましたゎ。
やっぱ、この時期に来るなら平日がいいんじゃなーい、知らんけど。。

ひーこら登って、ちょいと休憩。

あ、ここは営業してないっすよ。



もう少しでピークかなぁー。


ピークを越えて、バビューンと下って、玖珠町のとこまで戻ってきました。

山に囲まれているんで、帰るには山を越えるしかなんですね、わしの脚、がんばれぇー!

210号に入ってから来る時に寄ったコンビニで休憩。

ここは、ベンチと灰皿があるんでね。

ここからは、水分峠までの長ーい登りなんだよなぁー、緩めの勾配だと思うが20㎞くらいあるんじゃないのかなぁー、気が重いゎ。

水分峠はまだかいなぁー、とブツブツ言いながら登り続ける。
標高600m辺りまで来ると、もうすぐじゃないのかと喜びかけるが、
水分峠の標高が700mほどだったのを思い出し、がっくりと。
えーい休憩じゃ、休憩!


脚は相変わらずつりそうだし、だんだん寒くなってくるし、お尻は痛いし。
自転車の上で歩くようなダンシングでなんとかかんとか登り続ける。

水分峠にとうちゃく。


水分峠から一気に下って、湯布院のコンビニでホットレモンで暖をとる。


とりあえず、湯布院駅へ。


あと、300mアップで由布岳登山口まで登れば、後は家まで下りだけだ。

しかし、もう脚と気力とお尻が終わりかけているような。
ちょくちょく補給はしているので、ハンガーノックではないのだ。

最後の300mアップは3分割作戦で登ることにします。


まずは、ここまで。


もう暗いし、寒いし。


なかなか登る気力が出ないが、なんとか踏ん張って。
狭霧台へとうちゃく。

後は、最後の一区間を登り切って、登山口を無事通過。
もう漕がなくていいぞぉぉー!!

さむーい! 城島高原で体を温めようと。

道は真っ暗です。
わしのフロントライトは800ルーメンらしいが、山の下りではもっと先まで照らせるライトが欲しい。
1600ルーメンとかが必要なのかもなぁー。

震えながら下って、別府公園に無事帰還できた。

もう19時過ぎてます、、ほぼ12時間か。

本日は、124㎞ほど。


獲得標高は、2169mほど。

え? あと1m登って切りよくしろって?
もう、1ミリも登る脚はありませぇーーーん。

にゃおきがあと1㎞走れなかった気持ちが分かったような気がした。。

本日のコースはこれです。


コースプロファイルはこんなんですな。


124㎞って、わし、自己最高距離ですゎ。
さらに、獲得標高2169mってのも自己最高っす。
これが、現在のわしの限界だろうな。

これを超えるには、まずは、長時間ライドに耐えられるサドルだな。

ちょいとルートラボのコースも貼っておきますか。
ルートラボは2020年3月末でサービス終了なんですがね。

--


にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.11.19 12:13:23
コメント(0) | コメントを書く
[自転車走行記録_2019] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

kuma32662084@ Re:火野正平のサインを見た! in USA 2024/05/11(05/11) えぇぇっっ正平さん去年大分来た時その辺…
どろぎつね2000@ Re[3]:うんこガードレールは映えスポットだった!? 2024/05/03(05/03) ryou1さんへ あ! 分かりました、あの方…
ryou1@ Re[2]:うんこガードレールは映えスポットだった!? 2024/05/03(05/03) どろぎつね2000さんへ 失礼しました!数年…
ryou1@ Re[2]:うんこガードレールは映えスポットだった!? 2024/05/03(05/03) どろぎつね2000さんへ 失礼しました!数年…

プロフィール

どろぎつね2000

どろぎつね2000

サイド自由欄








[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【あす楽】サーモス 真空断熱 ケータイマグ FJF-580 580ml
価格:3762円(税込、送料別) (2019/10/1時点)






[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カペルミュール 半袖ジャージ ピクセルシャワー ネイビー
価格:11880円(税込、送料無料) (2019/10/1時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ワコーズ バリアスコート 300ml(A141)
価格:2880円(税込、送料別) (2019/10/1時点)








[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【M便】ノグ Oi ラージ(31.8mm径対応) ベル
価格:2484円(税込、送料別) (2019/3/2時点)


























自分用



© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: