himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2010/12/20
XML
カテゴリ: 尾瀬の四季


今年も10日あまりを残すだけになってしまいました

半年がたってしまいましたが、ようやく夏の思い出をUPすることができました




夏の尾瀬 127ヒツジグサ






人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ




8月12日13日におでかけした尾瀬ヶ原

ブロ友あっちゃんさん からお誘いいただいて、

尾瀬財団主宰の「ペルセデウス流星群と蛍鑑賞」に参加する予定でしたが

台風接近で出発当日の朝、中止の連絡

夜行バスも宿も予約済み、あっちゃんさんもお出かけするとのことでそのままおでかけ




尾瀬の花 サワギキョウ
尾瀬の蝶 ベニヒカげ
尾瀬の夜明け



あっちゃんさんは、尾瀬のボランティアをされていて

今年、尾瀬ガイドの資格も取得され、

来年からは正式なガイドさんとしての活躍を期待されている方です。






夏の尾瀬 110ヒツジグサ



夜のイベントが中止にはなりましたが、あっちゃんさんの案内で

尾瀬ヶ原の素晴らしさをガイドしていただき、

時間を忘れて歩き回りました。




夏の尾瀬 131ヒツジグサ



ヒツジグサ

未のころ(午後2時ごろ)に咲き出すから付いた名前ですが

実際には午前中、10時過ぎには咲き出しています



夏の尾瀬 132ヒツジグサ




雄蕊の開き方なども教えていただきました




夏の尾瀬 250ヒツジグサとオゼコウホネの葉



この葉っぱは、ヒツジグサの葉です。

中にひとつだけ違う形の葉がありますがわかりますか?

あっちゃんさんに言われて、よくみると・・・

ハートの形の葉があるでしょう

オゼコウホネの葉ですよ

なるほど

花が咲いていればオゼコウホネとわかりますが

葉っぱだけを見ていたら、全部ヒツジグサと思ってしまいます








夏の尾瀬 252浮島



ヒツジグサの葉の手前をよくみてください

岸から離れているでしょう、小さな浮島になっているんですよ

なにげなくみて通り過ぎてしまいそうなことを

ひとつひとつ教えていただき

夜のイベントが中止になっても

いままで気がつかなかった尾瀬の魅力をたくさん教えていただいた

うれしい、楽しい2日間になりました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ




季節はずれですが、たくさんみることができた夏の尾瀬の花のUPが続きます。

お付き合いくださいね








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/01/27 02:17:00 PM
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: