梅林庵

梅林庵

2017年02月18日
XML
カテゴリ: グルメ
平成29年2月18日(土)
 午前4時起床。晴れ。午前は暖かかったです。午後は次第に冷たい北風が吹き始めました。寒さが戻りました。
 夜の白んで午前6時半、勝手口をコンコン叩く人がいました。Uさんでした。地区にある小さなガソリンスタンドのおじさんです。経営を息子に譲って猶店番をする方です。「Hさん(私のこと)、カマスを持ってきた、港の中に群れていて、ボラ掛けの針で掛けるんよ、昨晩はスーパーにある買い物籠に4杯、面白くて面白くて」。20尾戴きました。
 嬉しいな。有り難うございました。ガサゴソの気配に起こされた妻が「魚はあなたの役目よ」。朝ご飯の済んで台所が片付くと同時に取り付きました。鱗を取り、頭を落としました。内臓を出して、さあ何をこさえようかな。妻が新聞を読みながら声だけがこちらを向いて「あなた、天麩羅にしてあげるわよ」。合点承知。2枚におろしました。胸鰭のところをカットするの図。
 腹骨も取らないといけません。カマスの骨は結構硬いんです。食べる折、邪魔になります。鰭とここはトラ行きです。
 20尾ですから天麩羅は20枚出来る予定です。「あなた、揚げるのは明日よ、今夜はおでんの残りを食べてもらうわよ、早合点しないでね」。あっ、さいだすか。2枚下ろしが終わりました。彼女、新聞を置いて、やって来ました。塩胡椒を振ってタッパーへ。冷蔵庫に放り込んでハイ終わり。また新聞を手に取りました。土曜日、朝日のBeが楽しみの彼女です。私は日経プラスのほうが・・・。
 中骨の付いた方は一夜干しにすることに。10%の塩水をこさえました。氷を放り込み、その中に30分浸しました。これを寒風に晒して出来上がり。乾燥の程度はお好みで。
 写真はカマスに満腹のトラです。キンキンバチバチ(大分・蒲江・西野浦の鮮度表現です)を食べて幸せです。考えてみると彼は結構な猫です。いつも真鯛、鰤、鯵を食べています。全て豊後水道の天然物。殆どが釣物か定置物。贅沢なニャンゴロウです。
 始末を終えて作業服に着替えました。「あなた、今日も山に行くの?だったら玄関先のヤブランを始末してからにしてよね」。そうしました。草刈り機を背負い、伸びて冬枯れを始末しました。彼女も作業の格好をして長靴を履きました。集めて燃やすのは妻の仕事です。
 おっ、サクラソウが闌だ。「肥料が足りないの。元気がないわ。追肥しないといけないわ」。ああそうですか。私の杯には少しの酒も注ぎ足さないのに、野菜や花へは手を差し延べる彼女です。
 親方にTELしました。今日は山に入らずとのこと。奥さんと鳥料理「由布」へ由布焼きを食べに行くとのことでした。いいないいな。よし、今日はクヌギを積んで帰るだけだ。チェーンソーと鳶口を積んで波越向け。空が青く、杉がこげ茶色を呈し始めました。花粉の舞い出す兆候です。
 山中は深閑。林道を通る車は無し、チェーンソーの音も聞こえません。吹き始めた風が尾根筋の樫・椎の梢を揺らしているだけ。時折、ゴーッという音に振り仰ぐと、白い機体が東の方へゆっくり飛んでいきました。1人黙々の作業。
 とって返しての昼はカレー。時間が惜しいので一休みせず、持ち帰った荷台に取り付きました。全てを割り終えて午後5時。走ろうか迷いました。「あなた、姉さんがナマコを持ってきてくれたの。始末をお願いね」。仕方ありません。取り付きました。走ること能わず。赤と青の大きいのが一つずつありました。半分に割り、内臓を出しました。塩を振り、金笊を被せて俎板の上で回します。所謂塩摺りです。簡単に水洗い、味醂・砂糖・酢・塩・だしの混合液に浸して出来上がり。簡単です。長時間浸けたら硬くなります。出来たてが柔らかくてよいです。
 おっと、コノワタを忘れていました。この状態ではいけません。黒緑はナマコが食んだ海草です。内臓の中に透けて見えるんです。これを包丁で扱いて出します。綺麗になったところに少しの塩を振ります。冷蔵庫に一晩寝かせたら出来上がり。

 もうカマスはないのか、byトラ。
 風呂から上がった後はそのナマコを当てに菊水ふなぐちの熟成を2缶。嗚呼甘露甘露。労働の後の晩酌は格別です。「ハイあなた、おでんですよ。たっぷり召し上がれ」。昨晩、スジばかりを選って食べたので今夜はコンニャク、大根、里芋それに玉子だけ。それでもおでんの味はしました。ちょっとだけジャズを聴きましたが疲れてコックリコックリ。寝オチしそうになって「あなた、梭子魚の一夜干しは大丈夫?この前はあなたの不手際で貂に食べられちゃったわ。きちんと管理してよね」。そうでした、そうでした。夜、破れた干し籠に貂の野郎が忍び込んで平らげられたんです。外に出て、干してあったのを取り込みました。おお、既に乾いている。鰭の黄色がいい感じです。酒のつまみにも、朝ご飯のおかずにもなります。
今日の一句
梭子魚群れ鶴見の海も温みけり
今日の写真は山からの帰り、津志河内で撮ったガマです。穂が綿屑のようになっていました。
もう1枚はクヌギの割面です。丁度節のところです。割れにくいのですが、斧の重量がそれをやっつけます。いい感じの模様です。割らずに製材したらその木目、一層だろうな。
おまけ、花キャベツの一種でしょうか。妻が農業高校から苗をもらってきたようなことを言っていましたが・・・。これ、食べたことないなー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017年02月19日 07時43分49秒
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

亮おじさん@ Re:宴会の酒を我慢して魚喜家へ突っ込む(06/21) New! いくら小さなグラスとはいえ、ほぼ一気飲…
シミ君 @ Re:宴会の酒を我慢して魚喜家へ突っ込む(06/21) New! こんにちは。 親方さん、いくら何でも飲…
一人親方杣夫 @ Re[1]:ポテサラは手間がかかるけど美味しい(06/20) nkucchanさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫 @ Re[1]:ポテサラは手間がかかるけど美味しい(06/20) 禁玉減酒さんへ おはようございます。 …
nkucchan @ Re:ポテサラは手間がかかるけど美味しい(06/20) ベーコンをカリッと炒めて入れると、ベー…
禁玉減酒 @ Re:ポテサラは手間がかかるけど美味しい(06/20) こんにちは~。 ビジネスでも政治でも、…
一人親方杣夫 @ Re[1]:毎日鯛焼き君の気分です。(06/19) シミ君さんへ おはようございます。 杣夫…
一人親方杣夫 @ Re[1]:毎日鯛焼き君の気分です。(06/19) 禁玉減酒さんへ おはようございます。 小…
一人親方杣夫 @ Re[1]:毎日鯛焼き君の気分です。(06/19) nkucchanさんへ そうです。 全伐ですよ。…
一人親方杣夫 @ Re[1]:先を越されました(06/18) シミ君さんへ おはようございます。 返信…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

papa 救急搬送 New! スローライフmamaさん

ネットワークの総会… New! 禁玉減酒さん

三年ぶりに、じゅん… New! nkucchanさん

東京都知事選が始ま… シミ君さん

イワシ船団がやって… 亮おじさんさん

あんかけスパ ピカ… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Category

カテゴリ未分類

(150)

日記

(4134)

出来事

(18)

徒然

(242)

(123)

随筆

(12)

音楽

(166)

映画

(99)

(204)

(251)

グルメ

(183)

(216)

写真

(85)

思い出

(14)

メモ

(24)

ゴシップ

(7)

オーディオ

(20)

手紙

(11)

(26)

(7)

(16)

出張

(65)

(93)

大会

(17)

人の話

(63)

(41)

事務連絡

(3)

野良仕事

(77)

逸品

(18)

言葉

(5)

法螺話

(1)

どうでもいい話

(38)

テレビ

(4)

新聞記事

(32)

あれこれ

(37)

サイクリング

(51)

野良

(31)

築地

(5)

珍味

(3)

舞台

(1)

挨拶

(6)

料理

(9)

雑学

(3)

ショートショート

(10)

Amazonビデオ

(2)

法螺、虚言

(1)

ポカ休

(4)

悪口

(3)

ドジ

(1)

トラです

(1)

オビです

(1)

無聊

(1)

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: