まるこめ株式投資日記

まるこめ株式投資日記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

investmentaa

investmentaa

カレンダー

お気に入りブログ

みずほリース(8425)-… New! 征野三朗さん

2024~25主力株概況3… New! みきまるファンドさん

心の声 slowlysheepさん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

5月末運用成績&PF mk4274さん

コメント新着

investment aa @ Re[1]:郵政関連上場に思ふ(10/21) ぼんちゃん1811さん >はじめまして。株は…
ぼんちゃん1811 @ Re:郵政関連上場に思ふ(10/21) はじめまして。株は、年末にかけて上がり…
investment aa @ Re:お気に入り登録(12/30) 前田嘉一さん こちらこそお気に入りに…
前田嘉一 @ お気に入り登録 ありがとうございます。 はじめまして…
masashi25 @ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…

フリーページ

2022年03月31日
XML
カテゴリ: 投資関係
​​ ​​
2022年3月が終了しました。​前月比+6.4%(前年比+20.45%)となりました。今月は先月末からのロシアによるウクライナ侵攻によって株価、商品とも大きく変化しました。特に原油、小麦の上昇が体感として凄いと感じました。

また米国中央銀行による利上げなどもありましたが想定通りで特段後日の株式市場への影響はありませんでした。

ロシアは経済制裁を受けることになりました。これから内側から徐々に破綻していくところが出てくると思います。

今月末にかけて注目したのは為替です。対ドル円で125円台をつけました。約6年7ヶ月ぶりの円安水準です。円高も円安も双方行き過ぎた水準になるのは対象企業によって大きく影響していくので今後の業績が気になります。その後月末時点では121円台となっていますが安定することもなくその時々の情勢で変化していくのでしょう。

3月の期末配当取りなどのイベントも終わり明日から新年度になります。
今期の保有の企業の業績は現在実績、予想通りの展開なので今後の増配、自社株買いなどを期待しています。問題は来期だと思っているので四季報等に記載の通りに業績がついていけるのか個別では疑問もあります。


最近懸念しているのが紛争がウクライナだけではなく世界各地で発生していることです。ミャンマー、サウジアラビア等またウクライナ、ロシアで生産されている小麦等の食料の生産の影響が来年度移行市場にどのような混乱をもたらすのか非常に気になります。日本は現在米国を主体に輸入しているそうですが、米国の動きもイマイチ不透明感があるので。

国内は来月から市場の呼称変更などありますね。
変更する意味合いが良くわからないのですが。。。どの程度の影響が出てくるのか。もう少し本質的に改革していかないといけない分野とかあると思うんですがね。コンプラ関係なんかもなんだか子供のお遊びみたいな企業も多いですし。


来月の良い投資ができるといいな。







​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年03月31日 18時00分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[投資関係] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: