Jashi's ROOM

Jashi's ROOM

2014.12.08
XML
カテゴリ: タブレット
先日購入した中華タブレット「Colorfly G808 3G」、SIMスロットが2つある。1つは標準SIM、もう1つはmicroSIMとサイズが異なる。以下のように2つのSIMを挿入することができる。



2つのSIMはどのように管理するのだろう。設定に入ると「SIM management」という見慣れない項目が見えてきた。



格安のデータ通信用SIMのみを入れておいて、その「SIM management」の項目に入る。SIMは「DOCOMO」として左上の角が水色で認識されており、「Data connection」のみが有効になっている。



このとき、データ通信用SIMにより水色のアンテナが立ってデータ通信ができる。もちろんSIMのアクセスポイントは設定してある。



今度は現在スマートフォンで使っているdocomoの音声通話もできるSIMを追加して電源を入れた。すると「SIM management」が自動的に立ち上がった。追加した音声通話もできるSIMは「DOCOMO 01」として左上の角がオレンジ色で認識されている。このSIMは音声通話のものなので、「Voice call」、「Video call」、「Messaging」(SMSのこと)を使うようにした。



今度は、音声通話もできるSIMによりオレンジ色のアンテナが立った。



実際に通話できるのだろうか。「電話」のアイコンをタップして家族の携帯に電話してみた。



「ぷるる」と何度か鳴って家族が出てきた。受話部分から聞こえる音質は少し悪いようにも思えたが、間違いなく電話機として働いてしまった!!



連絡帳は、スマートフォンからエクスポートしたVCFファイルを「Colorfly G808 3G」側にメモリー等で移し、連絡帳にエクスポートしてやれば入れられる。もしくはGoogleの連絡帳(実際はGmailの連絡先になる)にエクスポートしておいて、「Colorfly G808 3G」側でGoogleの連絡帳を使う方がスマートかもしれない。



連絡帳にデータが入れば「電話」からも連絡帳を呼び出して通話に使うことができる。



「Colorfly G808 3G」は電話機として使え、さらにはもう1つのSIMでデータ通信もできる。ということは次のような使い方ができるのではないか。

 SIM1:音声通話専用SIM SIM2:格安データ通信専用SIM

ガラケーで音声通話、スマートフォンでデータ通信と2台持ちで通信料金を安く済ませている者が増えているが、「Colorfly G808 3G」により1台で安く済ませるということが可能なのだ。実際にはタブレットで大きいので持ち運びが面倒だが・・・

なお現在は、格安SIMでデータ通信を行い、IPフォーン(LaLa Call。eo光ユーザーなので基本料タダ。しかも自宅やその他のeo光電話へ無料通話)を使えるようにしている。

※追記:3G SIM 2枚では、通話とデータ通信が同時にできない

コメントでアラジンさんからのご質問が「3G SIM 2枚では、通話とデータ通信が同時にできない」がどうすればいいのかということ。同時に使用できないことは確認していたが、できるかもと思って放置していた。本当にできないのか試行錯誤しながら検証してみた。

設定>無線とネットワーク>モバイルネットワーク設定>3G service の項目を見る。その中にEnable 3Gという項目がある。

ここで3Gサービスで使うSIMを選択、もしくはOFFすることができる。



ここでSIMを切り替えると次のように英語のメッセージが出る。



日本語で簡単に言うと「このSIMを3Gサービスで使用しますがよろしいですか。
このSIMを自動的にビデオ呼び出し用として使用します。」というもの。

設定>無線とネットワーク>SIM management の項目で、Video callを切り替えても同じメッセージが出る。そして3G service項目のEnable 3Gで選択されるSIMも連動して自動的に変わる。



ここでいう「3G service」がくせ者だった。

 ・「通話用SIM」に切り替え   → 通話が可能
 ・「データ通信SIM」に切り替え → データ通信が可能

この切り替えにより、3Gを使うSIMが切り替えられた。再起動は不要である。

つまり 通話だろうがデータ通信だろうがどちらも3Gでの通信を行うSIMなので、同時に使用できないという結論 に達した。これは残念!

SIMの2枚差しにして、「3G service」で切り替えて使うことは可能

それなら本当に通話用SIMとデータ通信SIMを同時に使うことができないのか。実は海外では可能である。海外で使われている「GSM」(2Gつまり第二世代携帯電話規格)のSIMを通話用にして、3G通信のSIMをデータ通信用にすれば可能なのである。
AX





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.12.31 22:37:06
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

arch@ Re:■EasyCAP DC60のまとめ。64ビット版Windows対応と映像形式(09/04) 超久しぶりに使ってみました。Win10 64bit…
楽天泰子 @ おめでとうございます。 おめでとうございます。 参考になればと…
jashi @ Re[1]:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 新米3109さんへ 返事が遅れて申し訳ありま…
新米3109 @ Re:ACテーブルタップとUSBチャージャーが合体!(06/23) 最近パソコンも使うことが多いのでこれい…

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: