全5件 (5件中 1-5件目)
1
こんにちはいつかは大江川で1m以上の鯉を釣ってみたい釣り人Aです海津市の大江川は大鯉が釣れることで有名ですほぼ毎年1m以上の鯉を誰かが釣りあげています中には107cmの鯉を釣られた方がみえます特に3月~6月は大鯉を釣りやすい時期です冬の間に道具や仕掛けを整理して鯉釣りに挑戦してみてはいかがでしょうか私の釣り方は、竿にリールをセットして行う投げ釣りですリールに巻く糸は8号か10号です仕掛けは30号のオモリと大きめの鯉バリ3本を束ねた吸い込み仕掛けを使用していますえさは私販の練りえさをテニスボールくらいの大きさに丸めて、3本のハリを埋め込みます3本のハリの内1本には芋羊かんをつけます市販の仕掛けを使用する場合は、80cm以上の鯉をねらうのであれば、針の大きさが最も大きいものを購入します針の大きさが小さいものを使用すると20cm~60cmの鯉であれば、数釣りができるかもしれません鯉以外では、30cm以上のヘラブナなども釣れることがあります仕掛けのイメージはこんな感じです竿立てがあれば便利ですが、竿立てがなくても糸を自由に出ていくようにしておき、竿の近くで魚が釣れるのを待っていれば大丈夫ですリールに仕掛けをセットしたら、大鯉狙いであれば2時間から6時間くらいは魚がえさを食べるまでは待つようにしています小さい仕掛けを使用して数釣りを行う場合は1時間~2時間で餌を取り換えています興味がある方は、大江川で大鯉を狙ってみてください
2017年01月23日
こんにちは、ひょうたんです今回は、先日、東京ビックサイトで開催された「移住・交流&地域おこしフェア」についてご紹介しますこのイベントは、移住・交流希望者を受け入れている地方自治体等が地域の情報提供や田舎暮らし相談を行うものですたくさんの団体が出展していました海津市のブースはこんな感じです今回は、西美濃地域の市町で出展し、ずらりとブースが並んでいます資料コーナーも設けられておりパンフレット等を配布しました説明に来られた方のプライバシー保護のため写真はありませんが、たくさんの方にパンフレット等をお配りし、市のPRをすることができました
2017年01月19日
こんにちは、いちごです平成29年2月12日(日)正午より、海津市平田町今尾 秋葉神社で今尾の左義長が開始されますチラシはこちら左義長チラシ 平成29年より開催日は、毎年2月11日から毎年2月第2日曜日開催に変更になりました今尾の左義長は、400年あまりの歴史を持ち、13町内の神輿一基一基を神社境内につり込んでもやしていくという大がかりなもので、岐阜県の重要無形民俗文化財に指定されています 今回、今尾の左義長が、どうして昔から続けられているのか調べてみました江戸時代の文政四年(1821)に今尾に大火事がありました。おりからの強い風のため、みるみるうちにもえひろがり、町のほとんどが焼けてしまいました。その時、秋葉神社の近くだけが残ったので、町の人たちは秋葉さんを火の守り神として、いっそうあがめて左義長をしました。しかし、今から百五十年ほど前の安政五年(1858)に今尾の殿様が左義長をやめるよう命令を出しました。左義長は、たくさん竹をもやしてしまい、町中の人が仕事を休み、ごちそうを食べて遊んでしまう、そのうえ、きれいな着物を作るなどしてお金をたくさん使うので、節約せよとの命令でした。 ところが、この年に今尾にまた大火事がおこり、町のほとんどが灰になってしまいました。そんな大火事だったのに、左義長をもやす秋葉さんの付近だけは助かったのです。おどろいた殿様は、神様におわびして、次の年から左義長まつりを許したのです。 こうしたわけで、今尾の左義長は再び盛んになり、有名にもなりましたそして町の人たちは、立派に左義長をすると、その年のわざわいを左義長の火で焼ききってしまい、幸せになるといいます今尾は、火事が少なく、もし、発生しても小さくすむそうです(「海津のむかし話 海津郡教育振興会編 第2版」から一部引用させていただきました)こんな歴史があるなんて、驚きですますます、今尾の左義長を見に行きたくなりませんか皆さんも是非とも海津市の今尾の左義長へお越しください
2017年01月17日
こんにちワン柴犬のゆめです今回は、海津市内の小学6年生を対象に「租税教室」を行いました租税教室とは、次代を担う子供に対して健全な納税者意識を養うこととして、毎年、海津市の職員が講師となって実施しています今年は、市内10校ある小学校のうち、下多度小学校の状況をお伝えいたします今回、学習する生徒は23人で学校の多目的教室で教室を行いました大きなスクリーンで、税金の種類や使いみちなど みんなと勉強しました みなさんから納められた税金が、教育、警察、消防、ごみ処理、上下水道など、みんなのために使われていること税が無いと世の中大変なことになること税ってみんなが社会を支えるための「会費」なんだよということを知ってもらいましたこちらからの質問も、みんな元気よく手を挙げて答えてくれましたまた、小学校の校舎を建てるのに約11億円ものお金がかかって、1億円の重さ(約10kg)を知ってもらうために、レプリカをみんなに持ってもらいましたみんなすごく興味をもってもらい、お金の大切さも知ってもらいました家に帰ったら、おうちの人に今日「税金の話があったよ。」って伝えてもらい、一緒に税金について考えてもらうようお願いしました後日、この学習に対して生徒から「ぼくは税(消費税)がなくてもいいと思っていたけど、今回の学習を通して税がないと大変な事がおきると知ったので、これからは税の大切さを忘れずに生活していきたい」など多数の興味・関心をもった感想をいただいて感無量です6年生のみんな、先生、どうもありがとうございました
2017年01月16日
あと3か月で今年度も終わりますね~お別れもありますが、出会いもありますスポーツ少年団も入退団式が近づいてきましたぁっそこで、1月からスポーツ少年団の入団を受けつけてます突然ですが、 「ゴールデンエイジ」っていう言葉を知っていますかぁこれは運動能力と体力の発達をグラフ化したものですこのグラフから分かることは、A神経系(動作の獲得、いわゆる身のこなしや器用さなど、いわゆる“運動神経”と呼ばれているもの)の能力が、なんと小学校の低中学年にピークを迎えるんですそして、高学年になるにつれて体力や持久力も高まり始め、運動能力が大きく大きく伸びるんですこの期間を「ゴールデンエイジ」と言います人生でもっとも運動神経が伸びる絶好のチャンス「ゴールデン」ですよ「ゴールデン」ちなみに、A神経系の能力が高まるときは、1つの動作を繰り返し行うより、いろいろな運動をした方がよいといわれています特にこの能力は年齢が高くなってから伸ばすことが難しいです(ヒソヒソ・・)今年、プロ野球で大活躍した大谷選手も水泳もやっていたらしいですよ昔、外でいろいろな遊びをしていたので、自然に身についたかもしれませんが、今はどうですかぁ小さい頃からいろいろ体を動かすってとっても大切ですよねさて・・・もう一つスポーツをすることの良さはいろいろありますが、実は学力にも関係があるようなんです(諸説あるようですが・・)単に、スポーツをたくさんすると賢くなるということではありませんが、「スポーツと学力に関係がありそう」だということです上のグラフのように、学力と体力の関係について、いろいろな研究や調査がされていますよ~例えば、運動によって脳由来神経栄養因子が分泌されることにより、脳に栄養を送る血管の形成を促進することが科学的な調査によって証明されているそうですもともと、体と脳は、密接に関係があります体を動かす神経は、脳に繋がっており、たくさん遊び、体を動かすことで、脳はもちろん、体中の運動神経が繋がっていきます小さいころから、様々な経験をする事は大切です海津市のみなさんは中学校に入学すると、多くの人が運動系の部活動に入部しますよね小学生の高学年や中学校で同じ運動をたくさんやるより、小さいころからいろいろなスポーツを継続した方がいいですよね現在、海津市のスポーツ少年団の加入率は約30%です埋もれている才能が開花するかもしれませんぜひ、たくさんの方にスポーツ少年団に入団してください入団を希望される場合には、平成29年1月27日(金)までに申し込みをお願いしています(申込締め切り日以降でも随時入団は可能です!!)詳しくは、スポーツ課までお問い合わせくださいスポーツ課電話番号 0584-53-1552
2017年01月10日
全5件 (5件中 1-5件目)
1