全28件 (28件中 1-28件目)
1
2回目の投稿となりますちゃっぴーちゃんです 毎日寒いですね~と、ついつい、暖房のきいた部屋で縮こまっている私ですが、今年はなんと元旦早々地元の神社へ徒歩で初詣に出かけました往復だけで なんと! 1日の目標:10,000歩達成! 次の日は長良川サービスセンターでテニスをしてきました 前もってコートの空き状況をホームページで確認「便利だぁ~」 「空いてる!」すぐに電話で予約※予約は2ヶ月前からできる。休日・祝日は当日行ってもとれないことがあるので、予約をおすすめします。 当日、受付して、ネットなどを借りて、コートへ移動※ラケットやボールの貸し出しはないので用意して行ってね一般道に出なくてもコートに行けるから小さなお子さん連れにも安心だね少し雨が降っていましたが、すでに2組が集まっていました ネットを準備、娘はさすが現役テニス部。手際がいいことまずは準備運動で、球拾いから・・・娘は親相手に加減なし!(成長しているじゃん)1時間でヘトヘトになり、撤収! せっかくなので、トレーニングルームを見学※利用する場合は「事前登録」が必要です。2階受付カウンターに行って手続きができます。 エアロバイクを体験してきました自分にあったコースを選択してからこぎ始めますこの部屋から観る景色もよく(この日は曇っていましたが)、リフレッシュもできました時間があればもう少しこぎたかったのですが・・・。健康のため、また、時間をつくって行こう!と 決意表明! ちょっと気になるイベントがありましたので紹介しますまだ、あいているようですよ興味のある方ぜひ参加してみては ********************国営木曽三川公園 長良川サービスセンター HP〒503-0628岐阜県海津市海津町福江字角山1202-2TEL0584-54-2075 fax0584-54-5275********************
2014年01月31日
我輩はねずみのチュー坊 下水道や床下、屋根づたいにどこへでも潜入することができるんだきょうは、チュー学校へ潜入したときのことを報告しよう 今時のチュー学校には、黒板以外に液晶テレビのような電子黒板なるものがあるんだその大きさはなんと60インチだから驚きだ しかも液晶テレビと同じように画面は実にきれいで、小さいところを簡単に大きくしたり、そのテレビに文字を手やペンのようなもので字を書いたりできるんだ先生がいとも簡単にこの電子黒板をあやつってチュー学生を教えている。 チュー学生は、目を輝かせてその電子黒板に注目している。なんとも不思議な光景だ。 また、チュー学生は、黒板と同じように電子黒板の前に出て説明したり操作したりする様子もある。むかしの学校とは大ちがいだ。 これが、海津市内の学校すべてにあるというからまたすごい こんどは別の学校に潜入だ!それから、みんなにいいことを教えてあげよう学校へはいつでもだれでも様子を見にいくことができるみたいだただし、不審者の間違えられないように職員室の先生に言わないといけないけどね
2014年01月30日
こんにちは でらすけです 今回は、南濃庁舎から見える山がきれいだったので、その山の写真をUPします 南濃庁舎4F屋上より、東をみると恵那山がみえますうっすらと奥に台形のような山がみえますね。少しだけですが雪化粧しています写真では・・・わかりづらい そこから北へカメラを動かしていくと中央アルプス でました!御嶽山別の日の御嶽きれいですね! そして更に少し北へカメラを向けると・・・煙突のとなりに乗鞍岳 そして更に北には、上高地あたりからの北アルプス こちらは、白鳥・荘川方面。白山あたりかな。 もう少し西にカメラを向けると能郷白山周辺どの山も雪化粧していて、とてもきれいです近くの山もいいですが、時間があれば、遠くにみえる雪化粧した山々に登ってみたいと思います あっ、冬山用の装備がなかった・・・ 近いうち、買いに行ってこよう南濃庁舎からみえる雪化粧した山々でした
2014年01月29日
みなさんこんにちは みんなの不動さんです 今日は市役所の仕事の中で『家屋評価』というしごとを紹介します ん?興味ない?? まあまあ、そのうちみんなに関係してくるかもしれないしごとだからまったりきいてね~ さて本題の家屋評価ってのは、新築や増改築された建物に対して固定資産税の額を決めるために「評価額」というものを決めることですもちろん国の決めている基準に従って決めてますよたとえば、壁の仕上がり具合はどうかなー?とか床の仕上がり具合はどうかなーとか、屋根はどうかなーとか、家の部分ごとの部材をみていきますこれは天井の仕上げで吸音版なのでそれに応じた点数を、これは床仕上げでタイルなのでそれに応じた点数を、これは内壁仕上げでクロスを張っているのでそれに応じた点数を といった具合で点数をつけていって、その合計によって評価額が出てくるんです。←簡単に言ってみたけど面積とか部材の大きさとかによって違ってくるからねー みなさん、新築や増改築したら家屋評価にご協力をお願いしますね 最後に・・・この新庁舎を評価したらいくらになるのやらwww
2014年01月28日
♪ だいすきだ 君が だいすきだ 僕は 全力で はしる~ ♪ おひさしぶりのパラメヒコです というわけで、今年も年に一度の全力疾走の季節がやって参りました 1月14日のブログで天塩も紹介してます「第35回中日西濃駅伝」です パラメヒコも海津市役所チームの一員として毎年出場しております 今年も出場予定なんですが、何区を走るかまだ決まっていません ・・・が、たぶんきっと、僕の地元である第4区を任されるはずだ という、希望的観測で第4区間を試走してみました 第4区は吉里小学校前から平田公園前までの4.9kmの区間で、一般A、高校男子の部では第5区、女子の部では第3区になる区間です。(ちなみに海津市役所チームは一般Bの部にエントリーしてます。) スタート地点の吉里小学校前で3区のランナー役の息子のパンスケから襷を受け取り、いざ出発です スタートから500m過ぎ あれ500mってこんなに長かったかな早速、呼吸が苦しい 2.4km地点 この辺りが中間地点か。 今日は養老山脈の稜線がきれいだな~っていうか、風、つよっ!まだ半分か~ 4.4km地点 もう無理体力の限界だよでもあと500mここからラストスパート! 平田公園で待ち構える第5区のランナー役のパンスケ(2回目の登場)に襷を渡してゴール ふー、疲れたでも、これでコースはバッチリ!当日も襷を繋げれるようにしっかりがんばろう 中日西濃駅伝は200チーム以上が参加する全国でも最大規模の市民駅伝ですランナーは、沿道のみなさんの声援をパワーに変えて走ります当日、お見かけになりましたら、ぜひ声援をお願いします
2014年01月27日
こんにちはMouseです メガソーラー発電所情報第3弾 とうとう完成しました!太陽光発電所その名も「ソーラーパークかいづ」株式会社シーテックさんが海津市の遊休地を利用して建設しました 過去のブログにも載せていますが事業の概要を紹介します 事業面積 45,138平方メートル計画出力 1,990Kw(パワーコンディショナー出力) 2,726.85Kw(モジュール出力)パネル(モジュール) 11,130枚年間想定発電量 約300万KWh これは、一般家庭の約800世帯分の年間発電量に相当します!CO2削減効果 約1,500トン-CO2/年 運転開始 平成26年2月運転終了 平成46年1月(予定)モジュール(太陽光パネル)を42枚つないだものをアレイといいますアレイの数は全部で265あります 太陽光パネルの角度は10°!いちばん効率よく発電できる角度になっています強風でも飛ばされないようしっかり固定されています 災害時には非常用電源としても使用できる設備があります これは逆変換設備(パワーコンディショナー)、直流を交流にかえています奥にはその他の設備が並んでいます。 今回は特別中で写真が撮れましたが、ここは発電所!立ち入り禁止です 2月6日(木)には、竣工式が行われ、午後は見学会に地元の西江小学校の児童(4年生~6年生)が参加します ソーラーパークかいづは太陽の光とたくさんの太陽電池をつかった自然にとてもやさしい発電所です見学スペースもありますぜひご覧ください
2014年01月24日
はーい図書館からお知らせが届きましたぁ 「日本画美術展」のお知らせ期間:1月22日(水)~2月18日(火) 9:00~19:00 ※図書館休館日は入場できません。(図書館カレンダー:https://www.lib014.nexs-service.jp/kaizu/webopac/library.do) 会場:海津図書館 2階多目的ホール (海津市海津町高須605 TEL0584-53-1515) 主催:日本画みやび会 後援:海津市文化協会
2014年01月23日
みんなこんにちは!たけのこさんだよー 二日間にかけて ・「公共交通に関するアンケート調査」・「海津市公共交通に関する意見交換会」 の紹介をしたけど、みんな読んでくれたかな??まだ読んでないや☆って人は、21日(火)と22日(水)のブログもぜひ読んで見てね!! ところで、今日はバスの話じゃなくって、あるヒーローを紹介するよ これからブレーク間違いなしじゃん!!!みんな知っているかな 海津市のニューヒーロー 海津マン!! だよ!! かっこいいーでしょー!! 海津マンは海津警察署、海津市交通安全協会公認のヒーローで海津市内の交通安全を守るために、日々活動しているよ え!?どんな活動をしているか?って?? 知りたいよねー 例えば、ある時は海津市内の幼稚園、保育園などで、こどもたちにまたある時は、海津市内のイベントで集まったこどもたちに交通ルールを守る事の大切さを教えたり、さらに年末には、多くの人で賑わうおちょぼさんの参道で、一日女性警察官さんや松永市長さんと一緒に、海津マンも交通安全の周知と交通事故防止を呼びかけるパレードにも参加!! 海津マンはどこに行っても、みんなから大人気!! 強くて、優しくて、かっこいい海津マン!!きっと今日もどこかで、海津市の交通安全を守るため、活躍しているよ みんなも海津マンを見かけたら、応援してあげてね 2014年は、海津マンの年になるかも みんなが一人一人交通ルールを守れば、こわーい交通事故に遭うことを防げるよね!! だからみんなも交通ルールをしっかり守ってね 僕も、交通ルールをちゃんと守るぞー!!
2014年01月23日
~前回のおさらい~ 「公共交通に関するアンケート調査」を記入したたけのこさん。今回は、「海津市公共交通に関する意見交換会」についてです。 たけのこさん(以下た): みんなこんにちは!たけのこさんだよ 僕、昨日さっそく「公共交通に関するアンケート調査」を書いたんだよ アンケート調査が届いているみんなは、もう書いてくれたかな? アンケートは今週末の1月24日(金)が締め切りなんだ!! みんなにもぜひアンケートに協力してほしいな 僕は、今日ポストに入れてきたからバッチリだよ! 博士(以下博): たけのこさん。アンケートを記入してくれたんだね!ありがとう ところで、たけのこさん。 コミュニティバス、養老鉄道、名阪近鉄バスについて、困っていること、改善して欲しいところはないか、みんなの意見を聞くのは、アンケートだけじゃないんだよ。 た:えっ、博士。どういうこと?? 博:実はね、1月の終わりから、2月の始めにかけて 「海津市公共交通に関する意見交換会」 を開催するんだ! た:意見交換会!? 博士、それは何?? 博:今、市役所では平成27年の10月から新しいバスの仕組み、路線、時間でスタート出来るように計画しているって話を昨日したよね? そのために、まずみんなの意見を聞くのがとても大切なんだ だからアンケートだけじゃなくて、みんなの住んでいる地域に行って直接みんなの意見を聞く場を設けようと計画したんだ! それが、「海津市公共交通に関する意見交換会」だよ! た:そうなんだ! 博士、その意見交換会はどこでやるの?? 博:たけのこさん、いい質問だね! 海津市の10の各小学校区で開催するよ 博:地域毎に公共交通についての期待や要望は違うと思うから、地域のみんなに率直な意見を聞くために、小学校区で開催することにしたんだよ た:へえー! 博士、意見交換会には僕も行っていいのかな? 博:もちろんだよ 例えば、学生さんとお年寄りの方とでは、バスや電車の利用頻度とか目的ってそれぞれ違うよね?! だから、色んな年代の人に参加してもらって、たくさんの意見を聞きたいんだ! 意見交換会では、最初にコミュニティバス、養老鉄道、名阪近鉄バスの海津市公共交通の現状を担当課から報告するよ! その後に、みんなの意見をワークショップ形式で聴取させてもらうんだ ※ワークショップとは? 誰か一人に頼るのではなくて、参加者みんなで学び合い、意見を出し合う共同作業のこと。 た:そうなんだね! けど僕、自分の思っている事をうまく話せるか心配だなぁ 博:たけのこさん、心配しなくても大丈夫! たけのこさんが普段から公共交通に対して思っていることを、そのまま聞かせて欲しいんだ それが、海津市の公共交通をより良くすることにつながるからね た:そっかー 僕、去年バスでおちょぼさん、海津温泉に行ってとっても楽しかったから、海津市のみんなの利便性の向上はもちろん、市外のみんなも気軽に海津市の観光地に来られるようなバスになって欲しいなー 博:そうそう、たけのこさん。そういう意見を聞きたいんだ た:よーし、僕も「意見交換会」に参加するぞー!! 博:たけのこさんその意気だよ! このブログを読んでくれているみんなも、ぜひ意見交換会に参加してほしいな 「海津市公共交通に関する意見交換会」が各小学校区でそれぞれ開催されます。皆さん是非ご参加頂き、ご意見をお聞かせください。 次回に続きます
2014年01月22日
~前回のおさらい~ 岐阜羽島駅からバスに乗って海津市内を旅したたけのこさんおちょぼさん、海津温泉に行ってとっても満喫出来ました旅の終わりにたけのこさんは「海津市のバスをもっと多くの人に利用して欲しいなー♪」とお願いしました。今回は、バス博士が紹介した「バスを便利にする計画」について詳しくご紹介します たけのこ(以下:た)みんなこんにちはたけのこさんだよ♪ 新しい年が始まってもう半月!!みんなへの新年のご挨拶がまだだったね!! ちょっと遅いけど皆さん今年もよろしくお願いします た:そういえば、僕のところに市役所から手紙が届いたんだー 年賀状にしては遅いしなぁ、何だろうなー ふむふむ。 「公共交通に関するアンケート調査のお願い」 公共交通?アンケート?なんだろう?? 博士(以下:博)たけのこさん、久しぶりだね! たけのこさんにも手紙が届いたんだね た:博士、久しぶりー、今年もよろしくね 博士、この手紙って何?? 博:この手紙はね 「公共交通に関するアンケート調査のお願い」なんだ 去年、たけのこさんとバスで旅をした時に、少し話をした「バスをもっと便利にする計画」なんだ た:博士、どういうこと?? 博:今、市役所でコミュニティバスをもっと便利に出来るように準備を進めているんだ! 今のバスを見直して、平成27年の10月から新しいバスの仕組み、路線、時間でスタート出来るように計画をしているよ た:へー!そうなんだ 博:それでね、海津市民のみなさんに、今バスで困っていることや、改善して欲しいところはないか、意見を聞いているんだ た:そっか、それで手紙でアンケートをとっているんだね 博:そうなんだ!! 海津市に住んでいる5,000名の方に、このアンケート調査を送っているんだ このブログを読んでくれているみんなの中にも、届いた人がいるかな 海津市には、コミュニティバスだけじゃなくて、養老鉄道、名阪近鉄バスも走っているよね アンケートでは、養老鉄道、名阪近鉄バスのことについても皆に聞いているよ た:そっかー。 養老鉄道、名阪近鉄バス、コミュニティバス全部含めて、 海津市の公共交通だもんね 博:そうだね、さすがたけのこさん! た:じゃあ、このアンケートは海津市の公共交通のこれからの為に、とっても重要なものなんじゃない?? 書くのに責任を感じるなーΣ(゚Д゚|||)━━ 博:たけのこさん、大丈夫だよ 普段たけのこさんが感じていること、思っている事を書いてね! そういった意見がとっても大切なんだ た:そっか、博士分かったよ! 博:1月24日(金)までが、締め切りだから 手紙が届いたみんなも、ぜひアンケートに協力してほしいな た:よーし、僕も頑張って書くぞー このあとたけのこさんは、「公共交通に関するアンケート調査」を記入しましたブログを読んでいるみなさんもぜひご協力をお願いします。 明日は、たけのこさんのバス物語 Part3-2「海津市公共交通に関する意見交換会」についてです。 「意見交換会」って何?!って思った皆さん、ぜひ明日のブログも読んでくださいね
2014年01月21日
こんにちはナチャです1月に入ってから本当毎日寒いですね 今回「世里奈(喫茶)」に行ってきましたので、紹介したいと思いますこのお店、ゆっくり出来るというか、、、、雰囲気が落ち着く感じがします それは何故かといいますと、それは主に3つです 1つ目・・・1つ1つの窓には、造花など置物がいろいろ置いてあります 2つ目・・・お客様の仕切りなど所々に観葉植物が置いてあります 3つ目・・・お店の奥さんが上手に作られました古布の人形が飾ってあります どれもこれも、気持ちが癒されますそこで頂く飲み物、食事もおいしいです 今回頂いたのは、モーニングサービス(コーヒー)と、 日替わりランチ(アイス紅茶付)でした ゆっくり頂くことが出来ましたお腹いっぱい!!ご馳走様でしたまた、行きたいと思います ****************「世里奈」 MAP住所 〒503-0411 海津市南濃町駒野782-1TEL 0584-55-1344定休日 月曜日 営業時間 7:00~19:00****************
2014年01月20日
こんにちは久しぶりの登場「アの一番」です 正月休みも終わり、10日も経つというのに いまだに体も頭(?)も休養状態 これでは イカン・・・ということで、冬の寒さのなか、前回に続き、ママチャリで、出かけることにしました 今回は、市内サイクリングコースの中から、「高須城下町コース」を走ることに決定 それでは、レッツ スタート まずは、歴史民俗資料館。ここは、ブログにもたびたび出ていますが、「貝塚と古墳」「輪中と低地の農業」「高須藩」を主要テーマとした資料館です 大江川沿いを北へ向かうと、市役所の新庁舎が見えてきましたここで、今年の4月1日から業務が開始されます! 海津明誠高校の北を通り、一旦県道沿いに50メートルほど走り、高須の町の中へ 次に赤い橋が見えてきましたこの橋は、主水(もんど)橋といって、徳永寿昌の家老の1人、稲葉主人の屋敷のほとりにあったことから名づけられたそうです。 ここから、西へ向かい消防署の手前を南へ進み、駒池を通りかかると、10人ほどの釣り人が竿を伸ばしていました 次に、大観池公園。ここは、きれいに整備され、落ち着いた雰囲気の公園この時期はさすがに人影はありません。 ここからは、町から離れ、どんどんと南へ 潮除堤から町へ引き返すかたちで、サイクリングコースを気持ちよく走り、歴史民族資料館に帰ってきました所要時間55分のコースを、周りをきょろきょろ眺めながら走って、 75分もかかってしまいました 気温は5℃ぐらいしかなかったけど、走っているとちょうど体が温まって、体も頭もスッキリ また、他のコースも走ってみよう
2014年01月17日
こんにちは! ねずみです 年を越してから、初詣、初売り、レジャーといろいろな所へお出かけされたかと思います地元を愛するねずみ今回は、地元で行われた行事におじゃましてみました★ 1月11日 土曜日朝起きて新聞折込のチラシを見ているとこれ!!1月12日(日)はどんどだよ! みなさん、「どんど」って知ってますか? 「左義長」ともいうそうです。平田町にある今尾神社の左義長は有名なのでご存知かと思いますが、今回は南濃町太田 石津駅西側にある杉生神社のどんどをご紹介します かれこれ○十年、ここ海津市南濃町太田に住み、小さい頃から普通に「どんど」という行事を当たり前に見て過ごして来ました。でも、メインにしか参加してなかったんですよねぇ~今回は、ちょっとお邪魔だったかもしれないけど裏側も見てきました まず、「どんど」とは!!新年に年神様をお迎えした注連飾りや古いお札・お守り・絵馬・書初め等をお祓いの後焚上るお祭りです。また、お焚上げの火で焼いた餅を食べると、病気にかからないとも言われているそうですその他、この火にあたると若返るとか、書き初めを焼いたときに炎が高く舞い上がると字が上手になるとも言われているそうです どんどの火が付くのは16時30分。その前は、どんなことが行われて、どんなふうになっているのか見に行ってみましたこちらが杉生神社の東側の鳥居。ここをくぐり、歩いていくと発見 岐阜県天然記念物のケヤキの木樹齢約800年、樹高25m、目通り約5.5m、元幹周囲約6.2m。地元では、古くから神木として崇拝されているそうです どれくらいの大きさか想像つかないですよねぇ~?こんな感じですそして、さらに奥へ進むと見えてきた、見えてきた!!本殿です。そして、こちらが焚上げする前のどんどです。大きさは、右端に偶然写っている消防団のお兄さんと比べるとわかりますが、高さは約4mほど。けっこう立派でしょ!! しばらく神社の敷地内にあるブランコや滑り台で遊んでいると大雨が降ってきた~~~その正体はこちら 消防団のお兄さんの放水わ~~~火をつける前に、周りの木に燃え移らないように水をかけておくそうです。確かに危ないですもんね! かれこれしているうちに時間も経ち、16時30分ちょっと前 神主さんたちがみえて、どんどの周りを1周、大幣(おおぬさ)でお祓い。 お祓いの後の火を提灯から藁にいただきつけます。 一気に火がつきました。ぱん ぱん 竹が燃える音が何発も響いているのと、煙と飛んでいる灰にビックリ そして、2時間後火はこうなっていました。月とどんどの火のコラボレーションも中々すばらしかったです 火も落ち着いてきたので、いよいよ鏡餅に飾っていたお餅を焼きます。しかし、この火の大きさ!!顔が熱くて熱くてなかなか火に近づけません我が家は、こんな道具をじいちゃんが作成して毎年活用。針金のところに長い棒を入れて、火の近くに置きます。途中、ひっくり返して、待つこと20分ほどお餅を押してみたら「おっ、焼けてる?」と信じてお家へ持って帰り、アルミホイルに包んだお餅をひっついてしまっていたので苦労して取ると「あちゃ~真っ黒」(写真とるの忘れてしまいましたのでご想像にお任せします)しか~し、結果はともあれ、こんなに美味しそうなぜんざいに変身しましたぁ~ 火は、けがれを浄め、新しい命を生み出します。竹の爆ぜる音は災いを退け、高く上る煙に乗って正月の神様が帰られるそうです。どんど(左義長)は、祓い清めという役割と、正月に浮かれた人々を現実世界に戻す、二つの役割を担った行事だそうです。もし良かったら来年見に来てくださいね
2014年01月16日
みなさん、こんにちはー初めてお目にかかります「くろぶち」です(^○^) 最近一段と寒さが厳しくなってきましたね・・・くろぶちも若手とはいえこの寒さは身にしみます・・ 今日はそんな寒さにも負けず、元気に活動している「海津市スポーツ少年団」の子供たちを紹介したいと思います(。・ω・)ノ゙ 以前もブログでサッカー少年団など紹介させてもらいましたが海津市内には他にもたくさんの団体さんが活動しています^^ 野球、サッカー、バレーボール、ソフトテニス、空手、柔道、剣道、ハンドボール、市内には28団体ものスポーツ少年団があるんですよー 500名を超える子供たちが元気に楽しく頑張っています 先日は毎年恒例となっている海津市スポーツ少年団スキー研修で高鷲スノーパークまで行ってきました普段とは違う環境で悪戦苦闘しながらも一生懸命スキーを頑張っていましたよ♪ スキー教室での写真です なかなか上手くいかないなあ・・・ 子供たちは寒さに負けずスキーに熱中していました^^ 他にも、10月にスポーツ少年団市大会、3月には入退団式など色々な行事があります(昨年の入退団式の様子。) 更に!!各団体では合宿やクリスマス会など子供たちが楽しめるような行事が盛りだくさんだそうですよ(^○^) こんなスポーツをやりたい!いつ練習していますか?など、スポーツ少年団の活動に興味を持たれた方はぜひスポーツ課までお問い合わせください **********海津市役所スポーツ課0584-55-0336**********
2014年01月15日
■□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□ 業務改善運動実績報告ブログ最終回■□ 今回の報告は、 高齢福祉課 ┃ タイトルは、介護認定調査の時間短縮・効率化!!だよ┃ ┃ (運動の詳細についてはこちら)┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 高齢福祉課のM.Aです。高齢福祉課が行った業務改善「介護認定調査の時間短縮・効率化!!」を報告します。 突然ですが、皆さん、高齢化率ってご存知ですか?高齢化率というのは、全人口に占める65歳以上の方の割合なんです。海津市の場合、平成25年12月27日現在でなんと26.1%実に4人に1人以上の方が65歳以上の高齢者の方ということになります。海津市が誕生した平成17年3月末は19.5%でしたから、この約10年弱の間に、いかに高齢化が進んだかをご理解いただけると思います。さて、これだけ高齢化が急激に進みますと、当然、介護を必要とする方も増えてまいります。 高齢福祉課の窓口には、日々、介護を必要とする方のご家族が相談にいらっしゃいます。また、市民の皆さんの利便性を図るため、高齢福祉課だけでなく、海津・平田の市民総合窓口課、南濃北部・南部支所でも介護保険の認定申請の受付を行っております。 そこで問題になるのは、申請件数の多さと、申請いただいた被保険者(介護を受ける方)についての情報不足。 実は、私たち高齢福祉課の職員は新規申請いただいた被保険者お一人お一人を訪問して、その方のお体の状態などを確認させていただいているんです。(「認定調査」といいます。)その数、年間実に450件!!先ほどお伝えしたとおり、高齢化が急激に進んでいる近年、申請数は年々増えてきております。かといって、認定調査に従事できる職員数には限りがあります。 う~ん。どうしたものか。 しかも、この認定調査には、ケースによりますが、概ね1時間から1時間半くらいの時間がかかります。この間、被保険者だけでなく、普段のご様子を知るご家族の方にも立会いをお願いしており、長時間にわたる調査がご負担になっています。加えて、介護保険には認定期間があり、引き続き介護保険のサービスをご利用いただくには、更新の手続きを行っていただかねばならず、そのたびにご家族立会いのもと、同様の調査をさせていただく必要があるのです。 ご本人やご家族のご負担を何とかしなければ・・・。どうにか、調査にかかる時間を短縮できないものか・・・ 課員一同、知恵を絞りました。う~んう~んそして考え出されたのが、「歩行や食事など、調査項目に関係する主要な部分を申請時にご家族からあらかじめ伺い、予備知識を持って調査に臨んではどうか」ということです。 これがあれば、申請時に対応した者でなくても、被保険者のおおまかな身体状況などを事前に把握しておくことができ、スムーズに調査を行うことができます。 すなわち、調査時間が短縮される!!被保険者ご本人や、ご家族のご負担軽減につながる!!職員にとっても、予備知識なくお邪魔して、一から調査を行うよりもはるかに効率的!! 今後も、たとえ小さなことでも、介護保険サービス等の丁寧な説明等にも役立てることができるよう業務の改善に取り組みたいと思います。■□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□ この改善がいいと思ったら、「いいね!」をクリック■□ ┃ 今回ですべての課の報告が終わりました┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年01月15日
スポーツの秋は過ぎ去って、冬真っ盛りという今日この頃・・・寒い冬でもスポーツは盛んに行われます 久々の登場です塩ラーメン好きの天塩(てしお)と申します さて、今回は、来月行われます、第1回海津ミナモマラソン大会と、第35回 田口福寿杯 中日西濃駅伝の紹介をします まずは、第1回海津ミナモマラソンからいきましょう平成26年2月1日(土) 荒天順延2/2に開催されます。 第1回海津ミナモマラソンのページはこちら↓↓↓http://www.city.kaizu.lg.jp/life-guide/learns-play/sport/minamo-masathon.html この第1回海津ミナモマラソンは、2012年(平成23年)に行われた、ぎふ清流国体を機に開催されるようになった大会で、過去キッズマラソン大会として2回開催されています 今年から一般の大人の人も参加できるマラソン大会として、開催することとなりました昨年の年末までに参加者募集をしたところ、500人を超える参加者の申し込みがありました 参加者の皆さんは、この大会に向けて練習していることと思いますが、体調を整えて大会当日にはベストコンディションで参加できるように、がんばってください 天塩も参加したいのですが、運営側なので参加できませんでも、大会に参加するつもりでトレーニングにはげんでいます こちらが昨年の様子です 続きまして、第35回中日西濃駅伝競走大会の紹介です 中日西濃駅伝のサイトはこちらhttp://event.chunichi.co.jp/seinou/ 毎年200チーム以上が参加する大きな大会です海津市役所の海津庁舎前も駅伝の中継所になっています。平成26年2月16日(日)の日は交通規制等で大変ご迷惑をおかけしますが、海津市役所からも、駅伝部、消防本部から出場しますので、選手が走っていましたら、ちょっと車を止めて応援してやってください 沿道の皆さんの応援が、きついときの力になります選手の皆さんはとてもうれしいと思います またこの大会はたくさんのボランティアの皆さんの協力によって成り立っています本当に感謝しています 以上、海津ミナモマラソン、中日西濃駅伝競走大会の紹介でした参加される選手の皆さんがんばってください。そして、寒いですが沿道の応援をお願いします 久しぶりに塩ラーメン食べたい天塩が記事を担当しました。それではまた
2014年01月14日
■□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□ 業務改善運動実績報告ブログ■□ 今回の報告は、 図書館・歴史民俗資料館 ┃ タイトルは、目指せ!なんでも報・連・相だよ┃ ┃ (運動の詳細についてはこちら)┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ こんにちは!図書館&歴史民俗資料館を代表して、歴史民俗資料館の取り組みを紹介します。 ご存知のとおり、私たちの施設は月曜日が休館日です。また、日日雇用職員や嘱託職員は週4日以下の勤務形態で、職員も基本的には土・日などは交代勤務となるので、特に週末は日ごとに顔ぶれがガラリと変わってしまいます。 そこで問題点!業務の引継ぎや連絡がうまくいかなかったり、伝達ミスの恐れがありました。もちろん、必要に応じて個々に伝言メモを残すなどは当然ですが、一過性の情報で終わることが多く、全員がきちんと把握することは難しい状況でした。 そこで考えたのが「日誌」です。(そんなの前からやってるよ!なんて言わないでくださいね) 毎日の業務内容や気づいたこと、利用者の方からの声や注意事項などを書き込み、回覧します。さらに、ちょっと先のことだけど・・・という連絡事項があればあらかじめ記入しておけるので、伝え忘れもなくなります。 はじめは型通りの業務日誌でしたが、日を重ねるごとにそれぞれの意見や提案、それに対する返答などが増えてきて、一種の交換日記のような形になりました(笑)。 その結果!自分が勤務していない間のことが把握でき、ファイルに綴じてあるため日付をさかのぼって再確認することもできます。これによって、他の人は知っているけど自分は知らなかったことや自分だけで抱え込んでいたことなどが少なくなり、情報の共有という目的がバッチリ達成できました。 さらに、毎日こまかい「気づき」を心がけることで、今より上を目指そうという意識を強くできたのではないかと思います。それが利用者の方へのサービス向上につながるものと確信しています。 ■□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□ この改善がいいと思ったら、「いいね!」をクリック■□ ┃ 次回の報告は、高齢福祉課だよでは、また明日~~┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年01月14日
どうも、寒い日が続きますねぇK3(けいぞー)です 年末年始はいかがお過ごしだったでしょうかK3は寒いのが嫌いなのでお家の中でゴロゴロ~ゴロゴロ・・・年が明けてもゴロゴロ~ゴロゴロ~・・・そんな素敵な連休でした そんな話はさておき、今回は海津市が開設している生涯学習講座のひとつである「高齢者学級」を紹介したいと思います 「高齢者学級」は、高齢者の健康維持や生きがいづくりを目指し、学級形式で講座をやっています対象は60才以上の方で、歴史講座や健康講座などテーマに沿って毎月1回程度講座を開催しています。市内に海津地区1学級、南濃地区に3学級、平田地区に3学級の計7学級あり、350名の方が参加しています 最高齢の方はなんと! なんと! 103才! すごいですねぇ僕も見習わなくては その方に元気の秘訣を聞いたところ、「気持ちは若く持たにゃあ、あかん。わしは永遠の18じゃ。はっはっはっ(大笑)。」とのことでした なるほどぉ~ そんなお元気な方が参加してみえる高齢者学級の活動はこんな感じです 例えば健康体操をやったり 音楽療法で懐メロや童謡を歌ったり 家庭療法について学んだり 応急手当のやり方を教わったり 海津市内の文化財を見学したりなどいろんな講座を開催していますこの他にも紹介しきれないくらいたくさんあります K3は参加者のみなさんにいつも元気をもらっています
2014年01月10日
★改善報告No.38(前編) 海津市民総合窓口課『みんなでできる化』の続き 引き続き、海津市民総合窓口課です。 ところで、私たちの海津市民総合窓口課は、平成26年4月1日から、海津町高須に完成した、新しい庁舎での業務が始まり、組織改革をするため、「課」としてはなくなってしまいます。 しかし、現在使用している海津庁舎の耐震補強工事のため すべての業務を新しい庁舎で行うことができません。そのため、上下水道の関係、環境の関係や保育園の関係といった業務の窓口業務については、当面の間(平成26年12月26日まで)市民課で行うことになります。9ヶ月間と期間が限定されるため、また取り扱う内容の範囲が広いので、業務に詳しい職員が不在となる時間も想定されます。そこで、海津市民総合窓口課で行っているノウハウを市民課に引き継ぐため現在のマニュアルをリニューアルしました。 せっかくなので、表紙にもこだわってみました 中を開くと、例えば、ごみの関係。(生活に密着しているためか、来庁される方が多い窓口事務のひとつです。) そのほかにも、「海津市民総合窓口課がなくなると、2013年1月8日のブログで紹介してもらった、パスポートのことはどこへ行ったらいいの?」という方へ。パスポートの業務も市民課で行うことになります。こちらも円滑に引継ぎが進むようにチェックリストを作成しました。これらのマニュアルで平成26年4月1日から市民課での窓口対応がスムーズに行えるようにがんばります!!! 最後に、この場を借りて少しお知らせをさせていただきます。 2012年8月3日のブログで紹介しました、来庁された順番を分かりやすくするために使用している「お待たせうちわ」(←夏季限定)やパンフレットなどで新しい庁舎での窓口事務の変更のPRをしています。 ■□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□ この改善がいいと思ったら、「いいね!」をクリック■□ ┃ 次回の報告は、図書館・歴史民俗資料館だよでは、また来週~~┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年01月10日
■□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□ 業務改善運動実績報告ブログ■□ 今回の報告は、海津市民総合窓口課 ┃ タイトルは、みんなでできる化だよ┃ ┃ (運動の詳細についてはこちら)┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今、私たち海津市民総合窓口課のめざすこと。 それは、・私たちの課では取り扱う業務が多岐にわたり、またひとつの届出に関連してさまざまな手続きが必要になり、確認すべきことが多くなりますが、それをもれなく行うこと。・職員それぞれの担当分野はあるものの、混雑時等に窓口でお待ちいただく時間を短縮するため、より多くの業務をどの職員でも対応できるようにすること。 です。 例えば、婚姻届。 この届出については、市役所内で確認すること以外にも本籍地や住所地が海津市でない方の届出の場合は、その市町村に確認しなければならないことがあります。なお、婚姻届等は平日のみだけでなく、休日や夜間にも届けることができますが、その際には確認項目が変わってきます。そこで、それぞれの場合における、チェックシートを作成しました。 次に、海津市に新しく引っ越して来られる届出、転入届。 この届出に関連しては、市役所内だけでも健康保険、年金、お子さん、高齢者に関するもの、上下水道の関係、ごみの関係とさまざまな手続きが必要になりますので、こちらのチェックシートには、それぞれの手続きに付随してさらに確認すべき事項を「留意点」として記載しました。 ただし、運転免許証の住所の変更の手続きなど市役所以外の機関や、ガスや電気といった民間企業の手続きについては、転入される皆さんでご確認いただきますようお願いします。 また、ご家族が亡くなられた後に行っていただく手続き。 これらについては、市役所内での手続きも複数の課にわたり、なおかつ年金など市以外の機関に確認しなければならない事項もあります。そこで、お待たせする時間がなるべく少なくすむように、海津庁舎に死亡届を出された方については、関係機関等にも確認し、後日来庁された時にすぐ対応できるよう予め必要な手続きをまとめています。しかし、準備していない方が来庁された場合は、はじめから手続きの確認をするため時間がかかり、どうしてもお客様をお待たせる時間が長くなってしまいます。 それを何とかできないかと思っていると、平田市民総合窓口課でも同様の取り組みを行っていることがわかりました。そこで海津市民総合窓口課へ「平田町」の方が手続きにみえた時は、電話で準備済みかを確認し、それらの情報をFAXで取り寄せることにしました。 これで、お待たせする時間を大幅にカットできましたが、更に効率化を図るため、それらの情報を常時共有できないかを検討しました。そこでひらめいたのは「文明の利器を使わない手はない!!」ということで、パソコンのネットワークを利用することにしました。 まず、必要事項を入力できる書式を作成しました。 これを、平田市民総合窓口課と共有し、該当される方があったときには、それぞれの地区の担当が入力することとしました。 ちなみに、この表を事後手続きに必要な書類と一緒にまとめて保管すれば、手続きに来庁されたときのチェックもできます。【該当項目を入力すると、自動で備考欄に注意事項を表示!】 この書式に入力すると、自動的に一覧表になります。 これで、必要な手続きが瞬時にわかるようになりました。なお、このデータは課の職員を超えて閲覧できるフォルダーにデータを入れるため、パスワードを設定し、関係職員のみが閲覧できるようにし、セキュリティーにも十分配慮しました。これで、以前に比べてかなりスムーズにできるようになりました。 その他に、転出・離婚等の手続きに関するチェックシートも作成しました。 これらの取り組みは、目に見えて結果が分かるわけではありません。しかし、チェックシートで確認しながら事務を行うことで職員も確実に処理を行うことができ、お客様をお待たせする時間がすこしでも短縮し、また少ない回数の来庁で手続きが終了できるようになってきています。 つまり「みえる化」ではなく「できる化」です! ★改善報告No.38(後編) 海津市民総合窓口課『みんなでできる化』へ続く・・・
2014年01月10日
はじめまして! 鯛蔵です。 食べすぎで太ってしまったぁなんとかならないかなぁ・・・? ここで一句 「年はじめ 掲げた抱負 ダイエット」※鯛蔵 決意の俳句 そうだ!手っ取り早くウォーキングをしよう!でも、家の周りはイノシシやシカが出るみたいだからこわいなぁ・・・ そうだ!!スポーツジムに行こう! でも、年末年始にお金を使いすぎてしまったなぁ・・・どうしよう? そのような方におすすめのトレーニング施設が海津市内にあるんです!!! そこは長良川の良好な自然も満喫できる「長良川サービスセンタートレーニングルーム」なんですよ!しかも、利用料がタダ!!!!!これは行くしかないでしょう と、その前に確認しなければいけないことがあるんです。現地までどう行くか、かな?いやいやその前に確認しなければいけないことが・・・。 そう、いつやっているかなんです。 ちなみに、施設へ問合せたところ、開館日が毎月第2月曜日(第2月曜日が祝日の場合はその翌日)と年末年始(12月31日と1月1日)を除く日となっており、利用時間が9時30分から17時15分(ただし、7月1日から8月31日までは9時30分から18時15分、12月1日から2月末までは9時30分から16時45分)となっていたよ。 で、今日は・・・・、やっていたー!!! と言うことで、早速トレーニングウエア、シューズ、タオル、体脂肪燃焼促進ドリンク(お好みに合わせてね)をカバンにつめ込み施設へGO!※中学生以下のお子さまは保護者の方と一緒に行ってね!※小学生以下のお子さまは保護者同伴でも利用できないよ! 施設に到着し、受付窓口がある2階へGO!初めて利用するため受付カウンターで利用登録を済ませ、 ※諸事情により小学生以下のお子さまを同伴された方のために、ミィーティングルーム他でドッチビー、ペタンク、トランポビクス、スカイクロス、リングキャッチ、フォームディスク、ショートテニス、タスポニーができるよ!無料で器具を貸してもらえるよ!ただし、利用時間はトレーニングルーム開館時間内のうち原則1時間だよ。シャワーが完備されたロッカールームで着替えを済ませ、入口に掲示された「利用について」の確認をし、いざトレーニングルームへ。さあ、どれからやろうかな。 でもその前に、やらなければいけないことがあるんです! そう、体調確認と言うことで、血圧を測り、ついでに体重もチェック。現実を知ったところで、有酸素運動器具へ・・・、ではなく、ストレッチをするためトレーニングルームBへGO! ※ストレッチをする場所はトレーニングルーム内と別室(トレーニングルームB)があり、お好みに合わせて利用できるよ!トレーニングルームBは広く、窓から見える長良川でストレッチ効果も倍増だよ!また、入口にはこのようにマット、ステップ台、ボールとそろっているからお好みに合わせて利用できるよ!ストレッチのやりかたがこのように写真付きで掲示されているから、初めての方や久しぶりに行う方にも安心だよ!さあ、準備運動が終わったから有酸素運動器具へ。 トレッドミル(通称:ルームランナー)、エアロバイク、リカンベントバイク(背もたれが付いているため、腰痛が心配な方でも安心して利用可能)、ステップマシーン(階段の昇り降りを繰り返すような運動を続ける器具)、ローイングマシーン(ボート漕ぎのような運動ができる器具)と、いろいろあるよ! まずは、トレッドミルをやってみよう!走りに自信がなかったから、少し速めに30分ほど歩いたけど、大量の汗 次に、エアロバイク。過去に腰痛をわずらったことがあり、違和感をおぼえたため早々に切り上げ。 次に、リカンベントバイク。これは、エアロバイクと同じ効果があり、なお且つ椅子に腰をかけた感じでペダルを漕げるから長時間やっても腰に違和感を感じないよ!こりゃいいわ!!! 次に、ステップマシーン。想像以上に太ももに効くなぁ。 最後に、ローイングマシーン。こちらも腰に違和感をおぼえたため早々に切り上げ。 以上、有酸素運動器具実体験談でした。※運動中はこまめに水分補給しようね! と、今回は久しぶりに運動をしてカラダが悲鳴を上げたためトレーニング終了。※トレーニング後のケア(ストレッチ)も忘れずにね!さあ、体重はどうかな? なんと、体重が減ってたぁぁぁ!!! これに満足せず、またここで運動するぞー!!!!!次は筋トレマシンもやるぞー!!!!! と、決意をあらたにし、夕焼け空を背に家路に着くのでした。 ここで一句 「北おろし 火照るカラダを 包みこむ」※鯛蔵 こころの俳句 ********************国営木曽三川公園 長良川サービスセンター〒503-0628岐阜県海津市海津町福江字角山1202-2TEL0584-54-2075 fax0584-54-5275********************
2014年01月09日
■□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□ 業務改善運動実績報告ブログ■□ 今回の報告は、財政課 ┃ タイトルは、プリントアウト 前年比 マイナス10% ~ 両面印刷当たり前 ~だよ┃ ┃ (運動の詳細についてはこちら)┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ こんにちは☆財政課です。 さてさて、海津市役所にはたくさんの事務機器がありますが、今回注目したのは、プリンターやコピー機などの出力機器! いったいどれくらいの枚数が打ち出されているのでしょう? 平成24年11月14日から平成24年12月14日の1ヶ月間の、各庁舎(海津・平田・南濃)の出力機器の出力状況を調査しました。 海津庁舎 187,957枚 平田庁舎 87,040枚 南濃庁舎 151,531枚 合計で426,528枚使用していました。 年間では、単純計算でなんと約500万枚になります。じぇじぇじぇ! 行政運営コストの削減、環境負荷低減のため、なんとかできないか、とりあえずこんなシール作ってみました。 手始めに海津庁舎の出力機器に貼ってみました! プリンターに コピー機に では、もう一度、平成25年11月15日から平成25年12月13日の1ヶ月間、海津庁舎の出力状況を調査しました。 結果は、海津庁舎 230,406枚 あら~、逆に42,449枚増える結果に!!! 原因はわかりませんが、もっと周知する必要があったと反省してます。 では、今後はどうすべきか!・出力機器の台数を減らすなど適切な配置にする。・統一機器にして、リース・保守契約代金の縮減、また消耗品の一括購入によるコスト縮減を図る・まとめて1枚(2in1やNアップ)機能等の活用を促す・コスト削減意識向上のためのPR などなど 今年度では結果が出ませんでしたが、今後の課題となりました! ■□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□ この改善がいいと思ったら、「いいね!」をクリック■□ ┃ 次回の報告は、海津市民総合窓口課だよでは、また明日~~┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年01月09日
こんにちはとても寒くなってきましたねあおいさんです 海津にはたくさんの特産物がありますその中でも「ハウス栽培」の農作物がとっても盛んで、とってもジューシー はい、以前にも紹介しましたが、海津は「促成栽培」が真っ只中そこで、海津の農作物を豊富にハウス栽培している一件の大型ハウスをおじゃましました~ 見てくださいこのトマト栽培ただいま収穫中。収穫したトマトはこのようにまっ赤で、とてもおいしそうこのように、1個1個丁寧にカゴに詰めながら収穫します それから、忘れてはならないのがキュウリねこれもハウスの中で収穫してま~すとてもおいしそうに実ってるハウスの中はとても温かくて、夏のように蒸し暑いだから、夏野菜のトマトやキュウリも真冬なのにたくさんできるんだよ そう、そう、これから旬の「イチゴ」きれいな、花を咲かせてます ハウスで収穫したものは、海津町深浜にあるこの建物へ海津市内の農家の方たちが、毎日毎日1個1個丁寧に収穫したものをこの集荷場へ運んでいきます 最後に、海津市のシンボルでもあるみかん。この農家のお宅では、ハウス以外にもみかんの木が家の前の畑にありますとてもおいしそうに実っていますね~この農家は、海津の農作物をほとんど作っているので、おどろき~ やはり、海津市は農業がとてもさかんな地域だとよく分かりましたたぶん身近なスーパーに海津の農作物がならんでいるだろうから、よろしくね
2014年01月08日
■□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□ 業務改善運動実績報告ブログ■□ 今回の報告は、福祉総務課 ┃ タイトルは、ちいさなことからコツコツと!だよ┃ ┃ (運動の詳細についてはこちら)┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 福祉総務課のせんとくんのかあちゃんです。今日は、福祉総務課の業務改善「ちいさなことからコツコツと!」を報告します。 ん?どこかで聞いたことあるよーな・・・ 福祉総務課には、プリンターが3台ありますが、すべての職員が常時使用するプリンターは1台のみ。あとの2台は、限られた担当者の数人しか使用しません。 いつも使用している訳ではないのに、朝、電源を入れたらそのまま・・・ということも、しばしばありました。それって、電気代がもったいないよな~。 そこで、常時使用するプリンター以外は、各担当者が使用するときに、その都度、電源を入れ、印刷が終わったら、その場で電源を切ることにしました。 それでも電源を切り忘れることもあるので、プリンターに表示もしました。 とっても、とっても「ちいさな」ことですが、職員一丸となって、毎日「コツコツ」行っています。 ■□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□ この改善がいいと思ったら、「いいね!」をクリック■□ ┃ 次回の報告は、財政課だよでは、また明日~~┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年01月08日
楽しかったお正月も終わり、皆様も仕事モードへ突入されたことと思いますが、いかがお過ごしでしょうか 2回目の投稿になります冬なのにビスカス満開2014年も元気に咲かせますぅビスカス太郎ですよろしくお願いしまーす お正月といえば初詣ということで、元日にいってきました初詣の様子をお伝えします 皆様はどちらへ初詣に行かれましたか我が家は毎年元日、治水神社へ初詣に出かけます暦治水工事の責任者、平田靱負を祭神とし、昭和13年(1938)に創建されたこの治水神社。水難避け、家内安全、交通安全に御利益があるそうですこうやって毎年同じ神社に初詣に行けることは当たり前のようでとってもありがたいことですよね神社にはこんなチラシも設置されており、年末年始、木曽三川公園付近ではいろんなイベント盛りだくさんです家内安全をお祈りしたあとは、お楽しみ、おみくじですさて、今年の運勢はやりました、大吉です!ありがたい気持ちで新年を迎えることができました今年も!?良い年になりそうです皆様も良いお年をお迎え下さい
2014年01月07日
■□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□ 業務改善運動実績報告ブログ■□ 今回の報告は、学校教育課 ┃ タイトルは、ノンストップでご案内!だよ┃ ┃ (運動の詳細についてはこちら)┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ こんにちは。学校教育課の五右衛門です。学校教育課の業務改善「ノンストップでご案内!」をご報告いたします。 【改善のきっかけ】 南濃庁舎の新館3階には、学校教育課と生涯学習課があります。↑階段を登ったところにあるガラスドアです。 このドアを開けた正面にあるのが学校教育課です。右奥に、応接コーナーをはさんで生涯学習課があります。 生涯学習課には、バスの予約、講座関係、こども会関係など、一般の方が多く来庁されます。 しかし、初めてお越しになられた方はどこへ進んだらいいのか分かりづらいようです。 来庁者『...どこへ進んだらいいのかな??』 立ち止まられた方には、その都度声をかけていますが、わかりやすくご案内する方法はないか考えました。 実はこの問題、3年前も業務改善として取り組んでいたのです。 その際には、↓このような矢印付の案内を作成しました。 字が大きくて見やすいのですが、ぱっと見、矢印が目に入りにくいのかもしれません。 また、上部の案内表示「学校教育課」が視界に入らないと・・・案内版が置いてある場所(学校教育課)が生涯学習課のカウンターのように見えてしまいます。 また、来庁者の立場で考えると、自分の用件を対応する課がどこなのか分からない方もみえます。 そういった点から、現状のご案内では不十分だと感じました。 そこで、同じテーマでよりパワーアップした取り組みをしようと、業務改善がスタートしました。 【改善内容】 入口付近で迷っている方でもっとも多かったのは、「市のバスを予約したいけれど、どこへ行けばいいですか?」という方でした。 そこで生涯学習課に了承を得て、主な用件を記載した具体的な案内を作成してみました。こちらの案内表示をとりあえずドアに貼ってみましたが・・・ しかし、ガラス戸のせいかあまりインパクトもなく、"ドアを開け放つ時期には見えない"という初歩的なミスも判明しました。 そこで、貼る位置を学校教育課のカウンターに変更しました。 そして、「学校教育課」、「生涯学習課」とそれぞれの位置表示が来庁者の視界に入りやすいように、学校教育課の案内表示もあえて作成しました。そして、学校教育課と生涯学習課の間には応接コーナーがあるため、さらに進んでいただくための案内表示を追加しました。 【成果と今後の課題】 以上のような案内表示を作成し、来庁者の目線を意識して、配置を決めました。少し掲示物と混在してしまっているので、色など、これから工夫していきたいと考えています。 案内表示は、来庁者にとって、慣れない場所での緊張や不安を軽くしてくれるものだと思います。 学校教育課は、年末に海津庁舎へ引越し予定ですが、ここでの工夫や、来庁者の目線に立つ意識は、新しい環境でも必ず生かされると思います。 設置して以降、入り口で立ち止まって迷われる方はかなり少なくなりましたが、気持ちよくお越しいただけるよう、挨拶や声かけは、これからも積極的に行っていきたいと思います! 以上が学校教育課の業務改善報告です。お読みいただきありがとうございました。 ■□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□ この改善がいいと思ったら、「いいね!」をクリック■□ ┃ 次回の報告は、福祉総務課だよでは、また明日~~┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年01月07日
wwww よっこらしょ... なかなか、正月ボケから回復できん... 2014年ブログのスタート役って、大変な役を命ぜられ、少しは緊張するかと思いきや、緊張しない じゃあ~正月ボケが抜けてないんで、ゆる~く、行きます 改めてあけましておめでとうございますこの挨拶、何回言ったかなぁ~(そんなのカウントしてません!!) でも、これ言っちゃうと、多少モチベーション上がるし、今年も頑張ろっかなって... これでもモチベーション上がらん人は、モチベーション上げるために、こんなんどうでしょ 新年といえば新年会でしょ、、、(いつやるの?) 今でしょ... ← by2013年 ってな事で、海津市で新年会やるなら、こちらはいかが...じゃぁ~~~ん、『 宙乃台所 』(何て、読むのかな~???) 『 そらのだいどころ 』だよ 店の外観は、こんな感じ 平成24年4月オープンの、まだまだ新しいお店です 店内は、こんな感じです1Fは...落ち着いた感じで、居心地が良さそう... 2Fは...主に団体様、畳の上にテーブル&イスなんで楽ですね... 3Fは...法要等に対応の部屋となってました。法要が済んだら、移動の手間なくお食事ができてしまう。(便利だなって思いました...) さあ~、メニューは...どれも美味しいそうすばらしい さて~某団体の宴もこちらで行いました老若男女が楽しそうにしてました。。。ちなみに、飲み放題コースを付けて盛り上がりました 写真は、カメラマンが飲みすぎて、撮影を忘れました... これで、2014年も、良いスタートが、切れるんじゃないでしょうか...めでたし、めでたし ********************《 店舗情報 》『 宙乃台所(そらのだいどころ)海津店 』 【住所】 〒503-0608 岐阜県海津市海津町鹿野1273-1 【地図】 http://goo.gl/maps/LWHZj 【電話】 0584-52-0560********************
2014年01月06日
■□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□ 新年明けましておめでとうございます■□ 業務改善運動実績報告ブログ┃ 今回の報告は、消防本部消防課 ┃ タイトルは、対話で短縮だよ┃ ┃ (運動の詳細についてはこちら)┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 消防課の災害減太郎です。今回は消防課の業務改善「対話で短縮」についてご報告します。 いきなりですが、日本は、世界の陸地の0.3%にも満たないのに、世界で発生する地震の約10%が日本で発生しているってご存知でしたか? 地震災害時の人命救助の割合は、自助(自力や家族の助け)が7割、共助(近所や地域の人の助け)が2割、公助(救助隊など)が1割と言われています。さらに大河川に囲まれる海津市がもっと直面するのは、台風や多発傾向にあるゲリラ豪雨などの水災害です。水災害となるとさらに「地域のつながり」が力を発揮することとなります。 そこで消防課では、「地域のつながり」が災害時に一番の減災方法と考え、テントや発電機などの防災備品を地域のイベントに貸し出ししています。地域のイベントの活性化による「顔の見える地域づくり」、楽しんで防災備品の使い方を学んで頂こうと始めました。 【問題点】申請書を出していただいて、貸出カレンダーに日程を書き込むっ。( ..)φメモメモ カレンダーが貸出と返却でいっぱい。ほとんどレンタル屋さんと変わらない状況に・・・。 (T_T)防災備品は防災倉庫にありますので、往復の移動時間や準備、積み込みを計算すると1件の貸出に90分程度必要となります。鍵の貸出だけでどうなの??という方もみえるかもしれませんが、「いざという時のため」にある備品ですので使用中の不慮の破損や数の確認する意味で必ず立会いをしています。 【改善内容】人と人との「つながり」の重要性から貸出しているのに、自分たちが対話しなくてどうするの??という疑問が・・・。 そこで・・・。最初に貸出申請をされている方に時間を合わせていただくよう、申請される方にお願いしてみました。 今までの状況をお話しすると皆さん快く、ご相談に乗っていただけました。すると、予定をこのように変えることができましたm(__)m 【成果】外へ出る回数も貸出1件あたり90分程度かかっていたのですが、今年度は、50分程度になり、40分短縮することができました。これも、皆様のご協力のおかげです。 これからも災害への備えとして「地域のつながり」を大切にしていただきたいと思います。私たちも皆様から頂いた大切な時間を火災予防・防災活動に使っていきたいと思います。 皆様もいざという時のために、「予防と備え」をお願いいたします。 ■□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□ この改善がいいと思ったら、「いいね!」をクリック■□ ┃ 次回の報告は、学校教育課だよでは、また明日~~┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2014年01月06日
全28件 (28件中 1-28件目)
1