全36件 (36件中 1-36件目)
1
「松浦の太鼓」吉右衛門さんとかね、勘三郎さんで観てたでしょだから、ちょっと、心配だったりしたの、お殿様の役。でも、実際は、おおらかなお殿様、せっかちなお殿様そのチャーミングさが際立って、良かった~「歌昇さんの源吾を、お見守りください」ってご挨拶でも染さんが触れていた歌昇さんの源吾も!(おみまもり、でちょっと噛んで。 それまでが流暢だった分、可愛かったので そのギャップに、会場が温かい笑顔になりました)身をやつしても、気高さがにじんで歌昇さんにピッタリ。この演目でも、イヤホンガイドがグッドジョブ。彼が煤竹(ススダケ)を売り歩いていたその日は13日。14日の討ち入りの前日だってことは、忠臣蔵を観る人には既知だけど13日が江戸時代の暮らしの中ですす払いの日であったことは知らなかったでしょ。煤竹売りに身をやつした、というだけでなく、イヤホンガイドのお陰ですす払いの日が分かって面白さが増しました。13日にすす払いをするのが決まりなら、その夕方まで竹を担いで歩いているのは売れ残ってしまったわけで、浪士が慣れない商いに苦労している侘しい、寂しい気持ちが見て取れる。歩いているのが両国だから、売れ残ったのではなく、人目をあざむくために手にしているが、実は吉良邸のチェックに来ているとも読めるしね。「山を抜く 力も折れて 松の雪」という時世を遺して生き抜いた源吾。歌昇さんの源吾のみずみずしさがあって染さんのお殿様の大きさが映えた気がします。「風流はここじゃのう」「そこでございます」笑顔のセリフが、決まります(^o^) ココ、好きだなー。会場で、耳にした評判も上々。好きな演目が大好きな染さんの当たり役になったらこんなにウレシイことはない♪♪「粟餅」ちょっとね、「団子売」みたい。団子でなくて粟餅を売ります。粋で楽しい踊り。粟餅を売り歩く時のパフォーマンスが踊りのもとになってます。そして踊り終わった染さんと壱太郎君が手拭い撒き。野球大好き少年だった染さんの遠投を目撃!手拭い撒きは、沸きますね。幹部役者5人のサイン入り。それにしても、今回の巡業は殊の外、会場が和やか。染五郎さんのご当地への感謝の想いが伝わる「ご挨拶」の効果でしょうか、客席に一体感がある。舞台に集中し、拍手も大きく、いつもより長めな気がします。あなたの町に歌舞伎が来ました。親しみを持ってくださいね、と、ただ言われてもどう親しんでいいか、わからないけれどユーモアを交え、大切なことは言葉を変え、二度三度。ひと公演ごとに異なる会場用に一日限りのご挨拶。寄り添う気持ちがお互いにあるからですね。温かく感じました。全編とおして見どころ、聞きどころ満載、ぜひぜひお運びくださいませ。
June 30, 2016
コメント(0)
1983年の総合文化センターのこけら落としも歌舞伎でしたと教えてくれた染五郎さん。イヤホンガイドは、スーツ姿の「ご挨拶」より寛いだカンジ染五郎ズチャレンジは、ご当地クイズお客様から寄せられた質問にお答えします♪という趣向。10歳の染五郎少年はディズニーランド開演の日だったのでそちらへ行っていたそうな。壱太郎くんの晒三番叟のことや、歌昇君を見守ってねとか後輩のことも、しっかり触れてくれて…その後、ご当地クイズ 江戸川といえば、コレでしょ、という有名な野菜の名前を当てるものご存じないのは仕方ないけれど、正解発表のとたん「そうだと思った!」「あえて 外した」とのたもうた。その後、小さな声で、殊勝に「覚えておきます」^o^その後、ある魚が日本で3位の江戸川区。その魚の名前を当ててくださいとの質問に苦戦。答えに屈した高麗屋。「さんまさん」「さかなくん」との珍回答もあり。「金魚です。」正解発表後、「食べる魚しか考えてなかった」え!さかなくんも食べちゃうの?染さん。このトークが最高に楽しくて、50会場分、全部聞きたい!巡業最多の50公演。初座頭で張り切る染さん、このイヤホンガイドだって会場ごとに異なる内容を50ってことでしょ!!(゚_。) もしかしてご当地関係の部分は録音じゃなくて、生放送?いえ、松浦の太鼓の前にそれは無理でしょ。いずれにしても、頭が下がります。
June 30, 2016
コメント(0)
染さんのご挨拶が終わり、その間は中断していたイヤホンガイド再開。舞台の上にお囃子の方がズラッと並びイヤホンガイドが「出囃子」と解説していました。壱太郎さんの「晒三番叟(さらし さんばそう)」噺家さんの登場を知らせるテーマソングを出囃子と言うけれど歌舞伎では、こういう時に出囃子と使うんですね。ものごとの初めを寿ぐ三番叟これは他の三番叟の時もいつも説明しているので縁起が良い踊りってくらいは知っていますがかぶっているのは烏帽子、しか わからなかったら剣の先のようだから剣先烏帽子(けんさきえぼし)と呼ぶのだそうです。紫素襖(むらさきすおう)と衣装も説明してくれて、この袂の大きな衣装の名前もわかるのは、イヤホンガイドのお陰。芝居はある程度、あらすじを読めば、昔の言葉でも日本語なのである程度、わかりますが、舞踊を見る目は皆無の私。舞踊の説明はありがたい。「七、五、三と鈴を振り 五穀豊穣を願います」のところで壱太郎君、数えていたらちゃーんと七、五、三 と振っていました。今まで「鈴を振るフリツケ」と漠然と見ていただけだった。何度も見ている三番叟、と思ったけれど何度も見ているからこそ、細部を見る余裕があったので初見で聞くより、説明の言葉がいちいち、腑に落ちます。引き抜き、早変わり 後見さん グッジョブで鮮やか!恋する乙女の情熱の赤からピンク、白と衣装を変え烏帽子も外して、更に女らしい踊りを見せて。高麗屋さんの巡業に成駒屋さんから参加、ということで成駒屋贔屓の大向こうさんの熱い(と感じましたが、気のせいかな)大向こうが何度もかかりました。それにしても、これだけ重ねていても、最初からスリム。4枚重ねたら、私なら お相撲さんと間違えられちゃう。たおやかな女形には珍しい、高い身体能力を必要とするお役。平忠度(ただのり、の正しい漢字がスラスラ出てくるのはトシだわねー)の娘の如月姫という設定で、奉納された源氏の白旗を盗んで詮議を受けた姫が、三番叟を踊るという趣向。白旗と晒。両手に持って、新体操のごとく、ヒラヒラたなびかせ踊る。この長い長い晒を地面につけないように踊る!というのは床に着く直前で持ち上げるわけだから、踊るには腕力もいる。越後獅子だっけかな、平成中村座の試演会で橋吾さんや彌風さん達がヒラヒラ踊ったのを見たことがあるけれど、立ち回りが上手な立役さん達。いかにも華奢で可憐な壱太郎君が、表情こそ涼しげだけど見た目には気づかれない重労働をしているのも筋書だけじゃわからないものなー。(後で読んだ時、書いてあったらゴメンナサイ、筋書)踊りの時はまだまだ必須アイテムだな、イヤホンガイド。隣の席は小学校2年生かな、3年生かな。聞きわけの良さげな男の子が、ママに連れられてきていて付き合いよく、舞台を眺めていた。彼の本気モードにスイッチがはいったのは錦次君達の軍兵達が登場した立ち回りのシーン。オペラグラスを離さず、前傾姿勢。ああ、歌舞伎っていいなー。大きくなって、カズタロ兄ちゃんが晒を落とさず振ることの優雅に魅せて、大仕事の大変さを理解する日はいつか、きっとくるだろが、今!!7歳の彼を夢中にさせる カッコイイ シーンもあるんだよ、歌舞伎。最後の晒をベリーロールみたいに飛ぶ大技も錦次君だったと思うけれど、男の子の目は釘づけ!錦次君、背が高いから小柄な人より大変でしょうに、きれいに、決まっていました!彼の瞳がキラキラして後半も、もったんだから、笑三さん、翫政さん、敏郎さん、錦次さん 功労者!「晒の合方(さらしのあいかた)」、下座が越後獅子でもおなじみの合方に変わり、二段に乗って幕切れ。緋毛氈で包んだ階段。立役はたとえば法界坊等は三段に乗るけれど、立女形は座頭に遠慮して二段にするんですって。階段に乗って 大きく 見栄え良く見える。附けが響いて、大きな拍手の中定式幕が閉まります。こんなアクティブな三番叟、観たことない!こんなアクティブな女形観たことない!必見ですよ、皆さま。※写真は江戸川総合文化センターの裏。親水公園になっています。
June 30, 2016
コメント(0)
初日の会場は総合文化センター。江戸川区のこの会場のご当地のことをまず、ご案内。会場はほぼ地元の人でしょうから、ダークスーツの似合う花形役者に紹介されるわが町、ちょっと面はゆい感じで、厳かに耳を澄ませています。ここで、「歌舞伎を劇場でご覧になったことのある方」と質問アリ。想像より多かったと笑顔で見渡す若旦那は、「ご存じものではありますが、これから初めて観る方にも 興味を持っていただけるよう、頑張ります」歌舞伎は男性というイメージがあるでしょうが、京都で出雲の阿国と言う女性が始めたんですよ、サクッと紹介。「松浦の太鼓」が曾祖父、叔父吉右衛門が得意とした役だが今回は全員初役ですと説明する口調が爽やかだし、間や言葉の選び方がね、いいんです、ちゃんと会場の反応を見てね、お客様を置いて行かない、運び方。その後で、染様の歌舞伎愛とクレバーさを感じてグッと来た大向こうについての説明。「面白いところは笑って、カッコイイところは拍手してください。」笑ったり、拍手をすればいいんだって、ホッとしますよね。なんだ歌舞伎って自然でいいんだーって。ムズカシイ流儀はないんだって。その後、ちょっとおもしろい演出をして(これはこれから観る楽しみが減るので今は書けないけれど)お茶目で、キュン💛💛自分の屋号は「高麗屋」です。役になり切っている時、違う名前で呼ばれたら興ざめではないかと思うかもしれませんが、一体感が生まれる演出効果があります。面白い!ココだ!と言う時に、参加して盛り上げていただければ役者の力になります。と言っても大向こうは(初めての人には)恥ずかしいでしょうからそういう時は、拍手をしていただければ、結構です。(よーし!拍手でいいんだね。拍手をするぞ(^o^))←会場の声大向こうさんへの敬意を表しつつ、初心者の大向こうとの関わり方、距離感を上手に伝えてくれて、ますます染さんに惚れました!阿弖流為を引きずって、文化センターに行ったのに全く別人の洗練された貴公子がそこに居て、上品さと柔らかさをまといつつこの巡業の核をイイ塩梅にお客様に届けた「ご挨拶」作品への理解を深めるだけでなく、歌舞伎や染五郎さん達を身近に感じることが出来て、なによりのご当地へ贈り物と感じました。
June 30, 2016
コメント(0)
「まるごとにっぽん」のイベントの帰り。なかなかユックリお話し出来なかった「袖ヶ浦」さんといっしょに66DINING 六本木六丁目食堂 浅草EKIMISE店へ行きました。Mちゃんに教わったホッと出来る空間。子どもの頃のお出かけの帰りに寄った洋食屋さんのように懐かしいメニュー、丁寧な接客。浅草で歌舞伎関係のイベントの帰りにどこに寄ろうかしらと悩んだわりには満員で時間ばかり過ぎるのが悩みの種だったけれど(お酒の弱い私には行きつけのお店のレパートリーが少ないから)駅に近いし、安心して入れるし、最後はコーヒーが飲みたいので良いお店教えてくれてありがとう、Mちゃん。このペーパーナプキンの芸術的なこと!いいね!って共感する「袖ヶ浦」さんと一緒だからビートルズ、歌舞伎、文楽、仕事と話は尽きず…私は、すっかり忘れていたけれど、「この間チケット譲ってくれてありがとう」とお土産にチケットファイルをくださった。「水くさいな。いいよ、気にしなくて」と言いかけて、ググッときて、さからえず…ありがたく頂戴しました(*^-^*)繊細な切り絵で描かれた「曽根崎心中」
June 29, 2016
コメント(0)
47都道府県の「ふるさと」が一堂に会する試み、「まるごとにっぽんプロジェクト」というコンセプトで昨年末にオープンした「まるごとにっぽん」へ行きました。19時に開場だと、ちょっと一口お腹に入れて余裕で参加できるから、そこもウレシイ!浮世絵のイベントがありました。座って聞くだけ、見るだけ、じゃなくて 体感型のイベント。「まるごとにっぽん」に 行ったのは はじめて。会場自体も楽しめました。太田記念美術館の学芸員渡邉さんのお話はわかりやすくて良かったです。優しい語り口で、浮世絵の見方について詳しくレクチャー。これはね、浮世絵を売るお店。キレイな店員さんは売り上げに貢献していたとか。主催者の方や企画のおくださん、かぶこさんが、趣向を凝らし、この時間を最良の形で届けたいと思っていらっしゃるのも伝わってきました。渡邉さんのお話の後、実際に浮世絵を描いて刷って、検閲して、売って…なんて、実際に参加者で体験する、なんて面白い試みも。一枚の下絵をまず彫って、色の分だけ重ねます。目、口、色の分だけ彫られた版。(体験の時はカラーペンで描きました)何枚もの版を重ねても、ズレないようにするために印が工夫されました。それが「見当」。そこから見当をつける、という言葉が生まれたんだとか。お話は興味深かったのですが、その分体験の時間が短かったので今度は、時間を増やしてくだされば、より一層充実できると思います。ぜひぜひ続編please!
June 29, 2016
コメント(0)
小岩の勝手祭り、念願かなって ようやく観に行けました。あいマイさんとジュリーさまださんが出演。女優の青山杉子さんがMCなので、行きたかったのです。恩師とお嬢さん、それに可愛いお孫さんをお連れすることになって一緒に笑って、楽しめて、想像以上に素敵な再会の場となりました。お人形ふたりを操るあいマイさんは、ジーニーならぬニージー色、カラフルな装いで、アフロのウィッグが可愛い。アラジンとジャスミン、恋する二人は空飛ぶ絨毯で…そして、ジュリーとくまモンとアラジン。どちらがイイ男だと思いますか?(^▽^)/杉子さんは雰囲気があって好きな女優さんですがイベントの司会の時は、別人のよう。ポップで盛り上げるのお上手でさすがプロ!楽しい時間をありがとうございました。
June 27, 2016
コメント(0)
竹に囲まれたお茶の時間を楽しんだ後、ちょっと逡巡。「歌舞伎はトラウマ」と言っていた友人の存在。ここは、歌舞伎座タワーの5階。隣接している歌舞伎座ギャラリー。楽しいから、連れて行ってあげたいな。でも嫌いと言うのを無理強いするのは、どうかなー。そもそも、もう一人の友人は「阿弖流為」が観たい!と切望し、初日に合わせてお休みを取ってきた人。せっかくだから、三人で会いましょうと話が進んだのですが。ここまでの時間が楽しかった分、躊躇したのでした。歌舞伎を知らなくても楽しめる空間、ここまで来てるんだし美しいモノを愛する彼女だから、退屈することはないはず!と判断して連れてっちゃった!今、ニコニコ笑顔の二人の写真を見ながら、あー行って良かった♪♪(棒の先についた蝶々。蝶だけでなく、龍や鼠等がつきます。名前は差し金。黒衣(くろご)さんが操ります。「誰の差し金だ」と使われる、あの差し金。)入場料は、600円。中央区民、幕見当日券、当月の歌舞伎座チケット、歌舞伎会会員カード提示で割引アリ♪以前はイヤホンガイドつきのツアーがありましたが、現在はイヤホンガイドを借りて、各自自由に回るスタイルになっています。こちらの入場料は1500円。解説は日本語のみ。お土産、上演中の舞台を3分閲覧などツアーが行われた時代の特典はまだありました。ただし、8月末までは歌舞伎座の演出の都合上、舞台観覧はできないそうです。歌舞伎上演中は太鼓などの鳴り物の体験は出来ません。叩いてみたい方は時間をチェックしてご来場くださいね。意外と響くんです。寿月堂に居た時に聞こえてビックリしましたもの。他にも細かな変更点がありますので、ご利用の際はサイトでご確認くださいませね。歌舞伎座ギャラリー公式サイト6月17日に下見に来た時のブログ6月は染五郎さんの楽しい歌舞伎座の楽屋案内でしたが、7月からは猿之助さん。『宙乗りができるまで~新臺猿初翔~』(20分)こちらも楽しみ。「歌舞伎夜話」(トークショーの録画)は6月17日は歌昇君でしたが、2016年7月21日からは梅丸君。28日からは右近さんの予定です。※追記この当時と現在は変更点多々。お出かけ前には歌舞伎美人などで確認してから、お出かけくださいね。
June 26, 2016
コメント(0)
久しぶりに再会。三越でランチの後は大人女子にピッタリのティータイム今までに歌舞伎座タワーの5階には何度も来ていますが歌舞伎座ギャラリーの展示は観たことがあってもお隣のカフェはセレブ向きかしら?私には違うな、と行ったことありませんでした。それに、ユックリ、お茶しましょうということには無縁でバタバタしている私ゆえ。今日は、眺めの良いところでくつろげるところないかと探しました、せっかくだもの、二人を喜ばせたい!!と最終目的地 東劇のそばにありましたピッタリのカフェ。灯台下暗しじゃないの、ということで、初めての寿月堂ちょうどいい具合に窓際に座れましたが、土日などは混雑して行列になるそうです。昼の部が終わってから、とか夜の部始まるまで、の時間帯が混むのかもしれませんね。だって、この眺め、美味なるスイーツ。軽食の用意もあってのこのお値段、リーズナブル。次回は軽食も試してみたいな。抹茶は好きだけど、抹茶味のお菓子は苦手。ですが、こちらのパフェは美味しかった♪静かで落ち着いてお話できるから、また来たくなりました。歌舞伎がはねた後などは混むので、その場合は予約が便利ですよ(と、お店の方に確認済み)年中無休 10:00~19:00 銀座歌舞伎座店便り
June 26, 2016
コメント(0)
「アリス・イン・ワンダーランド」の展示を楽しんだ後、緑に惹かれて「銀座テラス」の芝生のお庭へ。紫陽花など季節のお花も植えてあって、お買い物で疲れたお客様が同じフロアにあるカフェからテイクアウトした飲み物などで一息つける空間。へー。こんなところあったんだ。三越は銀座から歌舞伎座への通り道。下ばかり見て歩いていたので知りませんでしたが、2010年のリニューアル時に出来たそうなのです。箱庭のようなファンケルスクエアもステキですが、空の近い開放感はいいですね。一番面白かったのは、ここから見える景色。和光から教文館の通りは、すっかり見慣れた、私にとってなじみ深いはず。なのに、いつも下から見上げている和光の時計が目の高さ!ミキモトの工事に使われているんでしょう、クレーンも見えます。なんとも不思議な眺めです。そして、何かしら?と近寄れば、反対側には神社。映画の「憑神」で知った「三囲神社」。の分社がありました。「三井財閥」の「三井家」を守る神社なんですね(今調べました(^o^))「三井」の「井」をかこうと「三囲」という由来共々。「三越」のもとが「越後屋」という呉服屋さんだったことは有名ですが「三井家」と「越後屋」から「三越」という社名になったのも今回知りました。なるほど!歌舞伎を好きになったのがきっかけで江戸時代の知識がふえいろいろつながってくるのが、楽しくてしかたありません。出世をお願いする地蔵尊もあって、興味津々とはいえ友達をほったらかしにして、とびまわっているとヘンな人みたいなので友達のところに戻ります。(⌒▽⌒)アハハ!おまけ地蔵尊にあった鏝絵(こてえ)。漆喰を用いて作られるおめでたい模様のレリーフのことで左官職人がこて(左官ごて)で仕上げていくことから名前がついたものですが狛犬、鏝絵も平成中村座を観始めてから興味を持ったのでここで鏝絵を観られたことも(^▽^)/東照宮のように補修されたりしてないでしょうから逆に明治時代から手を加えられていないとなると、当時のままの姿としては貴重かも。
June 25, 2016
コメント(0)
◆ディズニー映画「アリス・イン・ワンダーランド/時間の旅」公開記念「アリス・イン・ワンダーランド」の世界 at GINZA MITSUKOSHI7月1日公開の映画の世界展に行きました。会場の銀座テラスは三越の9階。 ランチも、その後昼下がりのおしゃべりも出来て初・銀座テラス、すっかりお気に入り。映画は観たことなかったんだけど、こうして見ると 急に関心が高くなりますね♪ワンダーランドに入り込んだみたいで楽しいのはもちろん。細部まで繊細な刺繍がほどこされた衣装が、ウットリするくらいステキ!赤の女王と一緒に、とか数ヶ所、記念撮影ポイントがあって一人で行っても、係の人がシャッターを押してくれるので、お願いしてみてね金曜プレミアム・映画「アリス・イン・ワンダーランド」◆放送日時:7月1日(金) 21:00~22:52◆放送局:フジテレビ系ディズニーがティム・バートン×ジョニー・デップで贈る究極のファンタジー・アドベンチャー!「不思議の国のアリス」のその後を描いた新ストーリー!ってことで、まずはこちらを見てみようかな(^o^)
June 25, 2016
コメント(0)
魚竹さんにランチに行った後、中央区役所の前を通ったら紫のお花がキレイ! 目に飛び込んで来ました。アガパンサス アガペ(愛)の花の意味だそうですが、5/11・6/11・6/19・6/27・6/29・6/30・7/3・7/6・7/25・8/22の誕生花。って、誰が決めるんだろう。誕生花って(^o^)アガパンサスのお陰でこんな看板に気づきました。竜馬が寄宿した土佐藩の下屋敷だったんですね。竜馬たちが奔走して実現した無血開城。多くの人が命を捨てずに済んだのだから、その屋敷の後に愛の花が咲く、って偶然なんでしょうが、意味を持たせたい衝動に駆られます。
June 24, 2016
コメント(0)
あら。雷門が見えません。後で調べたら5月に瓦が一枚落ちているのが発見されたので立ち入り禁止で調査中だそうです。この時期、観光で雷門を訪れた方、お気の毒。観光旅行の記念写真の定番なのにね。瓦はの大きさは横24センチ、縦15センチ、厚さ1センチ。重さはなんと1キロあるんだそうで、調査の結果、門の最上部付近(高さ約10メートル)の瓦と判明。安全のために、慎重に点検中なんですって。公会堂の前でテレビのロケにすれ違う 絶好調!24番が懐かしい 中畑さん公会堂の前、白い花。たいさんぼくでしょうか。今まで気づきませんでした。ちょうどお花の時期なんですね。用事が済んでも、も少し居たくなる浅草。人力車のお兄さんの説明できづいた用水。あら、ぜんぜん気づかなかったわ。ありがとう!伝のマークが鳥で出来てる。遊び心がステキです。
June 21, 2016
コメント(0)
築地の魚竹さんでランチの後は、浅草へ。用事があって来たのだけど、いつもワクワクするこの町。建て替え前の観光センターのトレードマークだったからくり時計。2階に展示されていると知っていたけれど、見る機会がなかった。今日は、時間があるので寄ってみました。観光客にも人気だった浅草のシンボル。しまっておくの、もったいないな。また、外から見えるように飾れたらいいのにね。からくり時計で長年親しまれた浅草文化観光センター、2009年7月26日(日)17時で閉館。近所の方も集まった最後のパフォーマンス。拍手が多く、異例のアンコールがあったそうです※2年後にオープンした新しい浅草文化観光センターの外壁には設置されませんでしたが、2階に展示されています。
June 21, 2016
コメント(0)
行きたくてたまらなかった築地の魚竹さん。最近、忙しくて食生活もメチャメチャ。体の中から直そー!と出かけました。築地駅。デニーズのところで降りたなら、横断歩道を渡ってまっすぐです。角にタリーズが見えたらOK!今日は何にしようかな。うーん。迷うけど 「漬けまぐろ」!白い暖簾をくぐったら、満員御礼はいつものことだけどなんか違う。 今日はお隣が女性。男性に伴われない女性一人は珍しい。後からも、女性一人のお客様が続いてお店の人もこんなに女性が重なるのは珍しいって男性に交じって働く女性の皆さんバランスのとれた 美味しい和食で栄養補給し、お店の人の心のこもったおもてなしに送られて午後のお仕事も頑張りましょうねおまけ魚竹さんの近くの京橋図書館帰りは、東銀座から帰りました。東劇の前、阿弖流為の看板。シネマ歌舞伎の「阿弖流為」初日はもうすぐ!
June 21, 2016
コメント(0)
銀座駅B10出口のそばにあるステンドグラス。4丁目の交差点あたりで友達と別れたら、めざせ丸の内線。見えてくる!町ナカにあるアートな空間。ステンドグラスの裏側
June 19, 2016
コメント(0)
5階で展示や映像を楽しんだ後、エレベータから1階へ直接降りることもできますが今日は屋上庭園脇の赤い階段を下りることにしました。屋上庭園 posted by (C)kikimimiya屋上庭園は大きな変化ナシ!赤い階段、五右衛門階段という名前五右衛門階段 posted by (C)kikimimiya見つけたら幸せになれる、鳳凰さがしも楽しめます。たくさん並んだ瓦にある歌舞伎座シンボル 鳳凰の紋。ひとつだけ、逆さに向いている鳳凰を見つけられますか?逆さ鳳凰を見つけましょう posted by (C)kikimimiya階段を降りたら、4階へ。ここにも展示があるのです。四階回廊 posted by (C)kikimimiyaただ4階から5階へ戻ることは出来ませんので、ご注意くださいね。玄関の絨毯 posted by (C)kikimimiya想い出の名優 posted by (C)kikimimiya屋上庭園も、階段も4階の展示もすべて無料です。歴代の歌舞伎座 posted by (C)kikimimiya懐かしい先代の歌舞伎座 posted by (C)kikimimiya4階はエレベータ前以外、変わりはなかったと思います。赤い絨毯、白い壁。ゆったり展示。5階に比べ いつも空いているので並んで記念写真を撮っても、邪魔にならなくて良いかも。へへへ。実は今日の見学は、来月、来館予定の友達へのレポでもある。下見なので、しっかり隅々までチェックしちゃいました。エレベータへの通路 posted by (C)kikimimiya歌舞伎座設計者のお宅の玄関脇を飾っていたステンドグラス。以前は假屋崎省吾さんのゴージャスなアレンジメントが見られました。和藤内の虎退治 posted by (C)kikimimiyaここからエレベータで降ります。B2まで降りたら地下鉄に直結で便利です。4階エレベータ前 posted by (C)kikimimiya
June 18, 2016
コメント(0)
前に来たのはいつだったかしら。久しぶりに歌舞伎座タワーの5階へ行きました。5階に着いたら、お人形が見えました。勢獅子。演目が以前見た時と変わっていました。ケースの位置も。なりきり女形ごっこ、出来ちゃいますその日の映像は、都度替わっていますので、ご確認くださいね。中央区民、幕見当日券、当月の歌舞伎座チケット、歌舞伎会会員カード提示で割引アリ♪眺めたり、ウットリしたりタメイキついたり乗ったり鳴らしたり揺らしたり体験出来たりします。真ん中の赤い床几に座って映像観賞したり、休んだり。歌舞伎を観たことがある人も、ない人も楽しい♪5階にはお土産屋さんも、歌舞伎の衣装で記念写真が撮れるスタジオもあります(^o^)
June 18, 2016
コメント(0)
今月はおめでたい歌舞伎座(^o^)染五郎さんの碇知盛(いかりとももり)が観たい!それと右近さんの長男 タケル君の初お目見えもね。一部。渡海屋、大物浦は何度も観たことがありますが、今月は巳之助君や種之助君が並ぶので、そちらも楽しみ。典侍の局の猿之助さん、知盛の染さん、久しぶりの共演がウレシイです。そして、猿之助さんを相手に堂々とした安徳帝。ハキハキ立派なタケル君。ふっくらホッペで上品なお顔立ちもピッタリでした。染さんの知盛は勇猛果敢と言うより哀愁帯びた公達に感じました。タケル君、おめでとう!でめでたい焼きを買いました(^o^)あら。来月の猿之助さんは佐吉だ。海老蔵さんは景清。
June 17, 2016
コメント(0)
今世紀最高の!と言いたいくらいの四の切り紫陽花がキレイ。歌舞伎座のそば。夏らしいお土産。幕見だと買えないから、お店も見て回りました。宙乗りの軌道の直下の席だから迫力満点。座った途端から、もうワクワク。荒法師に囲まれ、ワイヤーをつけた猿之助さんがわ、わ、わ。近づいてくる。頭の上を通っていった!ワオ!そして吸い込まれて行きました。ほー。
June 17, 2016
コメント(0)
Discover四国「全部見せます!こんぴら歌舞伎 ~第32回四国こんぴら歌舞伎大芝居~」6月21日(火)午後3時15分~午後4時28分BSプレミアム 藤井隆さん、山村紅葉さん、南沢奈央さんが壱太郎さんと一緒に歌舞伎の魅力を探るんだそうです。いつか行ってみたい、こんぴら歌舞伎。一足お先にテレビで拝見。写真は今年のこんぴら歌舞伎に行った友人から拝借しました。現存する日本最古の歌舞伎小屋である金丸座番組を見たら、来年は、きっともっと 行きたくなるだろうな♪
June 16, 2016
コメント(2)
ガーデンの入り口にお帽子。日差しの強い日はお使いくださいとさりげなく置いてあります。ひとやすみ、セルフサービスでドリンクの用意あり。冷たいジャスミンティーも温かいお茶もフリーです。期間中はリースを作る講座も開催 秋色あじさいの鉢植えも1500円で販売されていました。興味のある方、アクセスについてはこちらのブログで
June 15, 2016
コメント(0)
お買い物、観劇の際にちょっと足を延ばしてみませんか?都会の真ん中に小さいけれど、その分 ギュッと小宇宙紫陽花に囲まれた 空中庭園毎回、薔薇の季節、紫陽花の季節とご案内しておりますが行ってみたいけれど…とためらっている方へ ご案内まずは銀座4丁目の交差点までいらっしゃいませ(^o^)メトロならば銀座駅のA3出口が最寄りです。はい。ここがファンケルの銀座のビルです。化粧品も健康に良いものもたくさんずずーっと正面突き当りまで、迷わず直進10階を押して、ビューンはい。10階まで着きました。左に曲がったら、目の前に広がる薔薇のお庭10階はトイレまで、素敵な紫陽花のアレンジメントです。お花を見たら、帰りはファンケルでお買い物、ごユックリどうぞ紫陽花の写真がもっとたくさんご覧になりたい方はこちらのブログでどうぞ
June 14, 2016
コメント(0)
ポスターのサラリーマンはイメージだけかと思ったらこのまま登場するんですね。まず、そのことにビックリ!どこから書いていいのやら。暮れに国立で観た「四谷怪談」とどうしても比べちゃう。この場は新悟ちゃん、もっと大きなお店だったね。転換の都合もあって屋台のようなお店、七君のお袖は、高家を毛嫌いしているのを隠さないんだねとか。半年前で記憶が新しいからね。比較しがち。前回の「四谷怪談」、コクーンで観ていないから。なおさら、歌舞伎の「四谷怪談」が浮かんじゃう。そもそも、大満足の染さん版「四谷怪談」だしね。串田ワールドと歌舞伎の均衡が串田ワールド寄りかなー。詰め込み過ぎかなー。うーん。もう一度観たら わかるのかなー。笹野さん、腰を痛めないといいなー。私は串田ワールド大好きだけど、そうじゃない人の感想はどんなだろう。だいたいが、最初に観たものの印象が強く年末の染さんの「四谷怪談」に大満足しているので、「はいってこない!」のが本音。わが子の蚊帳まで奪わた、哀れお岩様。惨劇があった部屋にまばゆいばかりの白い夜具が運ばれる。愛しい人との祝言のはずのお梅のほんの短い幸せな時間。断片的に浮かぶシーンは、どれもキライじゃないしむしろ好きなんだけど。見えるものが多すぎる。整理できない。もう一回、松本へ行く前に観たい!
June 13, 2016
コメント(0)
府中に行く用事があったので競馬場に足を延ばしてみました。トンネルを抜けると、そこは広大な緑の大地!どちらかというと うらぶれた すさんだイメージが実は、ありましたのですが… ふっしょーく!かつての同僚がお馬さんにはまったというのでビックリし、そして、どんなところかなと興味がわいたのですが想像以上に広々ステキ。そしてね、女性に来てほしくていろいろ工夫されているから、東京競馬場は特別なんですって。というのは、馬を見ている人に聞いた話。あちこち回る時間はなかったので、とりあえずお馬さんが近くで観られる場所へ案内してもらいました。パドックって言うんですって。薔薇のお庭があったり、競馬場で一日遊べそう。馬券は買わなくても。とはいえ、先ほどの男性が買ったレースを隣で応援するだけでだいぶエキサイトしたけどね(^o^)このお馬さんは幻の名馬。トキノミノルさん。10戦10勝なんですって。スーパースターです。ちょっとナデナデして、ご利益、ご利益、なんてね。それ以上に大切な意味があるお馬さんでした。先代の中村芝翫さんが競馬好きなのは有名ですが、その芝翫さんが最も印象的だと語っていたお馬さんでした。まさか、の場所で歌舞伎のエピソードがありました。駅の近く。ひばりは府中の鳥なんですね。広くて、自然とたくさん歩いたから、翌日の筋肉痛ハンパナイ!それにしても、たくさんの人だったなー。この日で少ない方なんだって。今度来た時は、友達に案内してもらお!って、いつになるかしらん。(
June 12, 2016
コメント(0)
毎月第二土曜日は 浦和のらうんじサンアイへ。浦和駅の改札の手前にねぶたが見えたので、近寄って見ると 景清。阿古屋の恋人、そして今月の国立劇場の「歌舞伎のみかた」で中村橋吾さんが勇壮な景清を熱演していて素晴らしいと評判なので気になっていた あの 景清に ここで会えるなんて!(^^)/このところ、いっつもお昼過ぎに到着するのでたまには早く着いて、マスター達とユックリおしゃべりしたいな。ここでの時間は、特別だから。忙しなかったり、殺伐としたニュースに溢れガサガサした毎日をリセットしてくれる優しい まあるい 気持ちにあふれた貴重な空間。それでも、季節の花に見とれながら駅から歩いてくると、さして余裕はなくて一番のお客様、ほどなくお見えになる。きっとずっと楽しみにしていらしたのね(^^)/今月は「おてもやん」♪早替えの技も見事な腹話術の後あいマイさんがラフターヨガなるものを披露してくれた。いや、指導が的確かな。要するに「笑う門には福来る」を取り入れた精神のヨガ。みーんなで大地を揺らすくらい大笑い。一人だったら、恥ずかしくて出来ないけれど有酸素運動、運動になるくらい笑うと気持ちイイです(^o^)
June 11, 2016
コメント(0)
6月25日の初日に中島かずきさんと染五郎さんの舞台挨拶があるので指定席のチケットを求めて東劇へ行きました。ちょうど25日に観る予定だったのでなんて素敵なタイミング(^^)/前売り券を買っていた人は、指定券をプラスするだけ。先行販売の1800円のまま。前売り券を持っていない人は、1800円払うと阿弖流為、立烏帽子、田村麻呂、3人の4種類のデザインのチケットから一種類選べ、プラス指定券をもらえます。有楽町まで、初夏の銀座の町を通り抜ける足取りも軽く♪ドトール、あれ、いつ変わったんだろう。パリのカフェみたい。4丁目の交差点。恋のおまじないのネコちゃんのそば、紫陽花がキレイ。安藤七宝店のからくり人形、今度は動く時間に通りたいな。東劇窓口でなくてもインターネットでも買えますよ♪
June 11, 2016
コメント(0)
ディレクターズカット版でハイビジョン放送!されます。放送されてから10年以上経つんですね。2003年TBSで放送された名曲「さとうきび畑」をモチーフにしたドラマ。沖縄終戦の日にあわせ、6月に放送されるんですね。さんまさんが当時の日本人らしくない明るい面白いキャラの役ですがそれが時代に合っていないというよりもああ、こんなふうに普通の人達が皆戦争の方に合わされていっちゃったんだなってより痛切に感じました。【楽天ブックスならいつでも送料無料】さとうきび畑の唄 [ 明石家さんま ]沖縄の戦争のドラマは見たことがなかったと思います。(ひめゆりは有名でしたから部分的には見たことあるけれど戦争に翻弄される家族は初めてだったと思います)下町が空襲され、逃げ惑う人々、というシーンは幾度となく見ていましたが。サトウキビ、青い空、海。日本の中で唯一、敵に上陸された沖縄。出演者も豪華。仲間さんも黒木さんも皆、素晴らしかったのですが金八先生では寡黙な生徒だった上戸彩ちゃんが娘らしく可愛らしかったのとお国のためと思い詰め志願する次男の勝次涼君が特に印象に残りました。勝次君のことは知らなかったので、名前を調べた記憶アリ。その後、映画の「戦国のイージス」でこれまた純粋ゆえに哀しい結末になる男の子で好演しているのを見て嬉しかったのですが今、調べたら、あの役で新人賞を受賞しているんですね。そして「永遠の仔」の渡部さんの子ども時代だったのを知りました。じゃ、椎名桔平さんの方は?とチェックしたら浅利君だった。二人とも活躍してる俳優さんでホッ。注目の子役がその後、みたいな事を聞くたび、心が痛みます。二人とも順調に役者としてのキャリアを積んでいて、良かった~原作・脚本 【脚本】遊川和彦「私はこんな事をするために 生まれて来たんじゃないんですよ」このドラマは、普通の人の悲しみを描いていて「戦争さえなければ」と強く思わせてくれた大切な作品です。番組の詳細は、こちらでご確認ください。今回の放送について平成15年度文化庁芸術祭大賞受賞作品「さとうきび畑の唄」
June 10, 2016
コメント(0)
四谷三丁目駅で待ち合わせちょいと早めだったので どこかでお茶でもしようかと見渡したら、面白いところ発見。消防博物館。入場料無料。消防の歴史がわかり、試乗なども出来て 子どもたちにも人気のスポット受付でもらった入館証を胸につけたら、入場OK。私はちょっとしか時間がないので、5階の江戸の火消しに絞って見学それから景色を見たくて10階の展望休憩室へ。他の階はまた来た時ね、と潔く決められるのも無料ならでは子ども達は、ヘリコプターに乗ったり、車と写真が撮れたりお楽しみがいっぱい大人は休憩室でのんびり、空や富士山を眺めながらティータイムがウレシイかも。お子様連れでお出かけの場合は、イベント情報をお確かめの上、計画するといいですね。東京消防庁 消防博物館のサイト
June 9, 2016
コメント(0)
会社の帰りに通ったら、ココにも紫陽花バスを降りて、家に向かう途中ココにも紫陽花
June 8, 2016
コメント(0)
φ(..)メモメモ 舞台「真田十勇士」と映画「真田十勇士」の魅力に迫った特別番組の放送が決定しました!というメールきたので早速、録画予約!(舞台、初演時に観られなかったので、お土産にいただきました)舞台×映画スーパーエンターテインメント「真田十勇士」見参!6/11(土) AM10:30~AM11:25(日本テレビ) 舞台版 真田十勇士 公式サイト舞台と同じころ、映画も公開されるのを今、知りました。真田幸村って有名。名だたる戦国武将っていう事しか知らなくて…「天地人」の時の城田優が気立ての良さそうな幸村だった!印象しかないので、「真田丸」観て予習して舞台も映画もしっかり楽しもうっと!
June 7, 2016
コメント(0)
ガンバレは自分に向けて言う言葉 WOWOWがご覧になれる方、ぜひぜひオススメ。WOWOW シネマ6/17(金)午後0:00WOWOW プライム6/19(日)午後5:00濱田君かな?ナレーションするこの招待状もステキですね。風に立つライオンききみみやが試写会で観た「風に立つライオン」『風に立つライオン』~私達が希望の種になる~
June 5, 2016
コメント(0)
浅草リトルシアターでお芝居を観た後あいマイさんが連れて行ってくれたお店すっかりお気に入り。静かにお話できて、美味しく食べて、珈琲も!インテリアがステキならば、さらにgood(^o^)東武浅草(松屋)の上というロケーションも文句なし!美味しいし、スタンダードなメニューだし、場所もわかりやすいので浅草で待ち合わせする時も便利かも。一人で時間調整するにも居心地良さそう。土日は混むそうなので、曜日と時間帯に注意は必要ね。
June 4, 2016
コメント(0)
腹話術のあいマイさんがイチオシの女優さんの舞台、そして私にも想い出深い浅草リトルシアターゆえ喜んでご一緒した「劇団とモロ Vol.4 2本のカーネーション」お弟子さん達が趣向を凝らして、自己紹介のように楽しい演目を一人ずつで魅せてくれます。師匠のモロさん、映画、テレビで大活躍だからどれが代表作なの?って決めかねちゃう俳優さんですがお弟子さんが心配でしょうがない!!ギター片手にオリジナルの唄披露。演技派の俳優さんと思っていましたが、歌もギターの腕もプロでした。そしてお腹が痛くなるくらいおかしい!ますますファンになりました。最後は皆さんでシリアスなドラマ。さっきまでの明るい雰囲気とはガラッと変わって泣かせる内容でした。浅草一小さな劇場にピッタリの心に迫る作品で、ぜひまた!拝見したい劇団でした。いつも溌剌として、おきれいな青山杉子さんが老け役でした。モッタイナイ!役柄としては好きなキャラ。人物像が鮮やかに描けていて、素敵な女優さん。声も好きですし、また違う作品で拝見したいです。モロさんとコント、なんてのも見たいな!
June 3, 2016
コメント(0)
面白かったんです。29日の放送を観て。真田丸をもっと知りたい、楽しみたい、はもとより山本耕史と新井浩文が出演はたいそう魅力的でしたし…が、想像以上に中身充実してました。加藤清正の新井君が三成の子孫を訪ねたり、三成の耕史君が、清正の治めた熊本で「せいしょこさん」についてお話をうかがったりするのですが、自分の役でなく相手役の地元へ、っていう企画が面白かった。※清正キヨマサの音読みでセイショウ公それに「さん」づけですもの。どんなに愛され、慕われているか わかるでしょ(^^)/真田丸第二幕まるわかり!“秀吉チルドレン”それぞれの正義6月19日(日)午後5時00分〜 [BSプレミアム]で再放送清正と三成の肖像画に似てますね、二人とも。そこもなかなか面白かった。その地を訪れたことがこれから演じる三成像に役立つとまじめに語る耕史君と年齢こそ近いけれど、早くからテレビでも活躍していて知名度もある耕史君と映画を中心に活躍してきて、このところはテレビに進出してきた新井君がどんな話をするのか興味があったのですが…タイプが全然違う二人の対談が話の内容、持ってき方も感じ方も選ぶ言葉も、一つ一つがね面白かった。ふたりとも才能ある役者さんだし、気になる人だし、ね。新井君の登場回を観て思ったのは、加藤清正に対して抱くイメージまんまだなって。だけど、この二人のスゴイところは、もし逆の配役でも、出来ちゃいそうなとこ。ですので、再放送はしっかり録画して保存版です(^^♪
June 3, 2016
コメント(0)
ファンケルからのお知らせです。毎年楽しみなイベントです。この写真は昨年撮ったもの。初夏のあじさいガーデン入場自由無料梅雨の季節に美しさを増すあじさいの花。日頃の忙しさを離れ、あじさいが咲き誇る銀座の空中庭園でやすらぎのひとときをお過ごしください。6月10日(金)~6月17日(金)11:30~18:30(最終日は16:30まで)10F ロイヤルルームdesign by sa-ku-ra*こちらは、今年の5月のローズガーデンの時のアニメ
June 2, 2016
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1