全35件 (35件中 1-35件目)
1
お客さんとの待ち合わせ時間調整が必要になった。微妙に暇だったので働く人で調整。ついつい今頃になって、空調服を買ってしまった。仕事をする時には着れないけど、熱帯夜で星撮りをする時に使おうかと思って。色々買うと意外と高くつくけど、働く人でオールインワンのセットが9800円と言う話だったので買ってみた。黒はパスだったので青を選択。帰ってから試着したら、なんかデカい。こんなもんかなと思ってたけど、チョッキ?ベスト?のタグを見るとLLの表記。おぉ???箱を隅から隅まで見たら、値札にちっちゃくLL表記。orzそりゃデカいわ。わたし・・・Mサイズですねん。サイズをしっかり確認しなかったわぁ・・・。まぁええわ。ゆったりしてると思えば。衝動買いって、こんな事もあるさね。
2024.07.31
コメント(0)
今日、岩国で観測史上最高記録38.3度を記録したらしい。体温より高い。もう暑くてやる気が起きない。軽い熱中症からから、常時軽い頭痛に悩まされている。そんなもんだから、星撮りに出掛ける元気もない。こんな時ほどベランダでとなるのだろうが、そんな気分すらならないときたもんだ。暑さ寒さも彼岸まで。さてどうなることやら。
2024.07.30
コメント(0)
ノーマークだった。ZWOの特売が、7/16から始まってたらしい。AM5のマイナーチェンジ版も発売になってたとは。さて、初号機版AM5所有者としてどう変わったのか、良くなったかどうか判断してみよう。Kyoei -Tokyoから引っ張ってきた。●ケーブルマネージメントシステムを追加。アリミゾ後端部に、DC-12V(OUTPUT)、USB2.0(Type-C)ポートが増設され、ASIAIRでの統合制御時の運用(ケーブル捌き)がより快適になりました。>うん。これはそれなりに改善されたと思っていい。内部からHub接続でUSB-Cポートを出したみたいだ。これは悪くないが、本体への接続が、従来のUSB-Bタイプなので、このポートはUSB2.0と言う事になる。不許可である。折角3.0以上が使えるUSB-Cなのだから、本体接続もUSB3.0規格のものにすべき。3.0仕様がほとんどのカメラ接続で、ボトルネックになる。12V出しは悪くはないと思う。冷却カメラにも使えるから。でも、私みたいに機材を取っ替え引っ替えする人からすると使わない率が高いけど。欲を言えば、やはりオートガイド端子が欲しかった。個人的には12V端子が無くなってでも、オートガイド端子が欲しかった。惜しい。実に惜しい。●ピリオディックモーション性能が向上しました。(±20″→±10″※設計値)>へー。良くなったの。ぶっちゃけ気にしてない。オートガイド前提で使うので、その辺の精度って気にしなくて良いものになったと思っているし、今ので不自由していない。●カウンターウェイト未使用時の搭載重量上限が若干アップしました。(13kg→15kg※搭載機材の形状によります。)>トルクアップでパワフルになったと言うのは良い事だろうけど、天頂方向時の重心のアンバランスさが怖いから、ウエイトなしで15kgは運用しないよ。自宅天文ベースで、固定脚ピラーでも使ってるならまだしも。私みたいなジプシーにはね。安全第一。みどり安全。●赤道儀重量が僅かに増えました。(5kg→5.5kg)>できれば減量化しようよ。なぜに重くなった?●マイナーチェンジ前に標準付属していた「ファインダーシュー」が省略されました。(※ASIAIRをマウントさせるため本体側面にファインダーシューが付属していましたが、ASIAIRを鏡筒側にマウントされるユーザーが圧倒的に多かったため、不要との判断で省略となりました。)>わかるよー。ASI-AIRをあそこにつけたら、色々干渉しちゃうもん。そりゃ、鏡筒のファインダー取り付け部にしたりするよね。両軸ウエイトバランスをざっくりできる波動歯車の利点だし。きっちりウエイト・バランスを取らなくていい。でも、あそこのネジ山は私にとって必要。L型ブラケットをつけてPoleMasterアダプターを付けたり、安定電源回路を装着したりとか。不動点に積載できる利点が欲しい。●赤道儀基部の水平回転固定ノブが廃止されました。>あーこれ。確かに不要。普段ロック外してるか、かなーり甘くさせてる。押し引きネジで固まってると信じてるし、ロックを忘れる。下手にいじると、調整したのがズレるって事もあるから。Bluetooth?いらね。だって、自動導入で観望用に使おうと思ってないから。ガチガチの撮影使用なもんで。総評。初号機AM5のままでいいや。あえて買い替えるほどではない。まずないだろうが、メーカーによるバージョンアップ改造が行われたとしても申し込まない。まー、ありえんわな。ASI-AIRですらなかったのに。あと、やっぱり素通しでいいから極望が欲しいよ。どうして、どこもつけたがらないのか。ASI-Airに極軸調整機能があるからとしても、ざっくり北極星を入れておいた方が微動量も少ないし、準備作業時間の短縮につながるのに。わからん。そういえば、AM5にハンドコントローラーを取り付けないでも動作するって話をどっかで見かけた。私はUSB動作専用なのだから、つけづにやってみようかな。Wi-Fiのアンテナがアレに内蔵されてるから、無線を使うならあれが必要って話らしい。ケーブル1本ですら、接続を減らしたいものぐささん。さて。ZWOの夏季特売をじっくり調べてみるかな。
2024.07.29
コメント(0)
今夜出かけてもよかったのだが、四十九日法要に納骨にとくたびれた。超猛暑。炎天下。体力が抜ける。夕方、Cam2が届いた。ポチった後に、8/16到着に気がつく失態。諦めモードだったが、なぜか早く届く。これでペルセウス座流星群を向かい撃てる。ばきゅーんセットアップをしなきゃならんが、それは明日だ。今日は早う寝よう。
2024.07.28
コメント(0)
数年ぶりにA4オーバーの印刷をした。うちにはA3ノビプリンターが2台あったりする。PX-G5100とPX-5500の2台。最後にG5100を使った時は、結構目詰まりをしてたのでちょっと放置。インクはまだ余ってるけど。今回はちょっと真面目な印刷だったので、PX-5500のにした。数年ぶりに動かすので、例によって目詰まり。ヘッドクリーニングをすることすること1時間以上。インクを全交換することになる。予備インクを全色備蓄しているので大丈夫。新品インクのオール1/4をヘッドクリーニングに費やしてやっと印刷ができた。そしてまた休眠かな。休眠から叩き起こす度に、インクを全交換する程のヘッドクリーニング。燃費悪くね?9色パックだけど、実際は8色しか使わない。ほぼ1万円もするインク。2015年に修理が終了している機種。そろそろ廃インクパッド交換がきそうな気もする。プリンターを買い替えたいが、耐水性で多色印刷でA4オーバー。お高いのよね。A4オーバーの印刷は、やっぱり稼働率が低くて。なかなか買えない。今はPCの入れ替えが先かな。iPadも入れ替えたい気分。でも、A4オーバープリンターも欲しい気分。あー悩ましい。
2024.07.27
コメント(0)
2021/7/20にブログを開始して、4年目に突入していた。だらだらなんとなくやっている。できるだけ毎日投稿を心掛けている。そうしないと、私はやめてしまいそうだから。さすがに毎日だと星ネタだけでは枯れてしまう。それなのに、なぜか30万PVを越えている不思議。ユーチューバーの動画より少ないけどそれでいい。自分で振り返る記録用でもあるのだから。さて、いつまで続けられることやら。
2024.07.26
コメント(0)
欠陥工事の水道管の対処が、来月上旬に行われる予定。それは良いとして・・・。水というモノは面白いもので、仕方から湧き出るだけではなく、上からも流れてくるもの。水は上から下へと行くものさ。下があれば上?ひょんな事から、天井の雨漏り跡を発見。orzorzorz今年はやっぱり厄年らしい。上と下。もろいものよのぉ。デスラーかよ・・・。またリフォーム屋と相談しよう。
2024.07.25
コメント(0)
6時半ごろに土星食が起きるらしい。潜入はまぁ見れんこともないが、出現はちょっと時間的に無理かな。みるとしても、早起きしてベランダかな。南西ならギリ可能かな。どうしようかな。天気予報は・・・あ、朝方曇りだ。無理だわ。しゅ〜りょ〜。はい。解散解散。
2024.07.24
コメント(0)
双眼鏡三脚アダプターいわゆるビノホルダーを探していた。数種類の双眼鏡を持っているが、基本的に手持ちだった。昔々にUNのビノホルダーを持って意はいたが、どこへ行ったか行方不明。私が持っている双眼鏡は、センターヒンジの軸に対してつけるタイプじゃないと使えない物ばかり。今時のビノホルダーは、センター品じの対物側に1/4ねじが切ってあるのが主流だったりする。あれは安いし自作はできるが、こっちだとうまくいかない。探してたんだ。最近どうも、手持ちはしんどいお年頃になってしまった。昔買ったUNのも廃盤ななったようで見当たらない。ダメ元で、ベルボンのこれを買ってみた。プラ製&マジックテープで締め込む。ちゃちぃ・・・。ちっさい双眼鏡なら使えるが、私の使う双眼鏡じゃ小さくてダメだった。そして当然のようにオクラ決定。記憶では、ミザールが出してたと思ったが終わったらしい。ほぼノーマークだったNikonで見つけた。Nikonもセンターネジどめが目について気が付かなかった。ちょっとお高かったけど、あるうちに買った。しっかりとした鋳造品。多分、これならうちにある双眼鏡達は使えると思う。そして驚きのmade in JAPAN。多分在庫限りだろう。在庫が切れたら終了するか、海外製に切り替わると思われる。だってVixenですら、Tマウントがもう中国製に変わってる。双眼鏡で、天の川を眺めたいな。でも、蚊が鬱陶しいのが鬱になる。
2024.07.23
コメント(0)
スカイメモSに使う微動雲台&&アリ型レールに、アルカスイス互換プレートをつけた。これまでは、標準サイズのをつけて使ってたのだが、留めクランプの長さが短く、回転許容範囲が狭くて使いにくかった。毎回使う時に、変えなきゃと思いつつ忘れていた。先日の密林特売フェアーで、思い出して注文したのが届いたのだ。これで多少なり、使い勝手が良くなってくれるといいな。
2024.07.22
コメント(0)
今日、中国・近畿地方が梅雨明けしたらしい。気象の世界では、中国地方に入れてもらえない山口県。九州北部グループに属する。まだ梅雨明け宣言はない。晴れてるから、久しぶりに高圧洗浄機で車庫やブロック塀をきれいにしてやろうと思った。通常なら、近所が留守になりやすいGWにしていた。暑くないし。ただ岩国行きで忙しかった。コロナ禍で暇な時は、ご近所さんが在宅だったしなかなか機会がなかった。ブロック塀なんかは道路に出ての作業だから、通行の邪魔になる。今日は天気が良くなって、暑くなるから外出は減るだろうし、軽く水浴びをしながら作業は涼しいかと思っての事。車を路駐して、さぁ車庫からやろうかと組み上げる。蜂起で葉っぱや泥を軽く取ってから試運転。ナメクジかミミズがはったように綺麗になる。よしよし。さぁやろう。そしたら・・・・ぷしゅん♪・・・・。電源が落ちる。。。スイッチを入り切りしても入らない。ブレーカーが落ちたかと確認するが問題なし。壊れちまった・・・・。B級安物多品種販売をしてる大山さんの製品。いつ買ったっけと購入履歴を探す。2013/10だと。ああ、10年以上前か。壊れて当然かも。それもここ3−4年動かしてなかった。洗車に使えると一時使ってたが、さほど効果かがなかったので平野コンクリート面の汚れ落とし専用になってた。修理はいくらかみると11,990円とな。新しいのを買うかな。今はマイナーチェンジしてN型になってるみたいだ。部品の流用もできるだろうから、後継機種を買うべきかタンク型でないパワーのあるのにするか悩む。お掃除したい気分になってるから、買うことには変わらない。今月は、いろいろな買い物をしたから来月買おう。ああ、来月は水道工事もやってくる。諭吉さんが団体で旅行に行くわ。そういえば、諭吉じゃなくなったんだった。まだみてないな。
2024.07.21
コメント(0)
今夜は、上関水軍祭りで花火大会があったはず。喪中なので、今年は全ての花火見物&撮影には出かけない。そこでゴソゴソっと波乗りをしていたら、上関の花火の記事を見つけた。【夏の花火】山口:第30回上関水軍まつり 花火大会 和太鼓の音と夜空を彩る花火が魅了する!上関町夏の風物詩「開催期間:2024年7月20日(土) 祭り開始16:00~」いや。これ。私が去年撮影したのですけど。上関水軍まつり 2023(出典 image.space.rakuten.co.jp)となってる。あれれ?楽天ブログに載せた写真って、フリー素材になっちゃうの?直接的な商用利用じゃないとしても、PV目的の記事に利用されたわけで・・・。ウォーターマークつけるの面倒臭いし、変に絵に被せるのは嫌いだし人のでも見たくない。基本的に長辺1000ピクセルまで縮小するようにしてたけど、もっと小さくしようかな。なんか萎えてきた。星の写真をあまり小さくすると、星粒がぐちゃぐちゃになるからあまり好きではないのだけど。これからどうしようかな。
2024.07.20
コメント(0)
何かと忙しかったのと、意外と雨が多く機会を逸していた。もう遅いかもと、思わないでもない。今育っているキュウリが、なぜかもう終わりかけ。もう2−3本収穫したら終わりそう。なぜだ?今から準備して、収穫できるのは・・・9月か?遅くね?なぜか調子に乗って12本用意した。あれ?土を買ってこないとダメなんじゃないかな?8月末にはジャガイモを植えようと思っていたけど。先の事はその時に考えよう。
2024.07.20
コメント(0)
iPhone11のカメラで、月はあまりよく撮れない。まだはっきり晴れない。昼間は曇って、夜晴れないものかな。月が明るすぎて、ベランダ電子観望もどうかと思う。蚊さえいなければ、もうちょっとやりようがあるのだけれど。今年も蚊対策を考えておこう。
2024.07.19
コメント(0)
今日、関東甲信越地方の梅雨明け宣言があったらしい。九州北部+山口の梅雨明け宣言はまだ。習慣天気予報を見ると、この日曜日か来週の月曜日辺りが梅雨明けになると思われる。世間の梅雨明けはそうだろう。でも、星をやる人にとっての梅雨明けはいつになるやら。夜が晴れなきゃ梅雨は終わってない。しっかり晴れるのはいつだろう。今夜は月齢13手前の大きさ。あと1週間くらい悪くても問題ない。特に私は四十九日法要が終わるまで、お出かけをしないことにしている。
2024.07.18
コメント(0)
突如なのか噂通りなのか、開発発表をしていたEOS R1が発売されるらしい。発売日は・・11月ごろ?予約が来週からみたいで108万9千円。買えませんって。相変わらず発表から発売までのインターバルを長くする。生産予測とライバルへの牽制だろうが、気持ち的になんか気持ち悪い。それにしても画素数が2400万画素・・・。ピクセルシフトで9600万画素になるらしいけど、そんなに2400万画素って歩止まりが良いのだろうか。カメラ内アップスケーリングって、ピクセルシフトと違うの?だとしたらソフト補完?Canonのレンズ性能が、イマイチなのを気づかせたくないから??少なくとも当然天体向きのカメラじゃない。このカメラを天体用に改造する猛者は、流石に現れないと思う。いないよね?視線入力も搭載されてるらしい。R3にもあったの?知らなかった。どちらにしても、高価すぎてスルーだから知らなくて当然。EOS 5&55の頃は、視線入力を使ったことがあった。あの頃は動体で使えたかな?今時の視線入力はどうなのだろう。私は余裕がある時は、ファインー視野内の全体を感じる見方や、四隅をZ状に視線をずらして構図を考える癖がある。昔からの習慣で、無駄な余白や写り込みを防いで構図を考えて撮るからだ。動体の時も一緒。そんな癖があったら、視線入力って邪魔になりそうだけどどうだろう。キャンセルして、メニューから再設定とかだと不便だろうし。EOS R 5 MarkIIも同時に発表されたらしい。こっちは654,500円で8月末。画素数が頑張った4500万画素。こっちの方がまだ売れるような気もする。どちらにしても、こっちも買えない。どちらもレビュー専門ユーチューバーが、即買いして比較V撮って即売りだろう。わたしとは思考が違う。愛がない。そんな私は、買えるだけの金がない。
2024.07.17
コメント(0)
ついつい密林特売でポチってしまった。ただ到着予定が8/16だと言う・・・。ペルセウスに間に合わんじゃないの。ペルセウスの時は、何か考えよう。
2024.07.16
コメント(0)
今日も天気が悪いので考える。そしてベランダに設置して、再セットアップさせたAtomCamSwingがやっぱりダメになった。新しいのを買うか悩む。前回は、ざっくり極軸にしたポタ赤を検討した。今回はやっぱり赤道儀。GP赤道儀にEQ5GOTOを付けたもの+ステラショットの組み合わせ。一度SE赤道儀で試したことがあったが、重いのと三脚の高さが悪くて使えなかった。GPなら色々三脚アダプターを駆使して利用できる。ステラショットにある極軸調整機能を使えば、極軸を追い込める・・・・はず・・・なんだけど・・・。あれめんどくさんだ。というか、うまくいった試しがない。SE赤道儀で、EQMOD+EQDIRECT接続だったのがいけないのかもしれない。ギュンギュン変に動いてダメだった。今回考えているのは、EQ5GOTOにWiFiアダプターをつけて、Synscan Winを使ったらいけるんじゃないかと妄想している。ただめんどくさい難点が2つ。1つ目。システムが結構大げさになる。バランスウエイトが必要だし、それなりに組み上げるの時間がかかりそう。組んでる時に蚊の攻撃を受けそう。2つ目。極軸調整をするとしたら、網戸を開けて部屋の中からベランダの赤道儀調整が必須となる。ベランダはそんなに広くない。部屋へ確実に蚊がやって来る。寝る部屋ですがな。ここまでしなきゃならんとしたら、それは”簡単”と言えるのか。ダメそうなプランである。
2024.07.15
コメント(0)
題名が違う気がするが、ベランダで簡単に撮影することを考える。前回は、自動導入経緯台+ステラショットを考えた。そして実行というかテストをした。ある程度使えると考えている。これ以上不要じゃないかと思わないでもない。そして今回はその2を考える。だって雨だし。経緯台の次はやっぱり赤道儀だろう。楽をするのだからポタ赤で。ここで問題になるのは、やはり極軸をどうあわせるか。私はスマホの方位磁石アプリを信用していない。なぜかろくに北にならない。なので普段の望遠鏡設置でも使わない。北極星頼り。北極星の見えないところでは撮影しない&見える場所でも、雲があったら設置すら嫌がる。ベランダで、ざっくり北っぽい方角に合わせ&高度をそれっぽくあわせる方法。私の精神衛生上耐えられるかが1番の問題と思われる。正直、やる気が出ない。フィールドの場合でも、基本的に素通しざっくり極望を信用していない。荒く入れた後に、SS-ONE ポーラー3で追い込む。まぁ実際、追い込んだところで構図を変える時に、重心移動や些細な動きでズレていると思っている。だが許容範囲の微量と思っている。所詮ポタ赤で撮る時は、広角系が主流だし露光時間も長くて90秒程度の連写だ。ベランダで、ざっくり極軸にしたポタ赤が、どの程度使用に耐えられるかわからない。露光時間もギリで15秒程度かな。重ねたら、多分経緯台で撮影した時のように回転するだろう。ただ、回転量は微妙と期待したい。今度晴れたら、これをテストしてみよう。これの極軸以外の弱点は、自動導入じゃないから構図やそれの変更等で、ベランダに出て操作しなければならない所だろう。夏場は蚊と戦わなければならない。部屋に入ることを覚悟してやるべきか悩む。
2024.07.14
コメント(0)
がっかりだ。もう3度目になる漏水発覚。2018/12023/1そして今回。根本原因は、水道管の手抜き工事で防錆テープ処理をしていないのが元だと思われる。もうどうしよ。ひどくなった場合、根本部分からバイパスを通す案を前回提案された。やれやれがっかりだ。
2024.07.13
コメント(0)
ダメ元で再セットアップしてみた。動いてる。完全動作不能まで酷使してやろうか。したの電線の真ん中付近にあるのが、アンタレスだろう。そして右上の端のほうにあるのがアークトゥルスと思う。薄雲の上に、レンズも薄曇り。ここまで写るだけマシと言うものだろう。いつもなら見える左下角の山や家の屋根も見えないほど曇っている。実用に耐えられる日も残りわずかだろう。
2024.07.12
コメント(0)
とうとう壊れた模様だ。実際には取り外してみないと、どう言う状態かわからない。いつの間にか録画ができないし、SDカードのアクセスできないと思ったら、SDカードが焼けてる。新しいSDカードを入れたら認識すらせず、そのSDカード自体も破損してしまう。それでも監視用にと放置していた。ここ最近像が甘いなと思うようになり、レンズが汚れているのかと思って磨いてみたが改善しない。何らかの原因でレンズが曇ってきた模様だった。それでも、台風時の庭や周りの環境をチェックするように放置してた。星はほぼダメになっていた。薄雲の中で、1等星がかろうじて程度に見えるくらい。そして今夜・・・。2階にいたら、何やら微かに聞こえる。防災無線でも何か言ってるのかな?程度に思っていた。それがなかなか終わらない。よーく聞き耳をててみると「リセットできました。接続待ちです」を延々繰り返していた。あ〜AtomCamSwingがダメになったんだ。ブログを書きながら思う。雨が降ってないし、今夜のうちに再セットアップをやってみるべきか?とりあえず、部屋のコンセントは抜いてみた。どうしよう。高度45度付近を中心にカメラをセットしたままだったので、やはり太陽光が直接レンズを通過してセンサーに当たり、熱であれやこれや逝ってしまったのだろう。Cam2を買っても2年もちそうもないわぁ流星撮影用に購入&設置した人は、壊れず運用できてるのかな?
2024.07.12
コメント(0)
そろそろ2年前に撮影した私の遺影をプリントしないとなと思っている。前回プリントしたのは4年前撮影したものだから、多少現代版になっている。撮影し直してもいいのだが面倒である。2年前に撮影したのをなかなかプリントしていなかったのは訳がある。問題その第1プリントするならまとめてやらなきゃプリンターインクが持つかわからない。EPSON PX-5500・・・。まだ動くかな?前回動かした時は、インクオール交換になるヘッドクリーニングの嵐。新品インクがあと1セットある。これが最後の御奉公だろう。問題その2写真に問題がある。表情は悪くない。露出等はいいのだが、画角が最悪に悪い。証明写真か!という程に余白がない。みた時、頭抱えた。私がシャッターを切ってたら問題はないのだが、うちのに切らせたら何もいじらずそのまんま。言っても無駄なので、やる気が削げていた。前回はX-T2だったので、X-H2で撮り直したい気分でもある。そこで本題のPhotoshopの話に戻ろう。今は、生成拡張とかいうAIの技術を使って、撮影したサイズの周辺を作ることができると言う。はじめニュース記事を見た時、そんなもんは使わないで、構図をしっかり組めばいいと思っていた。これまで自分の遺影用写真を手直しするのに、スタンプツールとかで適当にコピーしなきゃならんからめんどくさいと放置していたが、この生成拡張が使えると気がついたと、いうかそう言うサンプル画像もあったりした。そこで修正作業に入る。いつも使ってるWin10マシンで作業するが、仕事をしてくれない。フォトショも固まってるわけではない。CPUもフルな訳でもない。フォトショを再起動してやってもダメだ。どうやら、CPUのスペックが足らなすぎるらしい。何年落ちだっけ。第4?5?世代のi5だったかな。骨董品の部類をいまだに使ってる方が悪いわ。PCを入れ替えることも考えた。でも、秋にはWin12(仮)が出るとも聞く。じゃ、Mac miniに入れてみようかな?確か2台のPCに入れてもいいライセンスだったと思う。最悪どっちかを消せばいいだけだ。ただ、私がメインで使っているMac miniは2014もの。こっちも10年前の。どっちもどっちな気がしてくる。でも入れようかなと考えて、adobeのユーザーサイトを見る。ダウンロードしようかと思ったら、Photoshop(web版)と言うのがあるじゃないか。処理をサーバ側に任せられるのらやってみようと試す。画像をアップロードさせて作業してみる。うん出来上がった。簡単だった。ただ、生成拡張させたものは、レイヤー背景となるのか。合成させて、1つの画像にまとめて保存。簡単だった。ただ、操作法がちょいと癖がある。元々Photoshopは3.0が一番使いやすかったと思ってる人なので、どれを使っても使いにくい。今度からこだわりのあるちょっとした作業なら、PhotoshopWeb版を使うことにする。
2024.07.11
コメント(0)
梅雨が戻ってきました。梅雨の中休みは、夏が来たレベルまで暑くなった。昨日までの週刊天気予報では、来週の水曜日くらいまで曇・雨予報だったが、今日時点では週末に雨が降るくらいらしい。週末に庭の草引きを考えていたのだが、雨が降らなきゃいいのだけれど。今夜から明日の明け方まで、まとまった雨が降る予報になっている。庭に水やりをしなくて済むのは良いが、降りすぎても困る。そろそろ台風のことを考えて、準備をしておいた方がいいかもしれない。備えあればは、年中考えておくべき。
2024.07.10
コメント(0)
SKYWATCHERから新しい赤道儀が2機種出るらしい。CP+で話があったのかな?あの時気になったのは、エタロンフィルター内臓の太陽望遠鏡だけ。あれの発表はまだかいな。発表されたのがWAVE100iと150iの2機種。基本的に搭載荷重違い。注目するのは150iの方。駆動方式がちょっと面白い。ステッピングモーター + ベルトドライブ + 波動歯車装置のハイブリッド。トルクと高速移動を波動歯車が担当し、ステッピングモーターがガイド精度を高めるのだろう。どう切り替えるのかな?オートクラッチ機構でも入ってるのかな?これは100iでも変わらないと思う。前々から私が理想としてた赤緯側にオートガイド端子とUSBハブが付いている!PWR OUTは冷却カメラが使うとしたら、USBポートは2つ欲しかった。でも、ハブを付けてしまえばいい事だ。赤経側ベース上部にコネクター類が集中しているのもいい。赤道儀用とハブや赤緯側の電源用と2系統の電源入力も素晴らしい。ただ気になるのが、赤道儀接続のUSB-B端子が多分2.0仕様だと言う事。赤緯側のA端子の色は3.0の青だぜ。そして、こっちのハブAは2.0?冷却カメラは3.0が主流だよ。3.0の2階建てBタイプになぜしないかな。詰めが甘いぜ。そりゃ先々を考えてUSB-Cという選択でもいい。それなら電源供給も含めUSB-C1本で済むようにしてしまった方が良い。赤道儀ベースにはfor PCのUSB-Cが1つで、外部機器用ハブ接続のUSB-Cの2つだけの端子にできる。あーそうか。Macじゃないんだから、PCのUSB-C端子から大電流は出せないか。なら、電源接続は残してもいい?ハブ用電源は、for PCのUSB-Cでって・・・ああ無茶っぽいわ。やっぱり電源は、安全を見るなら2系統がいいか。正直なところUSB-C規格の電源関係の理解が足らず、よくわからん。5−20Vまでは流してもいいよ規格で、受け手側にそれをコントロールさせる機能というか選択肢を与えてるっぽい。何にもなく接続するなら、従来の5V500mAが基本っぽい。2Aくらい行けそうらしいがよくわからん。そしてこのバランス調整機構と言うのがよくわからない。どうも回転をフリー&ロックさせるクランプ?ネジ?らしい。オートガイド時はステッピングモーターになるから、トルクが足らなくなるだろうから極力バランス調整してねって話なのかもしれない。折角トルクのある波動歯車を使うのだから、ざっくりバランスで大丈夫として欲しかったな。この辺は、ガイド精度を取った設計思想からだろう。そしてこの機種も、素通しの極望すらない。頼むから付けてくれよ。今回の赤道儀の発売で、一番気になってるのがWAVE用ハープピラー。クンクン。匂ってきます。なんかAM5に使えそうな雰囲気が。それも、60mmのGP系三脚に使えそうな。約1kgで21,450円と。ZWO純正のハーフピラーは、1.6Kgに29,400円とちょっとお高い。穴の位置が似てるんだよな。ちょっと図面を探すかな。トータルで考えたら私の理想形赤道儀に結構近いが、波動歯車の利点であるざっくりバランスを推奨されてないのが大きなマイナスポイント。そしてやっぱり欲しいよ極望。波動歯車を使ったら、これくらいの価格が今の時代だろう。悪くはないが、買いはしない。今の所、ZWO AM5で間に合ってる。
2024.07.09
コメント(0)
明日は七夕ので、できる限り夏の大三角と天の川の撮影がしたい。多分7日は取ってる間がないだろう。そして晴れている。ベランダ簡単撮影もしたい。なので、ベランダ撮影をセットしてから出かけることにした。とは言っても、徒歩で行ける公園まで。まず、ベランダ撮影用機材を変更する。カメラをEOS Kiss X2改にした。ISO感度を1600にしたい所だが、高感度ノイズが酷くなると思って800にした。レンズは入れ替えるのが面倒だったので、前回のSAMYANG 35mmF1.4のままで決行。出かけないならEF100mm F2.8L マクロ IS USMにしようと思っていた。これは次回へとしよう。今思えば、予約設定をかけて出かけたらよかった。公園へ行く用のカメラは、FUJIFILM X-T2にした。いつもならT30にするのだが、こっちでいいかと手にした。レンズは試したかった7artisans 七工匠 12mm F2.8にする。フィルター径が77mmなので、そのままKenko スターリーナイトとmarumi DIFFの2枚合わせという荒技をする。けられか周辺減光が起きるだろうが気にしない。お試しだ。出かける時に、バッテリー残量が50%だったがそのまま出る。多分足りるだろう。徒歩数分の公園に着いて、簡単にポタ赤をセット。ポーラー3を使わず、素通し極望で極軸を合わせる。フィルターの効果でピントの山がよくわからんが適当に合わせて撮影。まずは露出を探る。ISO6400にF2.8で30秒でそれなりの感じになった。タイマーレリーズをセットしてほっとく。しばらく経ってみると、カメラの電源が落ちてる。あ〜バッテリー切れか。ささくさと撤収。撤収時、撮影枚数トータルで10枚。バッテリー残量35%あれ?まだ動くんじゃね?設定を掘ってみると、省エネ設定が5分となっている・・・。もしや?もしやもしや。省エネタイマーは、タイマーレリーズ動作を気にしないで動作する????まさかねぇ。深く考えないようにしよう。さて帰ってから、ベランダ撮影をちょっと追い込む。撮影可能範囲を調べる。子午線付近で、地平線から20度以上の高さから、70度くらいまでの高度が撮影可能。この範囲でそれなりの画角が撮影可能。夏と冬の対象だけっぽい。それくらいしか賑やかじゃない。さて次回以降から、焦点距離はどれくらいが限度かの検証になるかな。X2+35mmの画角で1時間程度になると、重ねてみたらピクセルが半分以下に減ってしまう。30分程度に減らすことを考えよう。美味しいところ探しの旅が始まる?
2024.07.08
コメント(0)
七夕当日は多分めんどくさくなるだろうから、ベランダ撮影をセットしてから近所の公園まで歩いて行って撮影した。ざっくり極軸を合わせたポタ赤で撮影したのだが、カメラのバッテリーが切れたので終わらせた。10枚撮影たのだが、重ねてもあまりいい状態じゃなかったので、1枚だけで処理。織姫星と彦星がどれだか説明するのがめんどくさい。多分コレだろうと勝手に考えてちょうだい。2024/7/4 22:17 30s7artisans 七工匠 12mm F2.8(F2.8)FUJIFILM X-T2ISO 6400 JPG SUNKenko スターリーナイトmarumi DIFFnano. TrackerST2.0rSI9.0n
2024.07.07
コメント(0)
撮影構図的にはM8/M20も入った広い画角だったのだが、経緯台での1時間にもなる追っかけ撮影になると、視野が回転してトリミング範囲が広がる。2848x4272=1200万画素から、1953x2935=570万画素。屋根や手すりが入ってない構図でも半分以下。ちょっと少ない。1時間も露光しなければマシになるだろう。どうしたもんかな。2024/7/4 22:42-23:58 15s x240SAMYANG 35mm F1.4 AS UMC (F1.4)Canon EOS Kiss X2改ISO 800 RAWSIGHTRON「スターエンハンサー」光害カット・ソフトフィルターSKYWATCHER MULTI GOTOST2.0rSI9.0n
2024.07.07
コメント(0)
ステライメージの自動ではうまくコンポジット出来なかったので、通常モードのバッチで処理してみた。ちょっとゴリゴリいじりすぎて変になった。経緯台だと、撮影視野が回転する。今回は、EOS Kiss X2でISO800だが、強レタッチと高感度ノイズの影響で、視野が回転しているのがわかりやすい。露光量をおさえるか、真面目にダークを撮らなきゃダメだろう。ちょっとこの時期にX2を使うのは無謀かな。2024/7/4 21:20-21:39 15s x59SAMYANG 35mm F1.4 AS UMC (F1.4)Canon EOS Kiss X2改ISO 800 RAWSIGHTRON「スターエンハンサー」光害カット・ソフトフィルターSKYWATCHER MULTI GOTOST2.0rSI9.0n
2024.07.07
コメント(0)
久しぶりに晴れた。四十九日が明けるまでは、遠征撮影を自粛している。故にベランダ簡単撮影のテストとする。(コロナ禍自粛でも出掛けてたのに勝手なもんだ)さて、今回は、ベランダで簡単経緯台撮影を試す。まずカメラとレンズを選択する。短時間&連写となるので、壊れちゃっても良いかカメラにしよう。カメラは、活躍の場がなくなってきたEOS 5D II改とした。今思えば、もっと活躍しなくなっているEOS KissX2改にしておけばよかった。レンズは何にしよう。天の川中心部をメインに考えたので、フルサイズなので35mmかな。EFマウントならSAMTANG 35mmF1.4があったので、それにする。フィルターは、高いからかうまいと思っていたSIGHTRON「スターエンハンサー」光害カット・ソフトフィルターを買ってしまっていたのでこれにした。サクッとベランダに出す。高度0度真北。そんなホームポジションがきっちりできているとは思わない。とりあえず、アンタレスに導入させてピントを合わせ。ステラショットで位置補正をかけるが動作せず。そりゃベランダの手すりと屋根が視野に入ってるから無理だろう。横位置にしたらマシだったかもしれない。本当の狙いは、立ってるさそり座を撮ろうとしていたのだが、手すりが邪魔で無理だったので、天の川になったんだ。ステラショットの位置補正が利用できない状況で、適当に構図を取る。露光時間を30秒まで伸ばすと、周辺の星が同心円上に流れ始めた。ISO感度と露光時間をあれやこれやいじってテストを繰り返す。ISO400まで落とし、15秒ならギリ許せるか。今思えばISO800でもよかったかもしれない。ただ1時間分の露光をすると考えて、短時間露光になるのは避けたかった。やはり撮影カット数が増えて、シャッター機構に負担をかけたくなかった。いくつかの構図で撮影セットして離席を繰り返す。うっかり計算ミスをしていた。トータル1時間露光のつもりが、10分程度で終わってた。もう眠くなっていたので、最後のカットだけを1時間露光になるようにセットして寝た。それで241枚。翌日。241枚をステライメージの自動モードでコンポジットさせる。とーっても長い時間がかかったので、ブログの内容を変更してやろうかと考えていたところにやっと終了。ちょこちょこっと修正してアップさせたわけだ。EOS 5Dは、5616x3744で2100万画素。241枚もコンポジットさせたのと、ベランダの手すりと屋根が位置を変え写り込んでいた。自動トリミングを受けて出来上がった画像は・・・3873x2579となった。電卓電卓~998万画素。半分以下・・・。ちょっと微妙。35mmの縦構図というのが、それなりに問題もある。ベランダの手すりと屋根が入り込むのが問題な訳で、もうちょっと望遠にしてしまえばいい。今月は、もうちょっとテストしてみよう。
2024.07.06
コメント(0)
ベランダで、自動導入経緯台を使って撮影してみた。結構使えるかもしれない。出かけるのが面倒な日とか。でも、撮影できる視野が狭い。要テスト。撮影したまんまほっといてみた。2024/7/4 23:11- 5 0:31 15s x241SAMYANG 35mm F1.4 AS UMC (F1.4)Canon EOS 5D markII改ISO 800 RAWSIGHTRON「スターエンハンサー」光害カット・ソフトフィルターSKYWATCHER MULTI GOTOST2.0rSI9.0n
2024.07.05
コメント(0)
ノーマークだった。やっぱり、たまには巡回しなきゃだめだ。7/31迄らしい。電子観望&惑星撮影用はこの辺か。正直なところ、どれが向いているのかよくわからん。冷却カメラの方は・・・。ヤベェ。全部10万割ってるじゃないか。でもなぁ533MCがあるから、似たようなのは使ってらんないなぁ。ベランダ撮影に冷却とか贅沢すぎだろうし。冷却は、簡単撮影に向かない。じっと我慢かな。
2024.07.04
コメント(0)
昨日から梅雨の中休みに入った模様。今日はとても暑かった。もう真夏と一緒。でも週間天気予報を見ると、来週の水曜日あたりから1週間ほどまた雨が降るようだ。本格的な夏になる前に、体調を整えねばならない。今夜はそれなりに晴れそうなので、ベランダから彗星を狙おうかとも考えている。だが、昼間が暑かった。半袖にすべきだった。車での外回り。くたびれた。寒暖差が激しいところを移動したので、体力が削られた。やる元気がないかもしれない。玄関先に作っているグリーンカーテンの成長が、まだなのに真夏モードがやってきては困る。まだ1m程度しか育っていない。今年のメインは風船カズラ。まだまだ成長が足らない。
2024.07.03
コメント(0)
星空AFにライブコンポジット機能と、気になる機能が搭載されている機種があるとは知っていた。ライブコンポジットは天体に使えるとは考えたことあったけど、それより花火撮影に向いていると思っていた。それ用に買おうかと一瞬考えた事もあったんだ。でも、流石に天体専用モデルを出すとは思わなかった。大きな所でローパスフィルターをそれように変えたのと、ボディマウントフィルター2種が添付らしい。光害カットとソフトの2種。既存機種用に単品価格で52200円と37400円となかなかする。E-M1 MarkIII ASTRO 327800円なぜ「O」がいなくなった型番なのかわからない。欲を言えば、ペンタの簡易赤道儀機能なんかあったら最高なのに。正面左肩には赤バッチASTROの文字と星3つ。三つ星でカッコいいけどスリースター。ミシュラン?卓球?天体をOMでメインに使ってる人って、私並みに変わった人じゃないかと思う。はたしてどれくらい売れるものだろうか。EOS R10に天体仕様が出るかもって話があったけど、あれもどうやら立ち消えみたいだし、30万くらいするくらいなら、冷却カメラを買っちゃうな。冷却カメラは面倒だけど、その分よく写る。
2024.07.02
コメント(0)
七工匠7artisans 12mm F2.8を買ってみた。当然中古。安かったから。こういうのを買うから、大物を買うお金が減る。FUJIFILMで、しかも広角で星を撮ろうとしたら、ピントがわからない。本当にわからない。だからもう広角は買うまいと思っていたけど、買っちまった。やっちまった。周辺減光が結構出ると思う。どんな感じに星が撮れるかな。いつになるのかな?自宅では無理だ。対角100度だと、いろんなもんが写り込む。使ってないけど、結構重い。純正のままだと固定式花形フード。付属品のフィルターアダプターをつけて使うと、結構深いフードになる。迷光カットには有効だと思うが、その分周辺減光がキツくなりそう。このレンズ。今はIIが出ている。レンズ構成が変わったかは知らないが、固定花形フードからフード兼用のフィルターアダプターが固定式になっている。フードの深さはこっちのような気がする。IIじゃなくていいよ。あそびレンズだから。
2024.07.01
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1