全43件 (43件中 1-43件目)
1
9月最終日にやってきた。ガソリンを1000円ほど入れてきた。円高にふれてるので、明日ガソリンの値下げを期待して。これまでガソリン価格変動を教えてくれた友人が、退職したので最近は情報が入らない。明日下がるかもしれないが、明日から値上げも多い。特に郵便料金。この冬は寒中見舞いだけど、来年からの年賀状はどうしようかな。それはいいとして、最終日にやってきた。今週は雨があるようだ。月曜から出るのは久しぶりな気がする。夜出ると言うことは、明日朝の彗星は行かないということだ。
2024.09.30
コメント(0)
右側にデネブのゴーストが入ってる。もうちょっといじって、今年の寒中見舞い用にしようかな。冬に夏のをセレクトするのはどうだろう。もっと露光させたかったが、雲がやってきた。改善を待ってもよかったが、どんどん沈む対象だからここで終了。0時になりそうなもあった。2024/9/26 23:09-23:42 90s x20Canon EF300mm F2.8L USM (F3.5)Canon EOS 6D改ISO 800 RAWQHY5L-IIM 130mmF4.3ZWO AM5ST2.0rSI9.0o
2024.09.29
コメント(0)
西側へ行ってるから、光害の影響が出ている。レタッチで、星雲を誇張させるのに星を小さくし過ぎたかもしれない。多分今季最後になるかな。2024/9/26 22:00-23:07 90s x41Canon EF300mm F2.8L USM (F3.5)Canon EOS 6D改ISO 800 RAWQHY5L-IIM 130mmF4.3ZWO AM5ST2.0rSI9.0o
2024.09.29
コメント(0)
今季初撮影かな?ちょっと周辺減光が大きい。もうちょっと露光させたかったが、子午線越えで停止した為にここで終了。2024/9/26 20:13-21:38 90s x52Canon EF300mm F2.8L USM (F3.5)Canon EOS 6D改ISO 800 RAWQHY5L-IIM 130mmF4.3ZWO AM5ST2.0rSI9.0o
2024.09.29
コメント(0)
2日連日で撮影に出て苦たびている。今日の昼間は、久しぶりに庭の草引き。体力を使ってしまった。すでに打とうとしてきているので、今夜の画像処理はお休みして明日にしよう。
2024.09.28
コメント(0)
始めてみよう。曇るか萎えたら終わり。
2024.09.27
コメント(0)
ちょっと曇ってる。どうしよう。
2024.09.27
コメント(0)
明け方は苦手。なのでやってきた。
2024.09.26
コメント(0)
天気予報的に、今朝はいけそうだった。前回より10分早めの目覚ましをセット。予定通り目覚める!そして、なぜかもう一度目覚める。目覚まし時計を見ると4:45となっている。二度寝してたらしい。そして終わった。行けるわけない。やはり早朝の遠征は無茶。もう徹夜なんかできない。
2024.09.26
コメント(0)
昨夜は、超早起きと夕方の歯科治療で疲労困憊。早々寝落ちしてしまった。故に画像チェックできず。撮影開始が5;20ごろとなったので、曖昧な狙いになった。低空に雲さえなければ、狙えない事はないとわかっただけ収穫と思うべきか。それでも寝る時間が少なく、朝早すぎはちょっと苦手だわ。明け方狙いの東の低空は、ちょっとどころでなくめっちゃ辛い。やっぱり離れて暗くなるけど、10月中旬の夕方西の空の方が楽だわ。多分この範囲にいるはずなんだけど・・・見えない。
2024.09.25
コメント(0)
超早起きをして行ってきた。行くまいと言うか、いくのがめんどくさかった。目覚ましが鳴ってから、しばらく起き上がれなかった。その影響で、現着したのが5:15ごろ。明るい星は見えるが、多分朝焼けの中では無理だと思うが、セットする。多分無理だ。やはり布団から出られなかった30分の差が出た。今日は歯科治療。待ち時間の記入。帰ってから一応確認しよう。少なくとも肉眼では確認できず。3-4等の明るさだったはずだから、見えるわけない。北極星もあやしいくらい、明るくなってたのだから。
2024.09.24
コメント(0)
キャベツの千切りとか、生野菜のサラダにはパセリが欲しい事がある。考えてみたら、しばらくパセリを食べていない。弁当屋サンドイッチなど、市販品でたまにある。ほとんどの人は彩として無視してるだろうが、私は食べている。あの独特のエグみというか、苦味が欲しい事がある。うちの家では、パセリ如きを買うことをした事がない。ただここ暫く家でも食べていない。いつの間にやらうえなくなったからだったと思う。家庭菜園は私の当番。以前は植えていたのだが、いつの間にやらやってない。なので、先月植えていた。芽が出て、1ヶ月くらい先かなぁとワクワクしてたんだ。そしたら葉があれよあれよと無くなってゆく。なぜに?よーくみると、アゲハの芋虫がついてら。こんちくしょーと、撤去して暫くすると、またはがあれよあれよと無くなってゆく。なぜに?よーくみると、クロアゲハの芋虫がついている。まったくぅ。フマキラーとかかけておきたい気分だったが、生野菜にかけるのには抵抗がある。食べる葉じゃないか。よーく思い出してみるとパセリを植えなくなったのは、植えても植えてもアゲハの芋虫に丸坊主にされて萎えたからだったんだ。さてどうしよう。防虫ネットでもしてもう一度トライしてみる?
2024.09.23
コメント(0)
CP+2024で紹介されてたHAC125が9/27に発売されるらしい。82,500円と意外と安い。やはりというべきか、安いのには訳がある。光路図を見ると、シュミットンなのか。焦点面近くにメニスカス補正レンズが入っている。昔々Vixenが取り扱ってたCelestron SP140SSは、F3.3と明く中心はそれなりにシャープだった。周辺減光がひどいわ球面収差が消えてないわでじゃじゃ馬だった。ただフルサイズのフィルム時代のものだったが、今のAPS-CやMFTや小さい冷却カメラなら使えるような気がする。30年以上前の製品だから、程度の良いものは残ってないだろう。それからするとこれは今の時代の設計だ。使えるような気もする。イメージサークルが16mmとなってるから、ギリで533のセンサーでもいけるだろう。うちのZWO ASI533MC Proで使えるかとおもったら、そうは問屋がおろしてくれなかった。フォーカスストローク7.7mmに、センサー位置がノーズピース基部から約9.7mm以上にあるものとの制約。電子観望用かよ。そりゃまぁ電子観望風で撮影するのも悪くはないと思うよ。軽量コンパクトで明るい。彗星に最適じゃないか。ちょっと考えてみるかな?<主な仕様>・主鏡有効径:125mm・焦点距離:250mm・口径比:f/2・鏡筒重量:約3.7kg(鏡筒バンド、ドブテイルバー含む)・鏡筒長:約360mm(フード、光軸調整ネジ含め)・鏡筒径:約153mm・中央遮蔽: 53mm径・フォーカスストローク:7.7mm・カメラ接続規格:アメリカンサイズ(31.7mm)スリーブノーズピースを有する天体用CMOSカメラで、センサー位置がノーズピース基部から約9.7mm以上にあるもの・付属品 :鏡筒バンド、ドブテイルバー、同焦点リング■取り付け可能なカメラ(2024年9月時点)【PlayerOne】・Ceres-C(カラー)・Ceres-M(モノクロ)・Xena-M(モノクロ)・Sedna-M(モノクロ)【ZWO】・ASI120MMmini(モノクロ)・ASI220MMmini(モノクロ)・ASI178MMmini(モノクロ)・ASI174MMmini(モノクロ)【QHY】・QHY5IIIシリーズ【touptek】・G3Mシリーズ
2024.09.22
コメント(0)
撮影機材をなににしようか考えてた。今日、趣味人から来たメールを見ると10月からは夕方に移るらしい。うっかり忘れてた。この彗星は、太陽最接近までは明け方で、くるりと回って離れていく時は夕方になるんだった。明け方で狙えそうなのが、高度10度あるかないかじゃやるだけ無理ゲーっぽい。一度ロケハン的に撮影に出ようか考えていたが、今月の明け方はやめておこう。流石に2時起きとかになりそうだし。体内時計と生活のリズムを作れない。がまんがまん。
2024.09.21
コメント(0)
うっかり忘れていた。アストロアーツから今日届いたメールを見て思い出した。紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)の存在。明け方の東の空。めっちゃ低いんだよな。2024年9月 紫金山・アトラス彗星が3等前後 ー アストロアーツこれは厳しい。低空は雲率が高い。そして天気予報がしばらく悪い。なにをとぼけたか、台風14号が近寄る。やめておくんなまし。それに東の低空は、私の行動範囲で一番苦手。あ、一番苦手は北東か。どちらにしても東の低空は、いつものホームグラウンドより1.5−2倍くらいの距離と時間がかかる。あまりにも時間がかかるので、連日の通いは無理。行けても週1か2が限度だわ。天気予報と相談して考えようかな。短時間だけど、ここはやっぱり冷却カメラかな。レンズは・・・・定番のProminar500にx0.7にしようか。それとも、EF30mmF2.8LをEOS 6DかAStro50Dで使うかな。テストして行きたい所だが、そんな暇はないようだ。天気がゆるしてくれねぇ。
2024.09.20
コメント(0)
これまで行ったことがない。距離は別として正直な所、プロペラ機は・・・ねぇ。レシプロじゃなくターボプロップだから、吹けは確かにいい。でもなぁ。ホワイトアローズは、防府で見た事がある。P-1はみた記憶がない。(と思う)でも、最初に通過するだけだし。T-4の展示飛行は、ちょっと気になる。ただ一番気になるのが「当日、基地内に車両の乗り入れはできません」の一文。折りたたみ自転車で入れない?シャトルバスは苦手なんだ。暑いし座れないし、さくさく予定が組めない。乗り物いと言うオマケ付きもあったりする。ふと・・・喪中だからお祭りとかはダメなのだけど、フェスもだったりする?人が集まる所は避けよだっけかな。
2024.09.19
コメント(0)
なぜかPVログにX-M1を書いた話が上位にきていた。なぜにと思ってちょっと調べたら、X-M5の発売の噂が出ていた。X-M1は失敗で、シリーズ終了と思っていた。だが出るらしい。型番が「5」になってるところから、エンジンにセンサーも第5世代のを使うのだろう。20万オーバー確定だわ。X-S10みたいに、センサーだけ1つ前の世代というわけではないだろう。X-Mなのだから、EVFの省略にくるくる動くバリアングル液晶っぽい所から、Nikon Z30みたいな形状のVlogユーザー狙いだろう。Z30って売れてるのかな?X-M1の失敗は、思ったよりコストダウンできなかった事。電子水準器なし。MFの拡大率がちょー弱弱。2.5mmじゃなくMicro USB端子型のレリーズ。カメラとして個人的に嫌いじゃないんだけど、MFピント合わせの拡大率の低さが星に使いにくい。実際ピンボケの量産になりやすい。FUJIFILMの拡大率の低さはなんとかならないものだろうか。あと前々から思うのだが、FUJIFILMのカメラは、毎回デザインが変わる。ボタンの位置とかも含め。デザインするチームとしては、毎回チャレンジングで面白いだろうが、部品の流用とかの点でコストダウンが図れない。流用しているのは、センサーとエンジンだけと言っても間違いない。手ぶれ補正機能なんか、全ての機種で違うものになっている。毎回改良しているといえば聞こえは良いが、コストダウンを狙うのも営業上良い事だと思うのだけれど。X-Aシリーズで思うように下げられなかったのもわからんでもない。X-Aシリーズこそ、基本ベースを統一したままの改良にした方が良かったと思う。他メーカーのシリーズ展開は、プロorハイアマ・ミドル・ローエンドのピラミッド構造。富士フイルムは、用途別並列ラインナップといった感じがする。全体的に価格が高いままだったりする。経営的にその方がいいのだろうか。私がやめるまで、Xシリーズは存続してもらいたいもんだ。それにしても、修理がお高い。ちょっと追加したら中古が買えてしまうレベルだったりする。
2024.09.18
コメント(0)
今夜は中秋の名月。久しぶりにベランダ撮影を試みる。まだ理想とする電子観望のシステムを構築できていない。準備が手間取った。ピントとかを追い込もうかとしたら雲の中。待てば晴れ間ができるかもしれない。でも萎えた。今年はこれで終了。
2024.09.17
コメント(0)
30年くらい前まで、クイックシューといえばこんなものだと思っていた。ガタツクわ、設置面積が小さいからカメラやベース部分がクルンと回る。使い物にならねぇと放置していた。強いて使うなら、一脚くらいだと思ってた。しばらくして、ベルボンからマグネシウムシリーズが出て、天体で使われてると雑誌で読んでちょっと試した。ちょっとお高いけど使えるじゃんと、結構買った。自由雲台も、SLIK バル自由雲台からQHDシリーズに切り替えたり。ただ長いこと使ってたのだが、前後や左右へのバランス調整ができないのが不自由に思っていた。ここ10年くらいは、アルカスイス互換への移行を進めていた。バランス調整が楽でしっかり止まる。入れ替えがほぼ終わって、QRA系クイックシューがあまった。余った機材をオクとかに流すのが普通かもしれない。でも、ボロボロだから安くなる。買った時はお高かった。通常ならオクラになる所だが、発想を変えてサンキャに取り付けるようにした。三脚でも、脚と雲台の間。これのメリットは、3軸雲台と自由雲台とポタ赤用雲台の切り替えが簡単になる!移行を始めてみると、雲台が足りない。おや?買い増しする?いや、今はもう1万越えの高価なグッツ。密林を散歩してみると、互換品を発見!前からあったのかな?気がつかなかった。もしかして、ベルボンがハクバに買収されてから緩くなったのかな?互換品は流石にマグネシウムではなくアルミ合金らしい。マグネシウムは高いから。重さは15gしか変わらない。12%といえば大きく見えるが、この程度は誤差の範疇。滑り留め無しだけど、極限まで肉薄にしてる。普段撮影は手持ちが増えたから三脚の出番は減ったが、ガッツリしっかりはやっぱり三脚必須。雲台を切り替えて、稼働率を上げよう♪
2024.09.16
コメント(0)
普段使っているメインのガイド鏡には、もっと青い所のを使っている。これでも、サブだったりテスト機材にも欲しかったりする。もう1セット買ってもいいのだが、あれだけで5000円もする。ちーと出せん。そこで探した。自転車のハンドルに使える備品がいいという話だったので、取り寄せて使ってみてた。先日、久しぶりにオクラから出して使ってみると、なんかガタつくと言うのかな。たわみ?気になる。やっぱりケチらず専用品を買うべきか。そんな時、やっぱり密林で探す。良さげなのが見つかる。またハンドル取り付け部材。バイク用だから17−35mmくらいまで対応という。これなら2点留めだししっかりいけそう。700円しなかった・・・。ケチりすぎか?でも、仕事をしてくれたらなんでもいい。今度試してみよう。
2024.09.15
コメント(0)
11月に星宴2024が行われるが、やっぱり行かない。行かないと言うより、今年は喪中だった。喪に服して旅行はダメだった。忘れてた。不謹慎だった。10/13に、山口駐屯地で記念行事がおこなれるらしい。去年初めて行った。喪中でも、これくらいなら行ってもいいだろうか。多分、今年は戦車の試乗はないようだ。去年乗れててよかった。行くとしたら、訓練展示だけを見に行こうかな。駐車場が、かなり遠くになるだろうけど。
2024.09.14
コメント(0)
さてどうしたものか。今年は11/3−4らしい。今年は月齢2弱と好条件。(晴れれば)場所は八女市星野村から、産山へ戻るらしい。去年は、それなりに知識の習得ができた。悔しかった事は、八女茶を買って帰られなかった事。今年こそは八女茶と思わないでもなかったが、お隣の熊本県じゃないですか。いくルートとしたら、大分・湯布院・九重ルートになるかも。どうも恒例として、物販はやってないみたいだ。そして注意事項にこうある。・駐車場など指定された場所以外での望遠鏡の展開、テントの設営はご遠慮ください。・駐車場や敷地内での車中泊はご遠慮ください。多分22時くらいまで、近所の子供達がやってくるだろうから、冷却カメラでガッツリ撮影モードは無理だろう。なんか見せろって子供たち用にBORG76EDを用意しといてもいいが、ちっさくて短いのは子供ウケが悪い。これ鉄板。普段人に見せる用の機材ってないから。C8のシュミカセは悪くないが、それだけのために持って出るのはちょっとね。強いて言えば、ミヤウチの双眼鏡くらいかな。悪くはないけど、子供ウケは微妙かな。開催場所は、多分私が普段撮影している環境より良い場所と思われる。PCを出してのガッツリ撮影は嫌われそうだ。それと、めっちゃ夜露の遊撃を受ける気がする。どうしたもんかな。前乗りしてどっかで撮影するか、4日の夜にどっかで撮影するか。単に3日の夜だけじゃ、高速にガソリン代にうん時間の運転時間は割に合わない。どうしたもんかな。
2024.09.13
コメント(0)
シャボン玉星雲を撮り終わって帰ったと思ってたが、M33を撮影してたのを見つける。やっぱり撮影して早く処理しないと忘れてしまう。2024/9/7 22:55-23:56 300s x12Kowa Prominar 500mm F5.6(F6.7)ZWO ASI533MC ProGAIN 390 -5℃IDAS LPS-P2QHY5L-IIM 130mmZWO AM5ST2.0rSI9.0o
2024.09.12
コメント(0)
撮影から1週間近く経つと、やっぱり忘れていることが多い。出かける前、今回はポタ赤を持って出ようと思い準備をしていた。機材選択やらあれやこれややってるうちに「ウエイトシャフトに取り付けるんでもいいんじゃね?」ということで方向転換。以前組んでたDX版でやろうということになった。極軸を出してキャリブレーションを済ませた所で、そいや、ウエイトシャフトにカメラを付けてたんだと思い出してピントを出そうと見たら、ヤバかった。蟹バサミクランプが半分外れて垂れ下がってた。重量バランスがアウトだったらしい。しっかり固定させてたつもりが回転してるわ、蟹バサミ部分の図べりどめゴムもずれてる。シャフトも逆回転してガタついてた。急遽取り外す。忘れてたまんまだと、下手すりゃカメラごとアスファルトへダイブしていた。ヤバかった。先ほど重量を測ると、これだけで560gもある。円筒形のウエイトシャフトだから、クルンと回ってしまう。こうちょっとコンパクトにすべきか、Vixenのウエイトシャフト用のにするか。この辺は実地テストをしないとよくわからん。少なくともこの組み合わせはダメだと分かったのは収穫。毎回ちょっと変えなきゃ飽きてしまう。
2024.09.12
コメント(0)
月齢4過ぎ。そろそろ9月上旬のお出かけは終わる頃だろう。晴れてはいるが、日中はまだ30度越えと暑くて体力が残っていない。年齢的に厳しくなる。さて今夜は75mmをつけたガイド鏡で、極軸調整とオートガイドができないか実験をする日とした。CCDカメラをオクラになっていたToupTek GCMOS01200KMAにしていた。普段使っているQHYCCD QHY5L-IIMは130mmにつけっぱなし。角度やらピントやらいろいろ調整してあるので、バラしたくなかった。GCMOS01200KMAを使わなくなったのはなんでだったかな。感度が悪いだったかな。いざゆかん。極軸出しは、いつも使うSharpCapでバッチリ?天誅付近に近づいているクレセント星雲を狙う。キャリブレーションをとをとって、オートガイド開始。0.5秒なのに振れにくい。なんかこー、変にべったりするガイドのグラフ。撮影画像を見るが、なんか流れてる。数枚我慢してみるが、なんかしっくりこない。このまま75mmのままでいくかしばし悩む。ここで一旦諦め、ガイド鏡セットをいつものQHY5L-IIM+130mmへスイッチさせる。スイッチさせた際、Polemasterでの曲軸出しをしなかった。ガイド鏡の取付取り外しのガタで、極軸がずれたかもしれない。でも強行。中途半端な気分だったので、子午線越えまで呉線と星雲を狙う。この時、テスト撮影をして位置補正をかけ忘れた。なので、撮影した呉線と星雲がセンターを外している。どセンターだったら、75mmで撮影してたのと重ねたんだけどな。クレセントの後は、シャボン玉にした。シャボン玉星雲を撮影している時、近くの茂みから悪魔の鳴き声。ギャーーーーやめてくれ。いつもなら遠くじゃないか。鳴きながら、駐車場の周りの茂みを歩かないでくれ。怖いよ。今度から爆竹を用意しようかな。怖いって。もうこの辺で、緊張の糸というかやる気がなくなってきていた。なのでシャボン玉星雲を撮影して撤収。早いおかえりと相成りました。
2024.09.11
コメント(0)
久しぶりに撮影したので、こんなに小さいとは覚えていなかった。今度VISACで狙ってみよう。2024/9/7 21:19-22:51 300s x18Kowa Prominar 500mm F5.6(F6.7)ZWO ASI533MC ProGAIN 390 0℃IDAS LPS-P2QHY5L-IIM 130mmZWO AM5ST2.0rSI9.0o
2024.09.10
コメント(0)
極軸調整からオートガイドを、75mmのガイド鏡1セットで簡単に行うテスト。ちょっと問題があったので構図的にセンターも外れたし、いろいろやってるうちに子午線越えをしそうになったので短時間となってしまった。細かいところは、撮影の感想に法に記しておこう。(覚えていたら)2024/9/7 20:37-21:08 300s x6Kowa Prominar 500mm F5.6(F6.7)ZWO ASI533MC ProGAIN 390 0℃IDAS LPS-P2QHY5L-IIM 130mmZWO AM5ST2.0rSI9.0o
2024.09.10
コメント(0)
1週間以上経ってしまったのでうろ覚え。8月最後の撮影を、ステラショットと撮絵の段取りの為に簡単撮影にした。今回は本気レベルまで引き上げる。撮影レンズは、いつものProminar500に0.7xテレコンで350mmとした。19時半ごろホームグラウンドへ到着。350mmと短いが、M27亜鈴状星雲からスタート。子午線ごえをしそうだったので30分で終了。続いてペリカン星雲へ移動。淡いものだから4分へ露光時間を伸ばすが、トータルで1時間で終了。網状星雲へ移動。全体を撮影するなら、200mm以下の短いのにするかモザイク撮影が必要になる。小さい方だけを狙う。ただ子午越えがしそうだったので40分で予約。やはりというか、残り数10秒で子午線超えで停止してしまった。なんとなく薄い雲がやってきてはいたが、最後にクワガタ星雲を狙うことにした。4分露光にしテスターと。理想はトータル1時間。しかし、5カット目に入ると薄い雲がとめどなくやってきて、回復の見込みなしと判断して終了。23時半ごろに現地を離れる。こんな日もあるさ。
2024.09.09
コメント(0)
今日も出かけても良かった。出たい気持ちはあった。でも、昼が暑かった。萎えた。庭の草引きもしたかったが、暑くて動けない。最高気温自体はそれほどでもなくなってはいるが、やはり体力を奪われる。なので本日は工作。ポタ赤用電源回路を追加する。トグルスイッチと、降圧回路が届いたので組むことにした。今回は使った事のないUSB電源回路を使うことにする。久しぶりだったので、結構制作時間がかかった。その分、結構コンパクトに組めた。今回の降圧回路は、初めて取り寄せた部品だ。これでNikonが動作したらいいが、ダメでもFUJIFILMとCanonは動くだろう。電圧は設定した。あとはカメラをつけてのテストだが、これが一番緊張する。数百円の回路が、ウン十万円のカメラを一瞬で壊しかねない。さぁ後で試して、今日はおしまい。画像処理はまた明日。
2024.09.08
コメント(0)
夕方の空は白かった。どうもガスがかかってるので、あまりモチベが上がらない。でもやってきた。
2024.09.07
コメント(0)
どうもフォトショの動きが悪い。星消し合成で処理したかったけど、やっぱり今どきのフォトショを使うのに、10年落ちの第4世代Core i5じゃ荷が重い。そりゃ確かに動作対象外CPUですよ。やっぱり新し目のPCへ入れ替えの時期かな。フォトショで処理できなかったので、加算平均させたのをステライメージで処理させた。この撮影の最後の方は薄い雲が出てきたので、いつもより早めに終了させた。淡いから、露光時間は最低でも1時間は欲しかった。2024/9/1 22:34-22:55 240s x5Kowa Prominar 500mm F5.6Kowa TX07-E 350mm F4 (F4.8)ZWO ASI533MC ProGAIN 390 0℃IDAS LPS-P2QHY5L-IIM 130mmZWO AM5ST2.0rSI9.0n
2024.09.06
コメント(0)
撮影をしていたら、最後の方で子午線越えが起きた。最後のカットの最後の数秒は停止してた。ちょいと流れてたけど、重ねたら消えるだろうと使った。AM5のファームウェアを最新にしたら、子午線越えの位置や高度限界とかの設定ができるらしい。でもやってない。バランス的に危険なのはわかるが、子午線越え停止は無しにして欲しいな。2024/9/1 21:48-22:28 240s x10Kowa Prominar 500mm F5.6Kowa TX07-E 350mm F4 (F4.8)ZWO ASI533MC ProGAIN 390 0℃IDAS LPS-P2QHY5L-IIM 130mmZWO AM5ST2.0rSI9.0n
2024.09.06
コメント(0)
今季初のペリカン星雲撮影だけど、なんか飽きてきた。今季はこれを最後にするか、北アメリカ星雲も含めたモザイク撮影に挑戦しようかな。練習相手にはちょうどいい気がする。2024/9/1 20:44-21:45 240s x15Kowa Prominar 500mm F5.6Kowa TX07-E 350mm F4 (F4.8)ZWO ASI533MC ProGAIN 390 0℃IDAS LPS-P2QHY5L-IIM 130mmZWO AM5ST2.0rSI9.0n
2024.09.06
コメント(0)
ホームグラウンドだと南の低空が厳しいので、いて座界隈が狙いにくい。焦点距離が350mmと短いけど、久しぶりに亜鈴状星雲を撮りたくなった。たまにはこんなのもいい。2024/9/1 19:58-20:29 120s x15Kowa Prominar 500mm F5.6Kowa TX07-E 350mm F4 (F4.8)ZWO ASI533MC ProGAIN 390 0℃IDAS LPS-P2QHY5L-IIM 130mmZWO AM5ST2.0rSI9.0n
2024.09.06
コメント(0)
改善しそうもない。まだらに曇ってる。
2024.09.05
コメント(0)
やってきたけど薄曇り。夏の大三角付近しか晴れていない。出かける時、夕焼け空に雲があるからどうしようかと思ってきたけれど。悩むわぁ。ポタ赤を持って出るか悩んでたけど、持って来なかった。持ってきていたら、時間潰しができた。次回から持って出ようかな?使わないかもしれないつもりのコンパクト仕様で。
2024.09.05
コメント(0)
今夜は晴れているから、出かけても良かったが。夜は涼しくなり虫の音もするようになったが、昼間はまだ暑い。夕方には体力を奪われて、出かける元気がなくなっている。なので、今日は8/31の感想を書く。眠いので、画像処理は明日だ、8月最後に出動。いつものホームグラウンドでも良かったが、久しく使ってないので、自宅から直線で数キロの裏山へ。直線なら近いのだが、山へ行くにはぐるりと回るので、結構時間がかかる。ホームグラウンドよりは全然早いのだけど。今回は、まずガイド橋を短いのにしようと考えてのテストを含んでいる。これはPolemasterを使わないで、曲軸調整とガイドを一つにできないかと思ったから。いつものガイド鏡は、130mmで、テストするのはオクラになった75mm。うまくいけばPolemasterをつけなくていい。単に、つけて外すのが面倒だからだったりする。現場へついて設営開始。いきなり、EOS6Dの外部電源とUSBケーブルセットを忘れてきたことに気がつく。orzまただよ。仕方がないので、カメラ電池が使える限りで終了とする。問題はEOS6Dと接続するmini USBの方。あれこれ考えて、PolemasterのUSBケーブルにする。標準ケーブルは使ってなかったりする。重いし長いし邪魔だし。普段から極細50cmへ変えて使ってたりする。まず75mmのピントだし。合わん。あれやこれやするがダメ。久しぶりすぎてだめだ。今回は諦めた。そこで従来のセットで撮影開始する。あれやこれややってたので、撮影開始が21時を回ってしまった。あれやこれや撮影するが、なかなかバッテリーが切れない。サドルを撮影中の終わりかけでこときれる。意外と長持ちした。フル充電して保管してたかな?
2024.09.04
コメント(0)
夏はたまに撮りたくなる。電池切れしたので、このカットが最後。2024/8/31 23:33-9/1 0:23 120s x24Canon EF300mm F4L USM (F4.5)Canon EOS 6D改ISO 800 RAWQHY5L-IIM 130mmF4.3ZWO AM5ST2.0rSI9.0n
2024.09.03
コメント(0)
なんか久しぶりに撮影した気がする。今季はもう無理かな。2024/8/31 22:23-23:26 120s x30Canon EF300mm F4L USM (F4.5)Canon EOS 6D改ISO 800 RAWQHY5L-IIM 130mmF4.3ZWO AM5ST2.0rSI9.0n
2024.09.03
コメント(0)
前々から双眼鏡で見てて、いつか撮影したいと思っていた。7x50でNGC6441・NGC6396はちょうど見える。NGC6441は球状星団でNGC6396は散開星団だった。双眼鏡ではNGC6441が目立つので、球状星団カテゴリに入れておく。沈みかけでもあったので、カブリがひどい。多分この辺かな2024/8/31 22:09-22:19 120s x5Canon EF300mm F4L USM (F4.5)Canon EOS 6D改ISO 800 RAWQHY5L-IIM 130mmF4.3ZWO AM5ST2.0rSI9.0n
2024.09.03
コメント(0)
4連休後の仕事で、くたびれた。昼間は暑かったので、体力が削がれた。夕方から曇ってきていたので、今日は出かける予定もないので気が緩んだ。夕食後31日に撮影した画像処理を始めてたら、そのまま寝落ちしていた。まだ終わってない。もう眠いからまた明日。機能撮影した分の処理もまた明日。
2024.09.02
コメント(0)
9月スタートは、ホームグラウンドから。ここには2ヶ月ぶりかも。今日は冷却カメラ。スマートにまとめてるつもりだが、ケーブルが多すぎる。スタートが27度を割ってきた。涼しくなった。
2024.09.01
コメント(0)
8月最後の撮影はこれから。いつも撮影するポイントだと、300mmでは撮影可能高度ぎりぎりで木が確実に入る。違う場所だから狙ってみた。2024/8/31 21:03-22:07 120s x30Canon EF300mm F4L USM (F4.5)Canon EOS 6D改ISO 800 RAWQHY5L-IIM 130mmF4.3ZWO AM5ST2.0rSI9.0n
2024.09.01
コメント(0)
全43件 (43件中 1-43件目)
1