全64件 (64件中 1-50件目)
萎えたNo1準備して出掛ける。信号で止まる。いつものパリスタでいれた豆乳ラテを口に含む。なぜかむせる!口に含んだ豆乳ラテをぶちまける!フロントガラス、インパネ、ハンドル等々…。豆乳ラテの水玉模様ができる…。戻るに戻れない。ガラスクリーナーもない…。明日朝早起きして掃除だ。諦めて走り出す。コーヒーの香り充満のまま。萎えたNo2これで終わらないのが、マーフィーの法則。いつものポイントへの行程半分過ぎ。レンズを積み忘れた事に気がつく。orz車を止めて確認。無い。帰る。ザクッとフロントガラスを拭いて、やってきた。これがVISACだったら、完全に萎えて本日終了だった。
2022.01.31
コメント(0)
Q&Aばかりを見てて、本来の紹介ページを見逃してた。「ハーモニックドライブ」の名称が変わってた。まぁ国によっては、商標違反とかでも税関で止まる可能性があるからなぁ。安全策を撮った方がいいかもね。まだ量産前のドラフト仕様だったし。右側面にあった動作LEDランプが無くなって、12Vのスルー出力ポートへ変更。ぶっちゃけ2か所も動作モードランプは必要か?って思ってた。これは、Q&Aに「そのつもり~」ってあったからな。ここにつくつは思わなかった。冷却カメラ用にはちょっと怖いかな?使うとしたら、デジカメ用8.5Vへの変換用かな?そしてレーザー極軸調整が完全に撤去。代わりに右側面へファインダー取り付けアダプターが付いた。極軸望遠鏡でも付けてよって事だね。これにあーだこーだして、PoleMasterや自由雲台をつけて一軸撮影用にとか、ユニバーサルポート扱いかな?やっぱり、レーザーの穴があったところにW1/4のネジが出てて欲しいな。レーザーが無くなった場所へどんな絵があったとしても、夜じゃ見えないし見ない位置だし。見た目より実用性だよほんと。
2022.01.31
コメント(0)
撮影の感想をとっとと書いとかなきゃ忘れると思って、今回は画像処理前に書いた。細かい事案を忘れずかけるメリットは、悪くはない。でも画像処理が済まないと、それを含めた感想が書けない。今回は、フラットの練習用と思ってEOS5DmarkII改にしたのだが、こいつのアンプノイズかもしれんと言う被りを感じる。あと、センサー前にはゴミが付いてるし。なんかいろいろガタガタ。密林で買った、LEDのトレース台を使ったフラット光源がいかんのかなぁ。ほんと・・・フラットって・・・わからん・・・。レジ袋をレンズ前に付けて、露光時間と同じ時間撮影して、フラット+ダークってやってた頃の方がいい仕上がりだったような気もする。でもあれだと馬頭星雲とか狙った時に、星が写っちゃんだよな。まだまだ修行が足らない。ステライメージ9には、セルフフラット機能がある!ってのに期待したんだけど・・・。あれ・・・星雲の淡いのが、かなり、すごく、とっても消える。ほとんど使えない。私の撮影データが悪いだけかもしれんが・・・。ホントわからん。
2022.01.29
コメント(0)
サブかったから、このカットは3枚で終了。寒すぎで萎えたら、彗星を撮るのを忘れて撤収。2022/1/27 22:22-22:53 600s x3KOWA Prominar500mm F5.6 F6.7Canon EOS 5D markII改ISO 800 RAWQHY5L-IIM 130mmSE belt EQDIRECT cableST2.0i
2022.01.29
コメント(0)
EOS5DmarkIIでは、やっぱり力不足か?ISO1600にすべきだったかもしれない。あまり高感度にすると、荒れるから苦手なんだが。2022/1/27 21:29-22:20 600s x5KOWA Prominar500mm F5.6 F6.7Canon EOS 5D markII改ISO 800 RAWQHY5L-IIM 130mmSE belt EQDIRECT cableST2.0i
2022.01.29
コメント(0)
冬はやっぱりこれなんだろうけど、明暗比が強すぎて難しい。いろいろ試すのにはいいんだろうが、画像処理の腕のなさが露見する。もともと無いのは、充分これまでの写真でバレてるのだけれども。ステラショットでの露出シフト撮影を、久しぶりにしてみた。各カットの枚数指定って出来なかったかなぁ。この界隈は、やっぱり人工衛星が多く写り込む。2022/1/2720:38 45s x120:39 90s x120:44 360s x120:50 720s x121:02 1440s x1KOWA Prominar500mm F5.6 F6.7Canon EOS 5D markII改ISO 800 RAWQHY5L-IIM 130mmSE belt EQDIRECT cableST2.0i
2022.01.29
コメント(0)
明るいレンズで、しっかり露光しないとやっぱり駄目だな2022/1/27 19:33-20:35 600s x6KOWA Prominar500mm F5.6 F6.7Canon EOS 5D markII改ISO 800 RAWQHY5L-IIM 130mmSE belt EQDIRECT cableST2.0i
2022.01.29
コメント(0)
F4開放だと周辺の星像がよろしくないので1/2絞った。やっぱりレンズは絞ってなんぼ。去年?一昨年?KOWAに調整してもらったけど、まぁ多少ましになったくらいだし。元々あの時は、中心像が二等辺三角になるほど酷かった。薄雲通過が結構あったので、こっちも星がにじんでいる。寒かったので、このカットを最後に撤収。撮ってる途中は、最後にチュリュモフ-ゲラシメンコ彗星 (67P)をと思っていたけど。2022/1/26 21:30-22:31 360s x10KOWA Prominar500mm F5.6TX07-E x0.7 350mm F4 F4.8Canon EOS 5D markII改ISO 800 RAWQHY5L-IIM 130mmSE belt EQDIRECT cableST2.0i
2022.01.29
コメント(0)
フラット処理の練習用撮影にとした。F4開放でフルサイズだと出やすいので、それで狙った。薄曇が何度も通過したので、星がにじんでいる。ん~、わかんね。フラット処理・・・わかんね。密林で買った、安物中華パネルが悪いって可能性もあるが・・・。ステライメージの自動モード処理のやり方の問題か?ほんと、わかんね。2022/1/26 20:39-21:12 360s x5KOWA Prominar500mm F5.6TX07-E x0.7 350mm F4 開放Canon EOS 5D markII改ISO 800 RAWQHY5L-IIM 130mmSE belt EQDIRECT cableST2.0i
2022.01.29
コメント(0)
ここしばらく、AM5のQ&Aに変化がなかった。が、ちょいと更新してあった。目新しい所では・・・Q:いずれPEC機能をつけてくんない?A:開発にゆーとくわぁ(ハードでなく、ソフトで対応できんじゃね?)Q:iPhoneで動く?A:そだねー(ここのanswerは、たまに意味不明)Q:レーザーは、やっぱりどうかと思うぞぉA:だからぁ~取っ払うってこんなもんか。最新の外観デザインから、レーザーが無くなった。顔がつまんないから、デザイン応募らしい。いや、デザインとかいらんって。どーせなら、センターにW1/4のネジが突き出てるか、穴があればいいのにな。まぁプラ板だろうから、強度が無くて作れんかな?ボディに穴をあける趣味は無いからなぁ。純正でやってて欲しいな。
2022.01.28
コメント(0)
26に撮影をしての連投。28は、多分やらない。3連投は、さすごにつらい。寒いし。26日よりはマシな夜。寒さは変わらない。昨夜の方が、はじめ5度程度あったのに比べ、今日は4度程度とやや冷える。前日はprominar350F4で、今夜はprominar500F5.6とした。それ以外のシステムは変わらず。今回もフラット撮影の練習とした。26,27日共に、彗星を最後に撮りたかったが、寒くてやる気が失せていた。撮っておくべきだった。寒くて23時過ぎには撤収となった。にしてもこんな辺鄙な山の上に、かぽーとおぼしき車が今夜は2台来た。ガッツリ勢の私がゴソゴソしてるから、来てはすぐ引き返すのだが。夜景が見える訳でもなく、ガソリンが高いのに、寒いのに。私の方がもっと寒いけどさ。辺鄙だからこそ良いのか?リア充とは。まぁそんな車がたまに来るから、星野写真が苦手だったりするのだ。まぁいいや。
2022.01.28
コメント(0)
星撮りに出てる時のコーヒーをいれたり、カップ麺の準備をするテーブル。最近の流行りは、折り畳みアルミ・ローテーブルだろう。私は昔から100均の人。代々、植木鉢テーブル?の折り畳みの木のテーブルを使ってた。場所はとるし重いから、今はワイヤー棚。食器を干したり流しの下に置くものかな?この程度で充分。安いし軽いしオススメ。
2022.01.27
コメント(0)
今夜もやってきた。連投は疲れる。寒いし。昨夜撮影した画像処理は、また今度。さて、今夜は何時までやろうか。
2022.01.27
コメント(0)
今回から、画像処理前に感想を書いとこう。忘れちゃうから。今年3回目の出動。3週間ぶり。日が落ちてから車に荷物を積んで現着。荷物を出して組み立てを始めたら、アリレールを忘れてた事に気がつく。ガソリンの値上げが火曜日にくる情報から、月曜日に満タンにしてたが、どうしようか悩む。久しぶりだしと往復。冷却カメラをはじめは積んでたが、パソコン用の電源の準備がよろしくなかったので、EOS5DmarkⅡ改に切り替える。これなら、リチウム電源だけで全部まかなえる。あと、フラット撮影の練習と、その後の画像処理の練習台にしたかった。フルサイズの方が、周辺減光が出やすい。prominar500を350mmF4にして、開放で撮影もした。だが、星像がよろしくないので、1/2絞った。結構な薄曇りでやる気が無くなったので、2対象撮っておしまい。終了時、まずまずの寒さだった。画像処理は、いつできるのか?
2022.01.27
コメント(0)
ガソリンが高いのに高いのに戻ってきた。開始したら、曇ってきたぜよ。今日は、星の巡りが悪いらしい。
2022.01.26
コメント(0)
ここまで組み立てて、アリレールを忘れてきたのに気がつく。orz帰るか。
2022.01.26
コメント(0)
SCWの情報を信用して、今日は出る気がなかった。夕焼け空がきれいで、撮り忘れたなぁとは思ったけど。散歩をしてたら、冬の大三角がよく見える。しまった。出かけとくべきだった。寒いと、気持ちがかわりにくくていけねぇ。なので、今日はお休み。
2022.01.25
コメント(0)
久しぶりに出ようかとしたら、背筋が痛くてなんともならん。ポタ赤でもと思って準備を始めるが、X-M1用のレリーズが見当たらん。思い浮かぶところを探すが見当たらん。ここ最近ポタ赤には、x-t30を使っていた。山に忘れてきたかな?また買うかなぁ。そう買うから、無駄に道具が増えるんだが。あぁ、寒いとモチベがあがらん。薄曇りだし、やめて寝ようかな?
2022.01.24
コメント(0)
iPad mini4のバッテリーの元気があまりない。そろそろ変え時ではある。でも、ここしばらく持ち歩きも減っている。miniがなくてもいいんじゃね?と、炎上板を先月買った訳だし。あれでかなり、動画再生には役立っている。APKぶち込んで、ふつーの板にするのも考えたがメンドクサイ。mini6より、林檎時計が欲しくなった。マスクしたまんまロック外したいだけと言う噂もあるが。まぁ今使ってる怪しい安物スマート時計より、安心できるから。ここ2年で、久しぶりの腕時計にも慣れた。ただこの林檎時計、体温測定をしてくれるといいんだがな。
2022.01.23
コメント(0)
ここ最近寒かったのと、週末は天気が悪く庭の様子を見てなかった。梅が咲いていた。今年も漬ける程度の梅が収穫できたらいいな。
2022.01.22
コメント(0)
うちのオクラには、いろんなモノが冬眠している。その中からAM5のウエイトにいいんじゃないかと発掘した。「Vixen 天体望遠鏡 ウェイト軸カメラ雲台」これが出たときに「ウエイトシャフトにカメラを付けたら、流星や星野撮るのに楽なんじゃね?」と思って買った。買ってはみたものの、長いレンズをつけて重くなるとクルンと回るはズルリと落ちるわ、バランスがとりづらいわ、ピントや構図もとりにくわで、これ使えね~~~とオクラ行きした。近年VISACに電動フォーカサーを付けてから、鏡筒前後でなく左右のバランスをとるのに使えるかなぁと思って使おうかと検討していた。でも、めんどくさくて放置プレイ。AM5だと、厳しい重量バランスをみなくていいので、これをウエイトシャフトにつけて、ウエイト代わりにも使えるんじゃね?ミラーレスなら昔ほど重くないしね。多分、通常の赤道儀みたいにウエイトシャフトの回転は無いだろう。一時軸オートガイドのみの動作となるだろう。なんか使えそうな気がする~。補足。これにごちょっとしたら、PoleMasterを付けられんじゃね?今は塗装色が白になってるようだ。うっすらとした記憶では、コイツがオクラには2つあった気も???
2022.01.21
コメント(0)
ZWO AM5のウエイトシャフトは、純正品の提供が先になるだろう。では、ユーザー側は、なにを使う?ここは、SKY-WATCHERのEQ5 or EQ6の延長シャフトを使うことになると思う。確かこの2つはM12だったはず。16cm程度だけど、ないよりはマシだろう。うちのオクラには、EQ5の延長シャフトがあったりする。これだと20mmのビクセンのウエイトが使える。ウエイトも、1.9kと3.7kの2つがある。2.8kのは18mm用に加工したから、すぐには使えん。さぁ、ウエイトシャフトについてはこれで解決か?
2022.01.20
コメント(0)
2、3日前に1つのQ&Aが増えたと思うがよくわからん。時系列で並んでるわけでもないから。多分これじゃないかと思うのがあった。Q:レーザーがあるからこれ買おうとした理由の一つなんだけど、オプションとして販売してくんね?A:ごめーん。むりぽ。てへっ。ぺろぺろ。もうちょっと整理しようねQ&A
2022.01.19
コメント(0)
なんだかんだで、Facebookは10年以上になると思う。ほとんど星の写真メインに書いていて、個人的日記として使っていた。しかし、過去の写真を探し出すのがめんどくさいので、ブログを始めたんだけど・・・。ここのブログもなぁ。タグが1つしか関連付けできないのが不便だ。星雲とかの対象と、レンズ等とカメラの3種類くらいの関連付けができたらいいんだけどな。そしたら後で、比較・検索するのが楽でいい。まぁFacebookでいいなぁと思うのは、「過去の思い出を振り返ってみましょう」かな?あ~、こんなことがあったっけって思い出すのに丁度いい。ただ、「知り合いかも~」ってくるもので、きれ~なおねぇさんは、ぜ~んぶ中の人は男の詐欺と思ってる。うん。断定してる。まちがいない。ケバかったり色っぽいおねーちゃんの知り合いは、絶対居ないし。あれはウザいわ。Facebookも、いつまで続けるか不明だしなぁ。まぁあっちものんびり。
2022.01.18
コメント(0)
ふとVixenのサイトを見ていたら、GP60→45ADが再版されてるじゃないか。GP2シリーズを終了させてしばらくはあったけど、確か製造販売終了させたと思ったのに。製造終了→在庫払拭って・・・。焦って買ったのになぁ。要望を出せば、GPシリーズも復活するとか?GP60→45AD
2022.01.18
コメント(0)
今更だが、星野と景色を合わせた星景写真を考える。三脚固定だと、星が流れる。町夜景等、地上に露出を合わせると星があまり写らない。間をとって、0.5倍速の追尾ならどっちもいけるよって話。うちの赤道儀には、その機能は当然ない。試してみっかと、出たばかりのnano tracker初号機を買った。買ってはみたものの、極軸を合わせるのが極端にめんどくさい。無理ゲーのひとこと。微調整機器に、どんだけお金を突っ込んだか・・・。この話はまた今度にしよう。実は実際には、いまだに0.5倍速で撮ったことがない。あれって、1枚撮りで完結するならって前提だなと。メーカーの作例を見ても、20mm程度の画角に30sとかになっている。それでもいいけどさ。フォトショで、あとからぐりぐりみたいだし。やっぱり、重ねてなんぼに慣れてしまったから、1枚でおしまいは、星が淡白でいけねぇ。だから新・星景ってのがはやるんだろう。星野と地表を別撮りして合成と。気持ちはわかる。わかるよ。でもね。苦手だわ~。すごく気持ちが悪い。ゴリゴリやったHDRとかみたいだし(実際そうだけど)、地平線(水平線)からのグラデーションがなかったり等々。露骨な誇張しすぎ感がね。1発撮りでうまくいかせるとしたら、フジのラージフォーマットでDR400にしてハーフNDとか撮影テクを駆使して撮影し、フォトショであっさり処理したら、いい感じになるんじゃないかと思ったりする。フジのGFXシリーズには期待してるし欲しいけど、これだけの為に買うのもね。まぁGFX50sの発表されたとき、広島までデモ会に行ったんだよな。ISO1600でも、アレが見えないのに惚れたな。なんかかなり話が流れた。結論。0.5倍の微速のできる赤道儀は、うちにはnano trackerしかなく、一度も使ったことがない・・・。そんなnano trackerも、年に数回しか出場しない半オクラ要員だし?それに・・・元々・・・あんまし・・・星景とらんし・・・。年賀状ネタに困ったときだけ?気が向いたら撮ってみるかな。
2022.01.17
コメント(0)
現在、赤道儀と冷却カメラの電源として使ってるimuto M10のバッテリーをもう1つ買ってPC用にと思った。これ1つで、冷却カメラを使わずに通常の一眼レフだと、PCまで賄ってくれるから楽でいい。同じのが2つだと、部品も共用できるし問題が発生した時の対処が楽でいい。そう思って、密林に潜った。そしたら販売終了してやんの。なんか問題でもあったのか?まぁ上のDC出力は、スイッチ操作なしで常に出力されてるからなぁ。シガレットアダプターをつなぐだけで即使える。それでいいのか?そしてあの端子からの出力は、公証9-12.6Vととなっている。しかし、使っていくうちに12V付近からじわじわ9Vくらいまで落ちていく、ヘタレ出力端子だったりする。まぁ私は、昇降圧アダプターをかませて出力安定化をさせてるから問題ないけど。その変動が嫌われたのかな?冬場は、PC用にだけカーバッテリーを運搬するのがめんどくさい。別のを発掘散策するか?安くて大容量で軽いの。みんな考えてることかもしんないが。
2022.01.16
コメント(0)
先月加入した密林倶楽部の動画で、007シリーズをたくさん見た。コネリー・ボンドの「007は二度死ぬ」と、ムーア・ボンドの「007/死ぬのは奴らだ」からクレウグ・ボンドの「007 スペクター」まで。全部で18本か・・・。TVでも何本か見たが、劇場で見たのはダルトン・ボンドが1本で、ブロスナン・ボンドは4本全部かな?うっすら記憶があるシーンがごっちゃになってた。映画通?に、007なんかを劇場で見るべきものか?という意見もあったりする。TVでやるし、安い娯楽モノじゃないかって。ブロスナン・ボンドまでは、言ってみたらTV版が劇場版になった水戸黄門。勧善懲悪で、007にはマシンガンの乱射が絶対当たらないが、ボンドが撃てば単連写2発程度で必ず敵に当たるとか。適度なハラハラと、秘密道具の楽しみ。クレイグ・ボンドは、水戸黄門でなく時代公証に則った時代劇の違いはある。それはそれで面白い。ムーンレイカーの特撮は、円谷プロがやればもっとよかったのにと思ってみたり。まぁTV版スタートレックレベルだったしなぁ。お金を出したら、当時の円谷プロならいい仕事したと思ってみたり。個人的には、ピアース・ブロスナンの次はヒュー・グラントが似合いそうだったけど。同系統だけど。まぁヒューマン物の人で、アクションは苦手だったかもしれないけど。ダニエル・クレイグは、プーチン大統領か?って思ってしまったりするからどうも・・・。まぁ慣れたけど。最後の映画は劇場に行くか悩む。余談「007は二度死ぬ」のロケ地だった鹿児島の秋目に、日食観望の帰りに寄ろうかと計画していたことがあった。確か現在は、記念碑が残るのみだったと思うけど。佐多岬を当初検討してたけど、観光目的もあるからと指宿にしたんだ。日食当日の天候を考慮して、指宿から急遽北上したから行けなかったけど。
2022.01.16
コメント(0)
通常のQ&AをZWO側がシンプルにまとめ直したようだ。この方が読みやすい。まぁでもなんか足りない感はある。製品ページのQ&Aは、結構めちゃくちゃになってたし。[AM5 FAQ] 32 things you might want to know about ZWO AM5 mount!でも、とっととマニュアルとソフトを提供してほしいな。それがあるだけで、より理解ができるのに。
2022.01.15
コメント(0)
しっかり晴れている。そして月がでかい。さらに寒い。動きたく無い。マーフィーの法則か?
2022.01.14
コメント(0)
AM5の紹介ページが更新されたみたいだけど、なんとも言えんなぁ。まぁQ&Aでやたらと、カウンターウエイトについて聞かれるから腹立ったんだろうけど。あの図から見るとウエイト無しの場合は、不動点(極軸)から20cmの重心で13kgって話になる。サンプルにあるC11の重心はどこよ。もっと離れてないか?ウエイトをつける方も、シャフトが25cmで、その位置に5kgのウエイトだって?それで20kgだって? なんかおかしくないか?
2022.01.13
コメント(0)
ZWOのQ&Aは、これと言って目新しい情報はないなぁ。強いて言えば、レーザー無くていいから電子極望にしないかって話かなぁ。ASI AIRを念頭に書いてるのもあるけど、それじゃ買ってない人は使えんじゃん。WiFiアプリ導入できる予定なんだからいいだろって考えもあるだろう。ライバル社のPoleMasterのアダプターを付けられるようにしろって、強引なのがないだけマシかな?でも、パッキングBOXのイメージからすると、ホームポジションで電源を切れって制約が無いようだ。だとすると、私が最初にイメージしたアリ型のサイドにあるM4ネジ2か所を使ってアダプターを付ける方法が現実的で可能に思える。まぁAM5の初期型はレーザー無しで行って、改良版で電子極望タイプとそれにASI AIR内蔵型の2種類ってなるんじゃないかな?まぁASI AIR内蔵にするなら、ラズパイを入れるスペースが無いから、ウエイトシャフト側に伸びるだろうな。そしたら筐体も変更だ。AM6と名称も変わるかも?さてこの先の進化はどうなるか。それでもまずは、初号機のリフトオフが先だ。
2022.01.12
コメント(0)
なにぶんにもめんどくさがり屋の無精者なので、いかに楽にいや効率的に作業できる事を心掛けている。いわゆる「カイゼン」ですね。ガイド鏡について、現在は下記画像のようになっている。いづれ変わるかもしれない。それもカイゼン。D30mm FL130mm F4.3のガイド鏡。EF50mmF1.8II / FD135mmF2.8 / C-mount 50mm F1.4 / C-mount 75mm F1.4と変わり、ペンシルボーグの購入も考えたがスルーして現在。ToupTekのカラーからモノクロに変わり現在QHY QHY5L-II-Mに落ち着いてる?アリレールで、できるだけコンパクトにケーブルを取り回したいので、90度向きのUSB-B端子のケーブルにしている。ヒーターは、一昨年密林で出会った靴底USBヒーターを使っている。これがいいのは、柔軟性のあるフィルム状なのと、2枚を1つのUSB電源供給で賄えるところ。しかも安い。これで、ガイド鏡と主鏡の夜露対策ができる!1mのUSBケーブルに、ガイド信号ケーブルとヒーターUSBケーブルの3本をまとめている。スパイラルチューブでまとめている人を見かけるが、あれは意外と重い。そして柔軟性が無くなる。それに意外と引っかかる。本当なら、部分的に熱収縮チューブを使いたいところだが、端子がでかくて使えない。ゆえに現状ではインシュロック。でっぱりが気になるが、やっぱりこれがシンプルでいい。他にいい方法があれば、いつでもカイゼンさせる。アルカスイス互換プレートに鏡筒にCMOSにケーブルもぜんぶ付けたまんま。ケーブル1本抜き差しするのを減らしたいから。固定してるから、いろいろ狂いにくい。ゆえに再現性がいい?無精者ならこれくらい当然かな?補足「無精者」の事を20歳位まで「武将者」と思っていた。耳で聞くだけではわからない「ブショーモノ」。かっけー奴って意味だと思ってた。無知って怖い。orz
2022.01.11
コメント(0)
もんもんとアストロトレーサーについて考えてると、やっぱり欲しくなってきてしまう。開発中らしいけど、本当に今年出るのかな?デジタル一眼レフカメラ用GPSユニット「O-GPS2(仮称)」の開発について機能を内蔵したカメラを買うことも考えて調べた。・K-1・K-3II二択か・・・。現行新品は無理なので却下。ちょっち、どちらもお高いわ。ZWOのを買う予算が・・・。ん??????????今年の秋に車検があった・・・。orz年内には、Win8.1の端末入れ替えもあるし・・・。orz
2022.01.10
コメント(0)
彗星撮影に、やっぱりPENTAXが欲しいかもと思ったので、ふとアストロトレーサー(O-GPS1)はなんぼなんかなぁと思って調べた。去年だったか、新型を開発してるよ~ってニュースを見かけ、欲しがるのはヲタだけやろと思っていた。現行のO-GPS1は、販売終了になってた。じゃ中古は?と調べたら、4万前後からスタートって・・・。いやいや無いって。カメラ買えちゃうじゃん。確か高い所で25000円くらいだったと思うけど。ペンタの製品が・・・ねぇ。新型が安くなるのを待つ方がいいや。それか、アストロトレーサー機能内蔵の中古を買うべきか?いかん。また下手にカメラを増やす妄想をしてしまった。O-GPS1だけを買ってもダメだから、結局カメラを買う羽目になるのだが・・・。
2022.01.09
コメント(0)
週間天気予報は、よろしくない。曇り勝ちなのと寒さがね。今日が月齢6.5くらいで、沈むのは明日の0時過ぎ。来週の火曜日18日が満月みたいだし、多分また2週間くらいお休みだろう。この2週間のお休みで、ZWOのをポチるか検討しよう。
2022.01.09
コメント(0)
まだサンプルだけど、こんな感じになるんだろうね。お高いだろうから、買わないけど。それに、ウエイトシャフト側に電源回路加工も考えたら、つかえんし。気になったのが、赤道儀の東西・上下のベースより下に、シルバーの物体Xが付いている。なんだあれ。三脚取り付けねじはW3/8だけど、カーボン三脚のベースは、ジッツオみたいに取り外しができるようになっていた。もしかしてカーボン三脚のベース部は、赤道儀に固定してワンタッチで組み立てられるって感じなのかな?それなら赤道儀設置時のセンターねじと周辺3点の突起を穴に併せるのを気にしなくていいなぁ。ふむふむ。なかなか。追記ちっ違ったか。これじゃ外れんわ。つまらん。
2022.01.08
コメント(0)
年末までに考えようが延長中。最近ZWOのQ&Aを見るのが、習慣になってしまった。気になる記述が3点。・長い屈折なんかはざっくりバランス取ってねだよね。アバウトで良いとしても、極端だと全体がこけてしまうこともあるからね。でも、厳しくみなくていいってのは楽でいい。・900mm程度?これはどこから出てきた話かなぁ。要チェックやな。・初期ロットからレーザーは外すわあぁそうですか。ドル箱じゃぽんでの売上を懸念したら、その方がいいかもね。安全策。またしばらく考えよう。
2022.01.07
コメント(0)
zwoの赤道儀が気になって、波動駆動赤道儀の特集の号があったよなぁと探したらあった。約2年前のか。当時、さらっと読んだ。だって、ステラショットの方が気になってたし。やっぱり悩むなぁ。買っちまうべきか?そう言えば雑誌をたまに買うが、一度も月例賞に応募したこと無いなぁ。フィルム時代から。今の時代は撮影技術や対象とかより、いかに上手に画像処理ができてるかという仕上げの部分が大きいと思う。私はその辺下手というか、苦手なんだよな。ソフトはそれなりに持ってるけど。最低でも、フラット処理がまともにできなきゃ話にならんわ。ぶっちゃけ533MCだと、ダークを撮らなくていいし、イメージサークル内のかなり内側の良像部分しか使わないから、無精者の私には丁度いい。いかん。話が逸れた。そいや、またzwoのQ&Aが増えてたけど、スペックシートをよく読めよって話ばかりで役に立たんわ。
2022.01.06
コメント(0)
前回確か、Q16・A16だったと思うけど、年末年始で増えている。あー、やっぱりスペックシートをよく読めはわかるよって内容ばかりだなぁ。これと言って参考になるものは無し。まぁなんとなく、常時ガッツリギア嚙んでるって話なんだろうな。新しい赤道儀にしたら、動作の癖をつかむのにしばらく時間はかかる。それはそれで面白い訳で、それが趣味の一つだからだ。いつもきっちり働くまじめ君だとつまらんし。買っちまおうかなぁ・・・。今から始めたら、この趣味の延命につながるかもしれん。
2022.01.06
コメント(0)
は1/1の328+フルサイズは、フラストレーションがたまった。やっぱりフルサイズに300mmは広角だし。2.8開放でも周辺まで問題ないんだけど、周辺減光が激しいから後処理が大変。一晩中晴れる予報だったので、VISACで撮りたい心境でもあった。しかし3-5mくらいの風が出る予報だったのであきらめた。いつものProminar500でも良かったが、間を撮って820mmのFS-102に登場してもらった。533MCとの組み合わせなら十分望遠かな?1/1撮影時に、広角で冬のダイヤモンドを撮りたいなぁと思ったので、それの準備もしておいた。本来サブ撮影なら、nanoトラッカーにフジのX-T30を使う事が多い。今回の対象だと、XF10-24かな?でもあのレンズは、結構周辺が引っ張る。ガッツリ行こうと、NikonD800改+TAMRON 15-30にした。あのレンズだと、ちょっと絞るだけで安定する。ただ、カメラと併せると約2kgと重量級。ポータブルGPに登場してもらった。撮影中、2台のかっぽー車がやってきたので、処理する時ヒドイフレーム探しが大変だった。流星群ネタのニュースがあると、ピーク時間でなくてもお気楽さんがやってくるからなぁ。そういった人達に、下手に話しかけられるとめんどくさいんだけど。今回は、チュリュモフ-ゲラシメンコ彗星 (67P)に、結構期待してたりしていた。彗星らしい彗星のフォルムだったし。M81・M82を撮影して帰ろうとして、モザイク撮影セットをしたら、テスト撮影後の移動がうまくいかない。だからそこで試合終了。ぶっちゃけ長時間撮影してると終盤に起きやすい。常になるわけじゃないからサポートフォームへの投稿は、あきらめてる。Bluetooth接続からDirectケーブルへ変えたら、接続を見失うことはなくなった。でも、撮影後半でのモザイクミスは相変わらずだった。今回は、テスト撮影&位置補正でテスト撮影連写が無かっただけましか?今回あったトラブルは、数カット前に撮影した位置名の続きで違う位置の画像保存されることがあった。もしかしたらその辺からが問題発生か?ソフトの再起動をしてもいいのだが、冷却カメラの設定を途中でブチ切るのはよろしくない。ステラショットはこんなもんだと、つかっていくことにしている。さて次回はいつになるかな?あまり冷えなかった
2022.01.05
コメント(0)
光害は酷いわ木がいっぱいあるわで、あまり超広角で星野を撮りたくないのだけれど、元日の夜に撮りたくなったので、とりっぱ設定でやってみた。流星の一つでも写り込むかと思ったけれど、それもなかった。RAWから処理しようかと思ったけど、すごーく時間がかかるからJPEGを処理した。2022/1/3 21:27-23:01 50s x97TAMRON SP 15-30mm F2.8 Di VC USD A012 15mm F3.5Nikon D800 HKIRISO 800 JPG SUNPGP ノータッチガイド
2022.01.04
コメント(0)
最後の撮影に、M81とM82のモザイク撮影をしようとした。M81を撮影した後、なぜかほぼ移動しないでテスト露光をして、位置補正になぜか北極星の方へ移動してから元に戻って、位置合わせをするという。当然目的のM82はフレームに入ってない。なので、これだけで終了とした。まぁステラショットは、完璧なソフトじゃないから。ZWOみたいに機種限定で仕上げてるわけじゃないしね。今回は、テスト撮影した後の位置補正をしたら、テスト撮影連写をかしないだけマシ。とぼけた所のあるソフトだと割り切ってるから、いいとしよう。2022/1/3 23:39-0:09 600s x3Takahashi FS-102 820mm F8ZWO ASI533MC ProGAIN300 -15℃SIGHTRON LPR-NQHY5L-IIM 130mmSE belt EQDIRECT cableST2.0i
2022.01.04
コメント(0)
結構尾もしっかり伸びてるし、なかなか楽しませてくれる彗星だ。2022/1/3 23:21-23:37 60s x15Takahashi FS-102 820mm F8ZWO ASI533MC ProGAIN600 -15℃SIGHTRON LPR-NQHY5L-IIM 130mmSE belt EQDIRECT cableST2.0i
2022.01.04
コメント(0)
クリスマスツリーは、南北逆転させたらいいと聞いたことがあるが、逆にしてもわかんない。2022/1/3 22:18-23:18 600s x6Takahashi FS-102 820mm F8ZWO ASI533MC ProGAIN300 -15℃SIGHTRON LPR-NQHY5L-IIM 130mmSE belt EQDIRECT cableST2.0i
2022.01.04
コメント(0)
F8で彗星は、やっぱり厳しいか?露光時間60sは、移動の早い対象だと向いていない。1/2明るいPROMINAR500の方が向いているか?2022/1/3 21:41-21:58 60s x15Takahashi FS-102 820mm F8ZWO ASI533MC ProGAIN600 -15℃SIGHTRON LPR-NQHY5L-IIM 130mmSE belt EQDIRECT cableST2.0i
2022.01.04
コメント(0)
本来は、南北逆転させるのがモンキーフェイスらしい。でも逆転像は、サルと言うよりダルマだと思っている。こっちの方が、孫悟空みたいでかわいい。2022/1/3 20:48-21:39 600s x6Takahashi FS-102 820mm F8ZWO ASI533MC ProGAIN300 -15℃SIGHTRON LPR-NQHY5L-IIM 130mmSE belt EQDIRECT cableST2.0i
2022.01.04
コメント(0)
冷却カメラのスタートはこれから。久しぶりのTAKAHASHIだったので、ピント位置を忘れててなかなかピントが出せなかった。2022/1/3 19:34-20:36 600s x6Takahashi FS-102 820mm F8ZWO ASI533MC ProGAIN300 -15℃SIGHTRON LPR-NQHY5L-IIM 130mmSE belt EQDIRECT cableST2.0i
2022.01.04
コメント(0)
深夜から明け方にかけて、しぶんぎ座流星群だけれども、そこまではやらない。自殺行為です。今日はちょっと中望遠。VISACにしたかったが風があるし、明日もある。さて何時までやろうかな?
2022.01.03
コメント(0)
2022年初陣。SCWの予報では良い感じとは思えなかったが、夕方になっても晴れていた。どないしよぉ。彗星を狙いに行くだけにするか、星撮りに出るべきか? 大穴で両方か?考えてたら、数秒?1-2分?うとうとしてしまった。判断が付かないで、無駄に時間が経過した。移動と準備を考えて、彗星を捨てた。なんせ撮影ポイントが逆方向だし。元日に撮影なんて、多分初めてだと思う。GooglePhotoを確認すると、2019年は1/2スタートだったようだ。年を経るごとにアホになったか?夜の運転は怖い。特に正月は。だって酔っ払いの徘徊や、飲酒運転もいるかもしれん。19時頃に現着。案外天候がいい。昨年末に彗星用で準備していた、EF328とEOS6Dの組み合わせで撮ることにした。本当は328で撮影すると、周辺減光が激しいからあまり好きではない。特にフルサイズなら尚更。フラット撮影をしつつならなんとかなるかと。ただなぁ。いまだにフラットのいい感じの撮影がよくわからん。フラット撮影って、ほんとうにどうすんねん。処理は、ステライメージにお任せでいいだろうが。フラット撮影が基本だから、328は苦手なんだ。F4くらいまで絞ればマシになるけど、それなら34Lでいいじゃなかってなるんだ。でも今回は328。ブログの過去歴を見ると、前回の撮影は12/4が最後。328の明るさと、高感度ノイズが少ない?6Dの組み合わせで、30分程度でサクサク撮る方針にした。寒かったから、てっぺん越えしないうちに駆るかもしれん。夕方うとうとしたし、眠気がやってくるかもしれん。始めたら、眠気も吹っ飛ぶ寒さ。風がなかっただけまし。広角レンズで、冬のダイヤモンド撮影をしたかったなぁ。トータルで9対象の撮影。さすがに飽きた。フルサイズで300mmだと、やっぱり広角だ。私の中では。さて次回は長いのにしよう。春の系外銀河はもうすぐ。帰る時に温度計を撮影したら1.8度、一時的には0.7度まで冷え込んだらしい。サブ過ぎ。
2022.01.03
コメント(0)
全64件 (64件中 1-50件目)