マイペース70代

マイペース70代

PR

フリーページ

慶應通信のページ


思い出・・一期一会


一期一会


思いがけない再会


痴呆について(祖母を思い出しながら)


K君へ・・人はみんな同じではないよ


手を出さないで、見ててね


北の国から・・私の吹雪体験


Yちゃん


長倉洋海さんとアフガニスタン


生き急いだNさんへ


卒業仲間


沖縄の戦跡巡拝


旧友とのおしゃべり


学生無年金障害者訴訟判決/Yさんのこと


他生の縁


法事にて /「義兄」のこと


Mとの思い出


縁は異なもの


映画「ハッピー」とTさんのこと


同じ父なのに・・


かつてのヤンキーボランティア


阪神淡路大震災こと


叔母の「死」に思う


悪夢の思い出


進化する父


早世した友の思い出


障害を持つ子の親の思い


Nちゃん(中学のクラスメート)との再会


出会いの不思議


N先生の思い出


「あの子の笑った顔を見たいんです」


「シュウ君」


数学の思い出


思うことイロイロ


青春や若さって、そんなにいいもの?


NHK「フリーター漂流」を見て


団塊シッポのつぶやき


結婚って何だ?


若者のボランティア活動について思う


笑わなくたっていいんだよ


不倫って、「ひめごと」だと思っていたのだけど・・


普通って、何だろう?


やりたいことは、とにかく手をつけよう


成人式と着物


子どもに不正をそそのかし、見逃す大人たち


「『迷惑をかけない人』を望む母親が増加」に思う


人の心にも「地雷」がある


教師の体罰ニュースで思い出したこと・・


里親について


体罰事件で思い出したこと


「いじめ」は殺人になる


若い頃の苦労は買ってでもせよ。その前に、「子供の失敗は買ってでもさせよ」


読書、映画、観劇など


映画「裸足の1500マイル」


本 「カンボジア 運命の門」


レンタル映画「パウダー」


レンタル映画「タイタンズを忘れない」


本 「大地」パール・バック


本「揺れる子どもの心と発達」高垣忠一郎著


「奪還 」 蓮池透著


「逆さメガネ」養老孟司著、PHP新書


「死ぬにはいい日」


「"It"と呼ばれた子」


「あの世 この世」


「二人目の母親になっている日本の男たち」


パティニョールおじさん (レンタルビデオ)


映画「オリバー・ツイスト」


映画「スタンドアップ」


蟻の兵隊


映画「ハンナ・アーレント」


「引きこもり狩り」 芹沢俊介◎編


印象に残った絵本色々


映画「誰も知らない」


映画「白いカラス」


映画「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」クリント・イーストウッド監督


映画「愛を読む人」


2018年01月23日
XML
ショコラさんからお勧めされたシネマ歌舞伎。やっと見ることが出来た。
随分前からその存在は知っていたけれど、今まで積極的に見ようとは思っていなかったのが正直なところ。
このところ、映画を見るときにいつも誘うのがTさんなので、今回も彼女を誘った。
実は、彼女は障がい者手帳を持っているので、映画や美術館に一緒に行くと割引になる。
もちろん割引のためだけではなく、彼女自身が一緒に行くことを喜んでくれるので、「一石二鳥」なのだ。

さて、今回の演目は 「京鹿子娘五人道成寺/二人椀久 」。
いやー、予想以上に素晴らしかった。
この舞台に登場する俳優たちのインタビューや、楽屋裏の様子などもちりばめられて、
それぞれのこの舞台への思いや努力が伝わってくる。
このようにして伝統は継承され、この舞台のためにどれほどの人たちが汗を流し、
それぞれの立場で精進を重ねているかがヒシヒシと伝わってくる。
ショコラさんが教えてくれたように、映像で編集されているからそれぞれの表情もアップで見ることができ、
舞台上での俳優たちの阿吽の魂の交流なども感じられる。
それに、劇場だと三味線、浄瑠璃、笛や太鼓の人たちの表情などを見ることは少ないのだけれど、
これもアップで写されることがあるので、その真剣なまなざしなどにも感動した。
これほど多くの人たちが精魂込めて作り上げる舞台だからこそ、歌舞伎に詳しくない人でも感動できるのかもしれない。
私が最初に見た時はまだ10代で、歌舞伎なんて見たこともなかったけれど、
わけがわからないままにとても感動したのはそのせいかもしれないと思った。

それにしても坂東玉三郎ってやっぱりすごい女形なのだろう。
インタビューで同じ舞台に立つ勘九郎、七之助、中村虎太郎、中村梅枝それぞれが、
玉三郎と同じ舞台に立つ感動や緊張、その中で学ぶ喜びを語っていた。
人が人に何かを伝えるということは、こういうことなのだなと思った。
伝えたい人がいて教わりたい人がいる。その真剣な交流の中にこそ、本当の学びがあるのだろう。
きっと、主役級の人だけではなく大勢のお坊さん役の俳優たちも、それぞれに真剣に学んでいるのだろう。
歌舞伎俳優にとっては、この舞台そのものが修行の場であり道場なのだろうな。

それにしても、歌舞伎の若手たちは続々と育っている。
今後が楽しみである。

次は「籠釣瓶花街酔醒(かごつるべさとのえいざめ)」が上映されるとか。
2月の1週間だけの上映なのだが、大好きだった中村勘三郎が出演しているので、ぜひ見たいと思っている。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年01月25日 11時31分33秒
コメント(4) | コメントを書く
[テレビ・映画・ビデオ・観劇] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みらい0614

みらい0614

コメント新着

みらい0614 @ Re[1]:ブログをスタートしてから21年!(06/19) New! k-nanaさんへ 同時期に始めたことになり…
k-nana @ Re:ブログをスタートしてから21年!(06/19) New! 21年目おめでとうございます^^ 私も見て…
みらい0614 @ Re[1]:羆の駆除対策(06/18) tckyn3707さんへ >まず熊の駆除に立ち…
tckyn3707 @ Re:羆の駆除対策(06/18) 初めまして。まず熊の駆除に立ちはだかる…
みらい0614 @ Re[1]:羆の駆除対策(06/18) 七詩さんへ >国民の安全がボランティ…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: