マイペース70代

マイペース70代

PR

フリーページ

慶應通信のページ


思い出・・一期一会


一期一会


思いがけない再会


痴呆について(祖母を思い出しながら)


K君へ・・人はみんな同じではないよ


手を出さないで、見ててね


北の国から・・私の吹雪体験


Yちゃん


長倉洋海さんとアフガニスタン


生き急いだNさんへ


卒業仲間


沖縄の戦跡巡拝


旧友とのおしゃべり


学生無年金障害者訴訟判決/Yさんのこと


他生の縁


法事にて /「義兄」のこと


Mとの思い出


縁は異なもの


映画「ハッピー」とTさんのこと


同じ父なのに・・


かつてのヤンキーボランティア


阪神淡路大震災こと


叔母の「死」に思う


悪夢の思い出


進化する父


早世した友の思い出


障害を持つ子の親の思い


Nちゃん(中学のクラスメート)との再会


出会いの不思議


N先生の思い出


「あの子の笑った顔を見たいんです」


「シュウ君」


数学の思い出


思うことイロイロ


青春や若さって、そんなにいいもの?


NHK「フリーター漂流」を見て


団塊シッポのつぶやき


結婚って何だ?


若者のボランティア活動について思う


笑わなくたっていいんだよ


不倫って、「ひめごと」だと思っていたのだけど・・


普通って、何だろう?


やりたいことは、とにかく手をつけよう


成人式と着物


子どもに不正をそそのかし、見逃す大人たち


「『迷惑をかけない人』を望む母親が増加」に思う


人の心にも「地雷」がある


教師の体罰ニュースで思い出したこと・・


里親について


体罰事件で思い出したこと


「いじめ」は殺人になる


若い頃の苦労は買ってでもせよ。その前に、「子供の失敗は買ってでもさせよ」


読書、映画、観劇など


映画「裸足の1500マイル」


本 「カンボジア 運命の門」


レンタル映画「パウダー」


レンタル映画「タイタンズを忘れない」


本 「大地」パール・バック


本「揺れる子どもの心と発達」高垣忠一郎著


「奪還 」 蓮池透著


「逆さメガネ」養老孟司著、PHP新書


「死ぬにはいい日」


「"It"と呼ばれた子」


「あの世 この世」


「二人目の母親になっている日本の男たち」


パティニョールおじさん (レンタルビデオ)


映画「オリバー・ツイスト」


映画「スタンドアップ」


蟻の兵隊


映画「ハンナ・アーレント」


「引きこもり狩り」 芹沢俊介◎編


印象に残った絵本色々


映画「誰も知らない」


映画「白いカラス」


映画「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」クリント・イーストウッド監督


映画「愛を読む人」


2019年08月13日
XML
カテゴリ: 旅行、おでかけ
長男家族が 勝毎花火大会 に行くというので、私も同行させてもらった。
帯広に向かい始めた時、「一般開放席で見るつもりだけど、駐車場をどこにしようかな」という。
息子は「特設駐車場があるけど、駐車料+シャトルバスが結構高いから、一般駐車場で歩いていけるところがあればいいんだけど」という。
そこで、帯広が実家の友人に電話をかけて聞いてみることにした。
すると、ちょうどお盆でご実家にいるということで、
「実家から会場まで徒歩20分くらいだけど、うちに駐車してもいいですよ」と言ってくれる。
突然のことで申し訳ないけど、ここは甘えさせていただくことにして、安心して帯広に向かう。

最初は一般道を走っていたのだけど、お盆のせいか、はたまた花火大会に向かうのか、
結構交通量が多くて渋滞気味なので、占冠から高速道路に乗る。
帯広と言えば「豚丼」なのだが、チェックしていた有名豚丼店は、暑い中なのに店の外に長蛇の列。
ということでそこはスルーして、二つ目の候補のイオン店内の 「十勝豚丼ひまわり」 に。

一時半を過ぎていたのに店内は混んでいて、30分待ち。
でも、孫たちはその間に店内を見てまわったりして(私とお嫁さんは座席確保とブザー待ち)
ゆっくりと待ち時間を過ごしで豚丼定食をいただく。
食費関係は私が持つことにしていたので、息子は気を使ってなのか「バラ豚丼」を注文していた。
でも、とても美味しかったし、量も十分あってとても満足。
ついでながら、飲み物が65円と安かったので、メロンソーダとジンジャーエールを注文したのだが、これが予想よりたっぷりの量で、食後に飲み切るのが結構大変だった。
(私は三分の一ほど飲み残し。)

ということで満腹・満足で友人のご実家に向かい、ナビのおかげで約束の3時ちょっと過ぎに到着。
きっと場所がわからないのではと気を使ってくださったのだろう、家族全員で外に出て待っていてくださった。
会場への道なども詳しく教えていただいたので、迷うことなく会場へ。
混雑すると聞いていたのだが、3時半に到着時点では、まだ一般開放席もゆとりがあった。
本当は、一般開放B席の方が橋が邪魔にならずよく見えるらしいが、
帰宅する時の混雑などを考えたら駐車している場所に近いA席が良いと思い、そちらに場所確保。
待ち時間を考えて、私はイオンで文庫本を買ってきたので、それで時間をつぶす。
孫や息子たちは代わる代わる売店などを覗きに行くが、すでに少し並び始め、
トイレも時間が経つと並ぶだろうという。
それで私は、歩いて5分程度のコンビニに飲み物・食べ物を調達に行く。
すると、途中には焼き鳥、たこ焼き、フランクフルトなどの屋台も並んでいるし、
コンビニ前では焼き鳥などのお店も出ている。
店内に入ると行列ができているので確認すると、トイレ待ちの人たち。
時間もあるし、コンビニトイレの方が使いやすいしきれいだしと思い、その列に並ぶ。
結局20分近く並んだと思うけど、
レジ付近にはザンギとポテトフライセットも置いてあるのでそれも買う。
そんなこんなで、夕食代わりには十分な量の食べ物を両手に抱えて席に着き、
その後はひたすら開会時間を待つのだが、日中は蒸し暑かったのだけどどんどん気温は下がり、
開会時間頃には多分20度前後。動かないので冷気が体にしみる。
夜になると冷えると予想していたので、重ね着や毛布をこたつ状態にしてその時を待つ。

七時が過ぎる頃には、河川の階段状の場所はほぼ満席状態。
河川敷の芝生も人でいっぱいになってきた。
これだけの人数が終了後に一斉に帰ることを想像すると、大曲花火大会に行った時のことが思い出される。
会場から出るだけでかなりの時間がかかり、そこからバスの場所までまた一苦労だった。

さて、肝心の花火大会は本当に素晴らしかった。
第69回と言うから、私の年齢と同じだ。
十勝毎日新聞は100周年だそうだ。
今年はその記念の年だそうで、例年以上に力が入っていたのではないだろうか。
花火と音楽と光のコラボと、さらに有料席からはよく見えるであろう仕掛け花火も多分凄かったのであろう。
残念ながら私たちの一般開放席は十勝大橋が部分的に邪魔をしていたのだが、
それでも十分に見ごたえのある花火大会で、
これはやはり「全道一」と言われるだけのことがあると思った。

一時間半の花火ショーの後は一斉に観客が退場してゆくのだが、
幸い私たちの座席は出入り口に近かったし、
さらに大勢が移動する道路とは少し異なっていたため、
人混みで苦労することなく、駐車させていただいたお宅に着くことが出来た。
それでも九時半は過ぎていたので、友人にメール挨拶だけして帰路に向かう。
高速道路も混むような情報だったが、
駐車させてもらったおかげで人より早く高速に入ることが出来、
なんとその日のうちに空知地方の息子の家に到着することが出来た。
これはもう、私の強運の成せる業ではないかと思ってしまった。
たまたま彼女の実家が帯広だったことを思い出し、その彼女がその時ご実家にいたためで、
この日もまた、空の上で亡き父や祖母が計らってくれたんではなかろうかと思ってしまう。
前日、ちゃんとみんなでお墓参りをして、
おじいちゃんやひいばあちゃんを思い出していたからかも。
それと、人とのつながりの有難さも感じた一日となりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年08月15日 14時06分19秒
コメント(2) | コメントを書く
[旅行、おでかけ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みらい0614

みらい0614

コメント新着

みらい@ Re[1]:「ONE LIFE  奇跡が繋いだ6000の命」鑑賞(06/23) New! maki5417さんへ ユダヤ系でしたね。でも…
maki5417 @ Re:「ONE LIFE  奇跡が繋いだ6000の命」鑑賞(06/23) New! 彼の名はニコラス・ウィントン、ロンドン…
maki5417 @ Re:伝説のライバル棋士が誕生した日かも 伊藤匠と藤井聡太(06/21) 敗者の方が大きく扱われていることに、違…
みらい0614 @ Re[1]:ブログをスタートしてから21年!(06/19) k-nanaさんへ 同時期に始めたことになり…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: