マイペース70代

マイペース70代

PR

フリーページ

慶應通信のページ


思い出・・一期一会


一期一会


思いがけない再会


痴呆について(祖母を思い出しながら)


K君へ・・人はみんな同じではないよ


手を出さないで、見ててね


北の国から・・私の吹雪体験


Yちゃん


長倉洋海さんとアフガニスタン


生き急いだNさんへ


卒業仲間


沖縄の戦跡巡拝


旧友とのおしゃべり


学生無年金障害者訴訟判決/Yさんのこと


他生の縁


法事にて /「義兄」のこと


Mとの思い出


縁は異なもの


映画「ハッピー」とTさんのこと


同じ父なのに・・


かつてのヤンキーボランティア


阪神淡路大震災こと


叔母の「死」に思う


悪夢の思い出


進化する父


早世した友の思い出


障害を持つ子の親の思い


Nちゃん(中学のクラスメート)との再会


出会いの不思議


N先生の思い出


「あの子の笑った顔を見たいんです」


「シュウ君」


数学の思い出


思うことイロイロ


青春や若さって、そんなにいいもの?


NHK「フリーター漂流」を見て


団塊シッポのつぶやき


結婚って何だ?


若者のボランティア活動について思う


笑わなくたっていいんだよ


不倫って、「ひめごと」だと思っていたのだけど・・


普通って、何だろう?


やりたいことは、とにかく手をつけよう


成人式と着物


子どもに不正をそそのかし、見逃す大人たち


「『迷惑をかけない人』を望む母親が増加」に思う


人の心にも「地雷」がある


教師の体罰ニュースで思い出したこと・・


里親について


体罰事件で思い出したこと


「いじめ」は殺人になる


若い頃の苦労は買ってでもせよ。その前に、「子供の失敗は買ってでもさせよ」


読書、映画、観劇など


映画「裸足の1500マイル」


本 「カンボジア 運命の門」


レンタル映画「パウダー」


レンタル映画「タイタンズを忘れない」


本 「大地」パール・バック


本「揺れる子どもの心と発達」高垣忠一郎著


「奪還 」 蓮池透著


「逆さメガネ」養老孟司著、PHP新書


「死ぬにはいい日」


「"It"と呼ばれた子」


「あの世 この世」


「二人目の母親になっている日本の男たち」


パティニョールおじさん (レンタルビデオ)


映画「オリバー・ツイスト」


映画「スタンドアップ」


蟻の兵隊


映画「ハンナ・アーレント」


「引きこもり狩り」 芹沢俊介◎編


印象に残った絵本色々


映画「誰も知らない」


映画「白いカラス」


映画「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」クリント・イーストウッド監督


映画「愛を読む人」


2023年03月02日
XML
カテゴリ: ボランティア
エファジャパン
私は友人がこの活動に関わっているので、その取り組みを知った。
そして、「本の飢餓」という言葉を知った。

クラウドファンディング「本の飢餓から子どもたちを守りたい。ラオス障害児にバリアフリー図書を」

この団体が支援しているのは、カンボジア、ラオス、ベトナムと日本。
私が20年前からささやかに シャンティ国際ボランティア会の「絵本を届ける運動」 で絵本を送っていたカンボジアは、
やっと障害を持つ子ども達への教育を考える段階に入ったそうだ。
そのことについては、 「旅立った布の絵本はカンボジアで活躍中」 で少し書いた。

今日私が書きたいことは、エファジャパンの活動のことではなく、「本の飢餓」についてだ。
「飢餓」という言葉は、一般的に食べ物がなくての飢餓状態をさす。
だから、「本の飢餓」という単語を見た時に、一瞬違和感を覚えた。
本がなくても飢えないだろう…と。
しかし次第に、今の私が本を取り上げられ、
文字に一切触れることが出来なかったならと思うと、
それはやはり飢餓状態と同じようなものだろうと考えるようになった。
趣味の少ない私は、活字に触れていたら楽しみを得ることが出来る。
それは、たとえチラシであってもである。
もちろん、本当の本が一番良いし、それも自分で読みたいものを選びたい。
しかし、この地球上では、それがかなわない子ども達も大人達もいる。
それがどのようなことなのか、それ以上は私は想像するしかない。
本の飢餓の実感を知らないことの幸せを、あらためて思う。
私はしょっちゅう、書評などで読みたいと思う本を図書館に予約する。
当市の図書館では、目について気になる本を、自分の「予約かご」に登録し、
適時に予約をするシステムがある。
すべてパソコンでできるのでとても便利だ。
あまり一気に予約すると読むのが大変なので、読み終わりそうなときに次の本を予約する。
というわけで、私の予約箱はいつも数冊入っている状態である。
そんなふうに、次々と読みたい本があることは幸せだ。

ということで、私は本の飢餓とは縁がなく、読んだ本もすぐに忘れるので、
このブログにメモしておくように心がけている。
そんな私が本の飢餓状態の子ども達に何かをしなければバチが当たるだろう。

【追記】
本が子ども達にとってどれほど生きるための栄養になるのか、
それは日本で想像するのとは異なっていると思う。
教育の機会も情報へのアクセスも制限され、
もちろん家庭に本がない状態の中で育つ子ども達にとっては、
本を通して違う世界や物語に触れ、未知の世界への好奇心を刺激されることは、
それだけでも心や頭が豊かに動き、何かを知りたいという思いを膨らませる。
当然、知的好奇心は学ぶ意欲につながるだろうし、
本に触れることでの楽しみや喜びは、自分の未来への希望を生み出す。
私がカンボジアに行った時に、
移動図書館で絵本の読み聞かせを聞いていた子ども達の表情は
日本で読み聞かせを聞いていた小学生の表情とは全く違っていた。
あんなにキラキラした瞳と輝くような笑顔が、絵本の読み聞かせで生まれるなんてと、
私は心からの感動に震えた。
それだけでも、本を手に取ることが少ない子ども達にとって、
本がどれほど生きるための栄養になるのかと感じることが出来た。
すべての子ども達にあの笑顔を届けたいと思うが、
私にできることはささやかなプロジェクトへの支援だけしかないが、
それでも役に立つことがあると思えるのは幸せだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年03月03日 09時09分33秒
コメント(0) | コメントを書く
[ボランティア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みらい0614

みらい0614


© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: