今日の食い意地inにいがた

今日の食い意地inにいがた

PR

カレンダー

コメント新着

にいがたんちゅ @ Re:湯澤るうろ(んまや:新潟県湯沢町)(02/18) このお店、知っています。 カフェの「温泉…
にいがたんちゅ @ Re:アレグロドルチェ(at新潟伊勢丹イタリア展)(10/08) 美味しそうですね! 私もケーキが食べたく…
みなみ@ Re[1]:パステルのなめらかプリン(アピタ新潟西)(05/14) にいがたんちゅさん ですよね! 最初、ア…
にいがたんちゅ @ Re:パステルのなめらかプリン(アピタ新潟西)(05/14) 新潟で購入できるなんて! 食べたくなりま…
みなみ7017 @ Re[1]:ブラウニーをつくってみた(02/14) にいがたんちゅさん、ありがとうございま…

プロフィール

みなみ7017

みなみ7017

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2006.04.04
XML
土人形1.jpg

こちらは土人形のお雛様。
村上市の隣にある神林村の職人さんが作ったものだそうです。

昔はお雛様は女の子が生まれたときにその家の人が買うものではなく、
親戚などから贈られるものだったそう。

この土人形。
着物の色によって時代がわかるそうです。

土人形3.jpg

最上段の赤い着物が昭和(確か20年代くらいまでと言ってたよーな)のもの。
その下のオレンジが大正時代のもの。
そのまた下が明治時代のもの(たぶん、明治についてはちょっと自信なし)。


この雛人形が飾ってあったお店は大町の池田屋さんだったと思う、確か・・・。



で、上町の 角長 さんには、
お雛様のお道具として、ちっちゃな枕と布団がぎっちりと詰まった箪笥がありました。

もー、それもおままごとっぽくて、かわいくて、かわいくて。
あと、ものすごーくキレイに刺繍をほどこした手毬も飾ってありましたよ。
(ここんちは撮影禁止だったので写真はありません。
 なんせ、年代モノのお人形さんが多いので、撮影禁止のお店も多々あります。
 訪れた際には、確認してから撮影いたしましょう)



細工町の 割烹・千渡里 さんでは、こんなものを見つけました。

芸妓写真1.jpg

芸妓写真2.jpg

昔の古町(新潟市)や村上の芸妓さんの写真(プロマイド?)。
なんかすんごいキレイで雰囲気ありますよね。

村上の街中にもかつては置屋さんが何軒かあって、芸妓さんがいたんだそうです。
で、今は街中には置屋はなく、 瀬波温泉 に数軒あるそう。
とは言え、ちゃんと芸ができる芸妓さんはやはり非常に少なくなったのだとか。


ちなみに、ここんちのだーまた丼(磯丼のデラックス版)も気になってるんだよねぇ・・・。
※「だーまた丼」がどのよーなものかは千渡里さんのHP内「気軽なお食事メニュー」をご覧ください。



とゆーことで、村上で何を食べたかとかのお話もしなけりゃならないので、
このお話は、またまた、次の日記に続きます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.04.05 00:08:35
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: