きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2009.05.09
XML
テーマ: 国際理解(9)
カテゴリ: 英語学習

小学校英語に役立ちそうな研修のお知らせです。

日本児童英語教育学会(JASTEC)全国大会

6 月20 日(土) 13 時~17 時(12 時30 分 受付開始)6 月21 日(日) 10 時~17 時( 9 時30 分 受付開始)

東大阪市大阪商業大学にて

◆実施要項 http://ace1.yasuda-u.ac.jp/~jastec/2009/2009-zenkoku.pdf

参加費 一般2500 円、学部学生1500 円*JASTEC 会員は無料。賛助会員は所属の3 名まで無料。

全国各地の先生が集結されるようです。おもしろそうなテーマが並んでいます。

以下、僕が興味を持ったテーマです。

英語ノート の活用法を考える- 長所と短所 を踏まえて」

教員研修 をいかに進めるか-校内30 時間研修のあり方も含めて」

「学校独自の 年間指導計画 に英語ノートの内容をいかに加味するか」

「0 から 35 時間への挑戦 -校内にどの様に英語活動を定着させるか」

「小学校 特別支援学級 における英語活動の実践」

「オリジナルの脚本を使った 英語劇 の実践」

行くかどうかはまだ未定ですが、興味をそそられています。

申し込みをしなくても、当日いきなり行ってかまわないようです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.05.09 23:59:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: