きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2010.06.09
XML
テーマ: 自己成長(442)
カテゴリ: 小学校

忙しい。かなり忙しいです。

でも、昨日読み返した『生きがいの教室』の中の記述、

・いかなる状況にあっても幸福を実感できるように

・「自分の人生を生ききること」に徹する

ということを大事に、忙しいことに感謝したいと思います。

では、今日は「 小学校の試み 」のところを具体的に引用します。

生きがいの教室

生きがいの教室
 ~人生の意味を問う「生きがい教育」のすすめ

(飯田史彦、PHP研究所、2004、1400円)

==============================『生きがいの教室』読書メモ3 (p217~)

(福島県 大室圭次郎先生より)

子供たちに対する気持ちや見方の変化

・生きがい論を知る前まで、
 あまり良い印象を持っていなかった子供ほど、
 「自分よりもよほど魂のレベルの高い方で、
 これほど困難な人生計画を立てていらっしゃる、
 すばらしい方なのだ」という、
 180度違った見方になりました。

・自分の方が、「子供たちから貴重な学びをさせていただいている」

・自分が担任した子供たちは、
 いわゆるソウルメイトなのだという認識に立つことができてからは、
 自然に 子供たちへの愛情や感謝 の気持ちがわいてくるようになりました。

(『親子で語る人生論』の中で) 

・この本の中のお父さんは、
 「死にたくなるほど人生について悩むということは、
  大切なことだ」と言って、喜んだ。

 (参考リンク「 ・「親子で語る人生論」(飯田史彦著 PHP研究所)を授業する 」)

(p276 まで)==============================

『親子で語る人生論』、
楽天では売り切れですが、
この本を読んで、読みたくなりました。

出版社サイトに詳細が載っていました。

親子で語る人生論
(リンク先:PHP研究所 書籍紹介)
============================
親に聞きたくても、聞けなかったこと。
子に伝えたくても、伝えられなかったこと。
数々のベストセラーを送り出した著者が画期的手法で世に問う、
時代を変える人生論。

============================

出版社サイトでも売り切れ表示だったので
手に入りにくいかもしれませんが、
手を尽くせば、手に入るかな?

さて、いよいよ次回、最後の「あとがき」のところを引用して、この本の読書メモは終えたいと思います。

それでは、また次回!大笑い

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ ビジネスブログランキング ブログ王ランキング
▲応援のクリックをお願いします。ブログ継続の力となります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.09 21:57:55
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

にかとま

にかとま

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: